500円入金に手数料110円 ゆうちょ銀行がついに脱無料
変わる金融のネダン㊥
2021年10月13日 12:00
「よく踏み込んだな」――。銀行関係者が驚くのはゆうちょ銀行が打ち出した手数料の改定方針だ。同行は2022年1月17日から、ATMで硬貨を入金する際に手数料をとる。硬貨1〜25枚の入金から110円がかかる。手数料以下の入金はできないため、最低でも111円、500円硬貨なら1枚から手数料がかかる。ATMでこうした手数料を導入するのは大手行で初めて。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD076VU0X01C21A0000000/
他行の硬貨入金手数料
その他手数料 | 三菱UFJ銀行
https://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/sonota.html
手数料一覧 その他手数料 : 三井住友銀行
https://www.smbc.co.jp/hojin/fee/other.html
その他手数料一覧 | みずほ銀行
https://www.mizuhobank.co.jp/rate_fee/fee_sonota.html
引用元: ・500円入金に手数料110円 ゆうちょ銀行がついに脱無料 [速報★]
硬貨ってスレタイに入れろボケ
硬貨しかないだろ
500円札はATMが受け付けてくれるのだろうか……
局員は犯罪ばっか起こしてるのにね
何で?
atmで勝手に入金する場合はどこも無料じゃないの?
地方だとメガバンクそこまでないから、使い勝手いいゆうちよ
ゆうちょって銀行扱いされてないだろ
給料振込とかもゆうちょNG結構聞くし
ネットバンクだけでいいわ、手数料無料多いし、
ますますキャッシュレスが進むな
51枚から手数料取られる
セルフレジで詰め込む
客が離れて終了
誰も使わないから離れないんでは?
そのくせ既存顧客の企業相手しか金貸し貸さないから経済回らんし。今の銀行って正直無駄だろ。
最も何かあったときに行員が駆け付けられる平日の昼間しか使えないけど。
うちの会社は現金手渡しなんだよ…小銭貯まるの勘弁してほしい
あーびっくりした
出金手数料取るようになったら詰むよな
50枚以下のコインから手数料を取ることは法令違反の可能性が高い
滅茶苦茶だな
適法だよ。
合法ではなく適法か
窓口ならOKじゃね?
100枚づつ都市銀行か地銀か信金のATMで入金するしかないわな
まあそのうちた銀行も追従すると思うけどな
知る限りでは、りそな、ufj10枚までやぞ?🥺
掃除で実家で瓶詰めの小銭を発見したけど、常に小銭入れに補充して
数ヶ月でなくなったぞ。気長に自分で使っていけばいいのではないかい
面倒くさくなったらお賽銭箱に捨ててもいいけど
世の中にはお店ってのがあってね。
その売上を口座に入れるのさ。
庶民から年貢を取り上げ
日本国家は裕福と自慢する自民党の先生方
貯金の年間手数料も近い将来ありそうwwwwwwwww
現金商売メインの個人商店や飲食店にとっては地味に負担増。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません