【独自】トップシェア「サクラ印ハチミツ」に基準値超えの発がん性疑惑農薬 役員らは隠蔽

1: 名無しさん
デイリー新潮 10/6(水) 12:35

「回収はハッキリ言ってしたくない」

 国内トップシェアの「サクラ印ハチミツ」に、基準値を超える除草剤成分「グリホサート」が混入していることが週刊新潮の取材で分かった。しかも、メーカーの加藤美蜂園本舗がその実態を把握しながら“隠蔽”していたことも明らかに。“隠蔽”会議の音声データを入手した。

 ***

 問題の会議が行われたのは今年2月2日。音声データからは、加藤美蜂園本舗の取締役営業本部長の次の言葉が確認できる。

〈社長、取締役営業本部長、グリホサート混入しながらまだやってる。検査結果を使い回しにしている〉

〈私は回収はハッキリ言ってしたくないというのが現状です。(中略)食品衛生法からいったらアウトです〉

「グリホサート」とは、世界中で広く使用されている除草剤の主成分だ。2015年には国際がん研究機関(IARC)が「ヒトに対しておそらく発がん性がある」とし、危険度を示す5段階評価で2番目に高い「グループ2A」に分類。そうしたことから世界中で規制強化の動きが広がっている要注意成分である。

基準値超えのハチミツがスーパーに……
 食品衛生法で定められたグリホサートの残留基準値は0.01ppm。これに対し、週刊新潮が都内の大手スーパー数店舗で購入した「加藤美蜂園本舗」製のハチミツ5本のうち、「サクラ印ハチミツ」を含む3本から基準値超えの結果がでた。そのうち1本は、なんと基準値の5倍との分析結果となった。検査を行った「農民連食品分析センター」の八田純人所長が言う。

「基準値超えのハチミツを摂取してすぐに身体に害が出るわけではありませんが、基準値を超えているものを摂取したくない人も当然います。実態が消費者にきちんと伝わっていないのは問題だと思います」

 音声には〈社内の人しか知らないこと〉ともある。事実、この分析結果について同社は一切公表していない。「グリホサート残留基準値超え」の商品が、今でも堂々と売られているのだ。

 取材に対し加藤美蜂園本舗からは、

〈昨今、厚生労働省において、はちみつ中のグリホサートの基準値を0.05ppmとすることについてパブリックコメントを募集したとの情報に接しております〉

 と、基準値を見直す動きがあるから問題ないとばかりの回答が返ってきた。

 会議の音声は、現在、デイリー新潮にて公開中。10月7日発売の週刊新潮では、具体的な商品名を挙げた分析結果と併せ、加藤美蜂園本舗が抱える「お家騒動」と併せて報じる。

「週刊新潮」2021年10月14日号 掲載
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e142cc5ca5cffb8dd8ba792f330d420866df33a
同社製のハチミツ
https://i.imgur.com/H0TyWMZ.jpg

引用元: ・【独自】トップシェア「サクラ印ハチミツ」に基準値超えの発がん性疑惑農薬 役員らは隠蔽※新潮 [愛の戦士★]

12: 名無しさん
>>1
やっぱりな。サクラ印は中華産だから買わなくて正解だった

41: 名無しさん
>>12
中国産じゃないやつも売ってるんだよ
私が買ってたのはハンガリーかアルゼンチンのやつ
中国産だけは避けてたけど
結局健康被害が出ると言う意味では一緒だったわ

50: 名無しさん
>>41
うちも中国産は避けてたけどまさかのアルゼンチン産

85: 名無しさん
>>41
同じく、中国産ではないものを選んでたのに…
このメーカーのものは二度と買わん

53: 名無しさん
>>12
中華さんのは原料見ると
「水あめ はちみつ」ってなってたりする

117: 名無しさん
>>12
うちはアルゼンチン産の別メーカーのものを買ってます。
値段はアルゼンチン産のほうが高いけど
中国産のものを口に入れるリスクを考慮したら必然的に高価なほう一択。
サクラ印は私が見たことあるのは全部中国産だったので、一度も買ったことがない。
いくら価格が他社より安くても中国産では・・・今後も買いません。

13: 名無しさん
>>1
福島原発事故の放射能汚染なんて
線量が低いから逆に健康にいいって
辛抱とかが言って、結局野放しじゃん。

29: 名無しさん
>>1
ラウンドアップって言った方がわかりやすいぞ

99: 名無しさん
>>1
グリホサートとか、日本で使いまくりだろw
農家どころか駐車場や道路にもぶち撒いてる

2: 名無しさん
ええええ
けっこう使ってるやつやん・・・

4: 名無しさん
信頼してたのに(´・ω・`)

回収したくないとか 何事?!

5: 名無しさん
ここ、前にもなんかやらかしてたよね

6: 名無しさん
我が家にもあるやで・・・

8: 名無しさん
おいおい何万って死人が出てるだろ

44: 名無しさん
>>8
やってることはダメだがそれはない。
食品関連の基準値は安全率をとんでもなく高くしてあるから
基準値の5倍10倍程度じゃ人体に影響はない。

とは言え基準値超えはアウトだし隠蔽は論外

146: 名無しさん
>>44
人体に影響ないっつっても
一度に摂取しなければ問題ない(体内に一切残らない)
なのか
アレルギーのように蓄積されて決壊(発症)
なのかで受け止め方正反対にならん?
後者だとガンになる時期が早まるので、長期的に人体に多大なる影響あると思うんだけど

10: 名無しさん
安い蜂蜜は買っちゃダメ
たいがい何か混ぜ物してるしね
蜂蜜なんて元々は高級品なんだから

11: 名無しさん
普段、食べないから影響はないが
酷いね

15: 名無しさん
はちみつを食べる機会がほぼ無いなw

17: 名無しさん
安いハチミツ買うから悪い
国産のハチミツ200ml1万円が適正価格だからな

132: 名無しさん
>>17
>安いハチミツ買うから悪い
高いからといって「グリホサート」が入っていないとは限らない、そこが怖い

20: 名無しさん
本当の蜂蜜って高いからな
スーパーの安いやつは…

21: 名無しさん
山田養蜂場の策略だと思う

177: 名無しさん
>>21
山田養蜂場も中国産だからなあ。同じなんじゃね?

25: 名無しさん
少なくとも加糖のやつは買わない
でも料理とかに使われいるのまでチェック出来ないからな

26: 名無しさん
写真だとアルゼンチン産なのか…

27: 名無しさん
昔テレビで中国の砂糖と硫酸で作る蜂蜜工場のことが放送されてから
安い蜂蜜は買わなくなった
蜂蜜は加熱殺菌できませんしってコメントが強力だった

30: 名無しさん
むしろハチミツに農薬ってどういう事?

38: 名無しさん
>>30
ハチが花の蜜吸うやん、その花に農薬びっちりついてたら農薬ごと吸うやん

58: 名無しさん
>>30
例えば何らかの果樹の蜂蜜を採るとする
その果樹園で農薬撒いてたら蜂にもかかるよね、って話

今回は除草剤だからちょっと話は違うのかな

33: 名無しさん
写真アルゼンチン産なんだが
どういうことや

35: 名無しさん
カナダ産と中国産どっちの方からだったんだろ。

DMM FXは初心者向け