【車】トヨタ、脱炭素化で自動車メーカー最低評価 環境団体が酷評「EV移行の障壁になっている」
環境保護団体グリーンピースが4日、英グラスゴーで開催されている国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)に合わせて公表した
主要自動車メーカーの脱炭素化の取り組みのランキングで、日本のトヨタ自動車が最低評価となった。
電気自動車(EV)への移行の遅れが響いた。
ランキングの対象は世界の販売台数上位10社。トヨタは欧米自動車大手ステランティスと並んで最下位だった。
日産自動車とホンダは、いずれも4位タイ。最高評価は米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)だった。
グリーンピースは報告書で、トヨタの2020年の世界販売に占めるEVや燃料電池車(FCV)の割合はわずか0.12%だったと紹介。
その上で「エンジン車の段階的廃止の目標を持たないだけでなく、EVへの全面移行に対する業界最大の障壁となっている」と批判した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0c3c3fb8866005bade18c1e461cbe0461273c43
引用元: ・【車】トヨタ、脱炭素化で自動車メーカー最低評価 環境団体が酷評「EV移行の障壁になっている」 [ボラえもん★]
ならトヨタを気にせずGMがガソリン車を全面廃止すればいいだけでは
それともガソリン車が残ってるとEVが売れないから困るとでも?
〝トヨタが大好きな人たち〟による執拗なデマと現実
電力不足ガー ←国内で1年間に導入した太陽光だけで1200万台分,全乗用車EVでも総発電量の4%
立ち往生ガー ←21℃の暖房を氷点下で71時間持続 youtu.be/bpzB3RbjuHI
航続距離ガー ←既に400kmが一般的,テスラ車は650kmに到達
充電時間ガー ←欧米で整備が進む350kW充電網だと5分で200km,NIOの電池交換式は全自動3分
電池劣化ガー ←主要メーカーは8年間または16万kmを保証
環境負荷ガー ←トヨタのCTO「HV3台のCO2削減効果はEV1台とほぼ同等」
それらがクリアできてるなら誰も反対なんかしないんだよなぁ
クリアできてるから「トヨタが大好きな人たち」がデマ連投してるんだよなあ
おお!テスラマン!
なんと権威ある環境保護団体(笑)グリーンピースが味方だぞ、嬉しいなッ!!
馬鹿め、自業自得だw ハイブリッド(モーターとバッテリー)で石油節約というペテンを
始めたのはトヨタだろ。プリウスで。
そのモーターとバッテリーを作るのに石油を使うから顧客は事前に燃料代を払ってるだけで
なんらエコではないという。EVはそのトヨタのペテンの成功を受けて延長線上に出来たものだ。
フランスはトヨタを最高評価してる。
フランスにトヨタHV車工場があって、フランス人の雇用を増やしてる
悔しかったらドイツ国内にトヨタハイブリッド車工場を誘致してみろ
そりゃ、EV詐欺にトヨタのTHSは障壁だよなあ
クリーンディーゼル詐欺でも失敗したし
真に環境に優しいのはEVではなくTHS
正解
あいつらはスポンサーの意向で動いているだけで正しいことをしているわけではない
お前らは売国奴でOKだ。
ほんま謎だよな。
トヨタが開発先行して特許押さえまくったから、プライドの高い欧米の奴らが、頭下げて技術使わせてくれなんて出来るかと激おこ(爆笑)で、HVはスルーする事にしたって感じ
各国がEV以外販売禁止にしたら終わり
踊らされてるなぁw
手のひらでころっころっころwww
バッテリーは充電と放電という相反する状況に対応する不安定な化学反応なんで、
大幅な技術革新は無いと思った方がいい。
トヨタのせいで法人税減税→消費税増税になったし、非正規雇用を拡大して日本の雇用をぶっ潰し国民平均年収を大幅に下がった。
愛国者ならトヨタ車は買ってはいけない。
シンプルと無縁なのが日本の考える労働と生産だからどーにもならない
この国が終わることでしか解決しない
シナにとって都合の悪いメーカーの筆頭が
トヨタということ
豊田関連の労働者数は600万、800万あたりかな
実に日本の労働者の1/10
トヨタが潰れれば、これが失われるんやで~
日本沈没や
EVになれば電気を何割か多く発電しなければならない
で、脱炭素で火力発電所の削減も求められてる
日本火力発電は7割
削減なんかできやしない
増える電力、発電所は減る
出来ないことを無理強いしてきてるんだ
これは戦争なんや
鉄砲を使わない戦争
日本の供給施設を破壊しにきてるんやで~
世界は腹黒い
発電所は・・・原子力→火力→再生
順繰りに叩いては安く買う
これで儲けてる
トヨタを潰す
そしてトヨタ関連企業を二束三文で買い叩く
これが世界や
脱炭素の流がいつまで続くかだ
とにかく10年、20年は凌がなければならないだろうな~
これは戦争なんだ
日本も、たまには責めろ
んな政冶家はおらんだろうな~
そもそもEVへの完全移行はない
世界の発電所がパンクするだろ
現実との乖離が大事になるのが、5年後か、10年か
いずれにしろ、それまで凌げ
中国は諸事情があったとはいえ今年は電力不足
EVはエコでもなんでもない
エネルギーロスが多い代物なんだ
脱炭素は詐欺
騙されれば死ぬ
生きたいなら刮目せよ
車は安全性も伴うから西側メディアや愛国者気取りがどれだけ難癖をつけても消費者は正しい方を選ぶ
弱みを見せた
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません