花王ロゴから「月」消えた ネットで驚き…一体なぜ?広報に理由を聞いた

1: 名無しさん
J-CASTニュース 10/5(火) 20:17

 「月のマーク良かったのに」「戻して欲しい…」――。生活用品大手・花王の企業ロゴが変更されたとの指摘が、インターネット上で相次いでいる。

 長年使われていた月のマークが突如消えたというがなぜか。同社に聞いた。

■今後はコーポレートシンボルに

 2021年10月1日以降、テレビ番組の提供クレジットに表示される花王の企業ロゴが変わったとの指摘が、SNS上に多数書き込まれている。

 同社のロゴといえば、英字の社名と月のマークの組み合わせで知られるが、月が無くなったという。

 花王公式サイトによれば、月のマークは創業当初から使われてきた。当時扱っていた輸入品の鉛筆に描かれていた月と星のマークから着想を得て、創業者の長瀬富郎氏が1890年に考案した。サイトには「"美と清浄のシンボル"として使われた『月のマーク』は、形を変えながら社のマークとして受け継がれています」と書かれている。

 花王広報部は5日、J-CASTニュースの取材に、2021年10月1日からの企業スローガン変更に伴いロゴを変更したと明かす。

 月のマークは2009年にすでにグループ全体を表すロゴからは消えていたものの、日本とアジアのコンシューマープロダクツおよびケミカル事業では使い続けていたという。しかし、企業スローガンを09年策定の「自然と調和する こころ豊かな毎日をめざして」から「きれいを こころに 未来に」に変更したことを機に、英字の社名のみのロゴに全社的に統一した。

 同社を代表するマークだけに、社内で反発はなかったのか。

「これまでは『Kao+月』をセットで使うことが必須でしたが、Kaoと切り離した『月マーク』を単独で、コーポレートのシンボルマークとして活用して行くことを同時に決めたので、スムーズに受け入れられました」(広報部)

 今後もブランド資産として企業コミュニケーションに生かしていく考えで、「まずは、紙の手さげ袋や封筒のデザインに採用することが決まっていますが、これからさらなる活用方法を検討していきます」とした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7a461e128be84a375e2a0c9589be219e63789549
花王本社(写真:アフロ、2018年撮影)
https://i.imgur.com/Gjfs1nX.jpg

引用元: ・花王ロゴから「月」消えた ネットで驚き…一体なぜ?広報に理由を聞いた [愛の戦士★]

2: 名無しさん
亀仙人が破壊した

7: 名無しさん
終わりってことだよ。。潜在的に自分たちはもう死ぬという事を感じてるからツキが消えた。

13: 名無しさん
>>7
うまい!
今後はツキが無くなるな

8: 名無しさん
たしかヤマハも一度音叉マークを外して結局元に戻したな。慣れ親しんだアイコンの重さをもう一度考えた方がいい。

165: 名無しさん
>>8
象印も象を復活させたな。

11: 名無しさん
ツキが落ちたな

125: 名無しさん
>>11
うまい!

14: 名無しさん
タイガー魔法瓶みたいに、いつの間にかトラが猫になるよりまし。

15: 名無しさん
昔の目付きの悪い三日月が好き。

129: 名無しさん
>>15
確かにあれガラ悪いよなw

17: 名無しさん
もともと新月に向かう三日月だったんで後から反転した話が好き

18: 名無しさん
「おまえのとこのマークのおかげで、シャクレの私は小中高と“花王”があだ名だ」とかいうクレームのせいかも。冗談じゃなくありえる世の中。

27: 名無しさん
ライオンも消えてNO17の逆になったんだから
すぐ慣れるよ

28: 名無しさん
そんなことしても買いませんよ?

32: 名無しさん
イスラム教への配慮じゃないの?
三日月をイスラムのシンボルと正式に認めてる宗派は少ないけど

49: 名無しさん
>>32
欧米地域から先に廃止したあたり、それっぽいな
イスラム系企業と誤解されたくないんだろうな

33: 名無しさん
日本航空は鶴のマークを復活させた
花王も月のマークを復活させる

34: 名無しさん
月に代わってお仕置きよ!

47: 名無しさん
花王抗議デモで消えたんか?(^。^)y-.。o○

51: 名無しさん
花王は

顔石鹸 から来ている

104: 名無しさん
>>51
第13回ウルトラクイズ
東京ドーム予選第2問目だな

55: 名無しさん
なんだろデザインってどんどん駄作なってる?

56: 名無しさん
某婚約内定者の横顔の形容として使われたから?

57: 名無しさん
普通にイスラム

59: 名無しさん
毎日新聞騒動から花王製品と縁遠くなっていたのでロゴに変化はこのスレタイで知りました。

62: 名無しさん
顔あらい=花王石鹸

長瀬が目指したのは外国産にまけない日本の石鹸の「銘柄」を確立することでもありました。
彼は当時一般に使われていた「顔石鹸」という呼称から
これを発想、
顔を洗える高品質な石鹸として「香王」「華王」と経て、分かりやすく読みやすい「花王」に決定

73: 名無しさん
月はもうすぐ太陽と結婚して
ニューヨークに行くからな

74: 名無しさん
花王製品を買おう!

75: 名無しさん
ツキってのは大事
どんだけ技術があろうがカネがあろうが力があっても
ツキ一つで全滅もある。

手放すとは愚かにもほどがある。

84: 名無しさん
花王の洗剤を長年愛用してきたが、最近かなり迷走しているように感じる。支持の高い物をあっさり製造終了にし、さほど評判の良くない新製品を乱発している。なんか上から目線で消費者のことを忘れている。

88: 名無しさん
やるだけやったらツキは君の味方だよ

DMM FXは初心者向け