【IT】Amazonが家庭用ロボット発表 部屋の中を動き回って見守り、潜望鏡カメラも 約999ドル
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2109/29/my_amazon01.jpg
Astroは、3つの車輪を持ち部屋の中を自由に移動できる家庭用ロボット。同社が持つハードウェア、ソフトウェア、コンピュータビジョン、AIなどのテクノロジーを結集。ディープラーニングを活用し、部屋のマップ作成や自己位置を推定する技術「SLAM」の動的アルゴリズムなどを構築。家具や障害物などをスムーズに避けながら移動できる。
本体は大きな目や各種ステータスなどを表示するディスプレイに、マイク、スピーカー、ドリンクホルダーを搭載。高い場所を確認するために、上下に動く潜望鏡カメラも内蔵する。外出先から部屋の様子を移動しながら確認できる他、ホームセキュリティ機能「RingProtect Pro」と組み合わせることで、不在時の自動パトロールも設定可能。異常があればユーザーに通知する。
Alexaを搭載しているため、家の中を動き回るスマートディスプレイとしても利用できる。内蔵のカメラとディスプレイを使ったビデオ通話にも対応し、「Astro, Follow me(アストロ、私についてきて)」と呼びかけると、ユーザーの後を追いかけながらビデオ通話を続ける。音楽も再生でき、Astroの紹介動画では「Let’s Dance」と呼びかけると踊りだす様子も確認できる。
ユーザーのプライバシーにも配慮。マイクやカメラ、センサーをオフにする物理スイッチを内蔵している他、任意の部屋に入らないようにゾーンを設定可能。特定の時間帯にAstroの移動量を減らす「do not disturb(邪魔しないで)」機能も用意する。Astroが収集したデータをクラウドに上げずにデバイス内で処理できるよう、エッジコンピューティング用のAIプロセッサを搭載している。
2021年09月29日 05時00分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/29/news069.html
引用元: ・【IT】Amazonが家庭用ロボット発表 部屋の中を動き回って見守り、潜望鏡カメラも 約999ドル [ムヒタ★]
家の中まで個人情報ダダ漏れかよ
googleストリートビューカー=街中を監視
次は家の中かw
カメラを置くより監視される感じがしない。
床を這う奴は段差が障害になるから
空中を動き回るドローン型に切り替わる筈
自宅警備用のがあった気がする
クラファンだったかな?
自宅サーバーおよび自作ロボットで構築するのが安全
あいつデザインしたの誰だっけ?
可愛くねーしセンス無さすぎだよな
これ
そろそろ掃除以外も覚えて
ガワは真似出来てもITがゴミだからなw
ポンコツと化すだけだし
ハンマーでぶっ壊してストレス解消ぐらいにしかならん
ほんとセンスねぇな
さんざんペッパーを叩いてた間抜けな皆さん土下座すんの?おっと、負け惜しみしかできない階層だから今回もまた言い訳と言い逃れか笑
あれ高すぎだよ
・・・頑張ってパートナーさがしとき
草
ネットラジオだと思って使っている
田舎の山間部だから電波状況が悪いんだけど、ネット経由だからクリアに聞こえて助かる
動画みたら分かった
動くと掃除機に顔が付いているようにも見える
こうやってロボに流用されるぐらいだし
掃除機のフォルムって実はよく出来てたんだなぁとしみじみ
そりゃまあ何十年もかけて洗練されてきた結果だから
合理性の塊なんだろうけどね
カワイイ顔して個人情報を収集する
情報が価値を持つ時代、お金を出しても欲しい
お金を出すのは情報を集める側で、
情報を取られる側ではない。念のため。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません