【最低賃金】きょうから過去最大の引き上げ 時給平均930円に 東京1041円 神奈川1040円 大阪992円
最低賃金は企業が労働者に最低限支払わなければならない賃金で、非正規雇用で働く人の待遇改善などを目的に、今年度の引き上げは都道府県別の労働者数を加味した全国平均で28円と過去最大です。
その結果、最低賃金は都道府県の平均で時給930円となります。
引き上げは、1日は東京や大阪など31の都道府県、2日は静岡や群馬など9つの県、6日は青森や大分など5つの県、7日は石川、8日は沖縄となっています。
引き上げ後の時給を都道府県別でみると、最も高いのは東京で1041円、次いで神奈川が1040円、大阪が992円などとなっています。
また、最も低いのは高知と沖縄で820円、次いで岩手、鳥取、愛媛、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島の8つの県で821円となり、最低賃金はすべての都道府県で時給800円を超えることになります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211001/k10013284911000.html
引用元: ・【最低賃金】きょうから過去最大の引き上げ 時給平均930円に 東京1041円 神奈川1040円 大阪992円 [首都圏の虎★]
問題はそれなんだよな
上がっても税金上がるから全く実質賃金上がらないで下がり続けてるんだよな
遠慮なく生活保護です
ありがとうございました
中間層が段々と底に沈んでる形か
コストプッシュインフレで底辺は可処分所得減額だぞ
喜ぶのは消費税増額効果と公務員だよ
それはホント
すぐには潰れないけど
既にヤバい所はじきに潰れる
上げても見合う働きはしない。
バイトすれば?
こりゃ日本復活間違えなし株価5万目指すぞワッショイ
そんなんだから衰退するんだよ
小さい店はバイト雇えないんだから
経営者じゃなくて消費者ね
欧米だと、値上げしても店を変えないけど、日本は値上げしたら店をすぐに変えるらしい。
賃金が上がらないのは乞食根性のジャップが価格への転嫁を拒否するからだよ
そんな会社は潰れればいい
ってか未成年下げるより雇ってもらえない65歳以上(もしくは70以上)の定年退職者賃金を最低賃金からマイナス100円にすればいい
人を雇えない会社は高齢者雇えばいいと思う
3年間とか猶予期間有馬で1,500円まで上げるとかしないとインフレしないだろ
最低が同じなのかw
勿論、川崎だったら危険料込みで1200円以上だけど
逆効果なんじゃないのこれ
『賃金も出せない中小企業は潰れろ!世の中に必要ない!』と言われたらそれまでだけども
これでつぶれる会社は早く無くなったほうが日本のためだよ
自民党は1%の大企業のために存在する党だからな
そこはブレてない
ブレているのは自民党を庶民の党と勝手に勘違いしてる俺達国民
逆だろ
自民のコアな支持層は中小零細自営だぞ
そんなんだからいつまで経っても東京の一極集中が止まらないんだよ
老後は2000万円不足するから、若いうちから投資しろと煽ってiDeCoやNISAに誘導してから、金融資産課税を強化するのが我らが自民党です
それでも今度の衆院選では自民党が圧勝!
中小の社長ならまだましで、だいたいはコンビニ経営ぐらいのレベルだからな
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません