1: 名無しさん
自民党総裁選を争う河野太郎行革担当相が年金の最低保障部分を「消費税」で賄う案を提唱している。年金制度はコロコロと仕組みが変わるため、老後に不安を抱く人がいて当然だが、日本の多数派を占める独身者はちょっと働くだけでも十分な生活ができそうだ。 日本人の生涯未婚率は2019年時点で男性23%、女性14%。その一方で離婚率は35%もあり、単身世帯は2040年には約4割に達する。
ところが、メディアが報じる老後年金の試算は「夫婦単位」ばかりが多く、ややもすると「単身者」は見過ごされがち。
そこで独身シングルの年金シミュレーションを行ってみた。普段よく耳にする「老後2000万円足りない問題」が気になっている人もいるだろうが、これは投資を促したい金融庁が言い出したもので、ベースとなる数字はやはり夫婦。平均的な夫婦の消費支出と年金額の差額を計算したものなので、独身者の支出はこれより少なくても済む。独身なら死別や離婚リスク(年金が減る)もなく、支出より年金収入が多ければ「OK」だとシンプルに考えられる。
65歳でもらうと毎月赤字に
では、家計支出を考慮した上で独身の人は何歳から年金を受け取ればいいのだろうか?
来年4月に新年金制度がスタートし、通常は65歳から受け取る年金の「繰り下げ」が70歳から75歳に拡大する。金額は1カ月繰り下げるごとに0.7%ずつ増えるので、120カ月分で84%の増額だ。さらに「繰り上げ」(早くもらう)の際のペナルティー的な減額が0.5%から0.4%に縮小される。この点を押さえて試算してみよう。
厚労省によると、厚生年金の平均額は14万6145円。男性16万3840円、女性会社員10万2588円と開きはあるが、離婚して年金を分割する可能性もあるので、ここは平均の「14.6万円」をベースにしたい。
85歳までを趣味や旅行に活発なアクティブシニアとすると、その時点でのもらえるトータル年金額は「60歳開始」が3335万円、「65歳開始」は3510万円だ。繰り下げとなる「70歳開始」は3738万円、「75歳開始」は3229万円となる。年金にも税金や社会保障費はかかるので若干その差は縮まるが、ひとり身なら「70歳」からもらうのが最も金額的に多くなる。
ここで頭に入れておかなくてはいけないのが毎月の家計支出。総務省統計によると、単身世帯の消費支出は月額平均15万506円(2020年)で、これだと通常65歳でもらう年金額14.6万円では足りず、毎月赤字になってしまう。つまり、どこかで「我慢」する必要があり、精神衛生上にもよろしくない。
一方、70歳から年金をもらうと額は20.7万円にアップ。毎月5万円以上の“剰余金”ができ、年1回海外旅行を楽しむ余裕もできそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/257f6e825bc281662c924b25c30a880ce86dbf23
引用元: ・【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に [ネトウヨ★]
2: 名無しさん
君は知らないだろうけど、年金支給額どんどん減らされてるからそれは無いよ😊
3: 名無しさん
独身男性の平均寿命66ちゃい
4: 名無しさん
珍ワクで大量殺処分されるから、年金は心配ない
5: 名無しさん
じゃあ60歳から貰うわ
8: 名無しさん
いつ死ぬかわからんのやから早く貰ったほうええやろ
9: 名無しさん
個人の寿命なんて分からないのに得とか損とか大雑把な言い方に草
10: 名無しさん
反ワクは数年以内に感染死するからだいぶもらえるようになるな
11: 名無しさん
こういう記事って、85歳くらいまで生きないとトントンにならない件をごにょごにょするのが目的の広告でしょ
13: 名無しさん
2階建てで上限フルに払っているけど16万5000円ぐらいだな。
14: 名無しさん
人参ぶら下げて届くはずないご褒美を永遠に追って力尽きる
15: 名無しさん
いつ死ぬかわかんねーんだからもらえるうちにもらうのがいいだろ
あとは生きてるだけで丸儲け
16: 名無しさん
独身男性一人暮しはそこまで持たないだろ
17: 名無しさん
老後計画で年金あてにしてる時点で終わってる
夫婦合わせて2億円以上の預貯金
もしくは年金以外で不労所得が必要
それがない人は死ぬまで働かなきゃ
18: 名無しさん
5chのおっさんたちって払ってないオッサンも多かったような
19: 名無しさん
国まで詐欺を働くようになったか
20: 名無しさん
前提ありき
「趣味や旅行に活発なアクティブシニアとすると」
21: 名無しさん
独身男性は65~69歳の間で死ぬ確率が一番高いのに
22: 名無しさん
俺はすぐもらうよ
23: 名無しさん
独身男性の平均寿命65だろーが
24: 名無しさん
いつまで生きたらによるだろ
26: 名無しさん
周りの爺さん婆さん80過ぎには亡くなってるでマジ
27: 名無しさん
70まで働けってことですね
28: 名無しさん
女はそうだ
男はそうじゃない
30: 名無しさん
若い人が老人を支える年金制度は問題だらけとわかったから国民年金制度は廃止しよう
民間での積み立て年金でいい
ピンキリ業者を揃えて収入に応じてなるべく入れと促す感じで
33: 名無しさん
これは嘘だよ絶対に損する
わしがそうじゃった この逆が正解
34: 名無しさん
それって300万用意出来れば65から働かなくていいんだからそっちだろ。 気力と体力無くなってからリタイアしても何も出来ないよ
37: 名無しさん
そして71でぽっくり逝ってください。と言う試算
39: 名無しさん
何十年と払っては1円も貰えずに死ぬ奴増やしたいと
40: 名無しさん
うちの父ちゃんは60前に亡くなっとるしな
42: 名無しさん
定年延長とかで働けるとはいえ、70歳から年金貰う人なんて
年金なくても大丈夫な人達じゃないの
43: 名無しさん
65歳からでもキツいよ! アホが!
44: 名無しさん
70まで働きたくないわ
公務員みたいに9時17時で
スポーツ新聞読むだけの仕事なら良いけどさ
45: 名無しさん
なんで支出を平均に合わす必要があるんだよ
足りなければ節約なりすりゃいいだろ
46: 名無しさん
※あくまで現時点ではの仮定
47: 名無しさん
俺は60歳からもらうつもりだよ。
48: 名無しさん
最終的には75歳に統一されそうですねぇ
高齢者は75歳以上、それまでは現役世代と
49: 名無しさん
そのうち年金受給75歳になるんやろ
53: 名無しさん
その頃は天災が多くて70前に死んでます
国が儲かるだけ
54: 名無しさん
でも、今後70まで生きられる人は減って行くだろうから、保険料払うくらいなら65から受け取った方がマシだよね
55: 名無しさん
日本の年金って60歳~70歳のいつから受け取りはじめても84歳0ヶ月の時点で受け取る額はいっしょ
そこから長生きすればするほど遅くから受け取り始めて額が大きい人が得をする 84歳より前に死にそうなら60歳から受け取るのもアリだぞ
56: 名無しさん
マジかよ
60から貰うわ
57: 名無しさん
すぐに貰うから心配すんなや…
58: 名無しさん
で 69歳でくたばって国にm9(^Д^)プギャーされる人生なんてまっぴらだぜw
61: 名無しさん
年金は貰わずに、その分投資した方がいい そんな訳のわからない詭弁が流布される時代になった
62: 名無しさん
未婚子無しの方が早死になのにw
63: 名無しさん
独りだと長生きできないよ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません