政府、半導体工場建設に補助金 逼迫時の増産など条件

1: 名無しさん
政府は先端半導体の生産企業を支援する法制度を整える。需給逼迫時に増産に応じることなどを条件に国内での工場建設に補助金を出す枠組みを定める。台湾積体電路製造(TSMC)が熊本県に新設する工場が認定第1号になる見通しだ。経済安全保障上の重要性が増す半導体を国として安定して確保できるようにする。

高速通信規格「5G」の開発企業を対象とする関連法に新たな重要分野として半導体の追加を検討する。改正法案は12…(以下有料版で,残り564文字)

日本経済新聞 2021年11月7日 17:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA05AWS0V01C21A1000000/

引用元: ・政府、半導体工場建設に補助金 逼迫時の増産など条件 [蚤の市★]

108: 名無しさん
>>1
エルピーダ潰した男がチャイナに技術転売してたけど
最近それも倒産した。もうあの元倉庫番は使うなよ

2: 名無しさん
PS5

3: 名無しさん
てをくれ

5: 名無しさん
WTO違反の補助金だよ

31: 名無しさん
>>5
そのへんは有名無実でどこの国も補助金してるわけだ
理由は国家安全とか地域経済維持とか農家保護とか色々だ、産業育成だと非関税障壁になると思われる
ただ今回は台湾企業なのが特殊ですね

55: 名無しさん
>>5
WTOは関係ないからね。
この件はG7で決まった事だよ。

64: 名無しさん
>>5
韓国がこれまでやってきた事がスルーされているなら、こっちに言い掛かりもできんなwww

6: 名無しさん
技術者いんのか?

7: 名無しさん
最先端じゃないよ

8: 名無しさん

逼迫時に余裕があったら増産するのは当たり前じゃねえの?

9: 名無しさん
日本企業向けに合わせて2、3世代前のでも需要はあるけどそれだと単価安くて利益は全然出ないんだっけ
国内企業は迷うね

11: 名無しさん
手遅れだって
金の無駄なるからやめとけ

12: 名無しさん
台湾企業の下請け工場の建設に5000億円も税金を使うのはありえん

13: 名無しさん
ビール会社にも補助金出して品薄商法禁止にしてくれよ。

14: 名無しさん
台湾がなぜか1号という

15: 名無しさん
日本てなんかもう本当にモノが作れない国になったな

16: 名無しさん
西脇の半導体工場を倉庫にしてルネサス虐めて エルピーダを追いこんで今更かよ
バカどもが

79: 名無しさん
>>16
>>17

与党と経産省が本当に馬鹿すぎるわ

17: 名無しさん
そんなに半導体が重要ならなぜエルピーダと東芝メモリをアメリカ企業に売った

116: 名無しさん
>>17
メモリは正直微妙だろ、ロジックのが大事だよ

18: 名無しさん
最低買取価格を設定しとかないと需要が落ち着いた時に買い叩かれまくってまた工場撤退するだけだし
応じる国内企業はそんなに無さそう

19: 名無しさん
TSMCもアメリカに言われて補助してる感

20: 名無しさん
いや逼迫時の増産ってもさ
稼働時間がボトルネックに限らんだろうに
材料やらなんやらがネックの時はどうすんの?

30: 名無しさん
>>20
理由つけて金垂れ流すのが目的だから
増産されなくても問題ない

121: 名無しさん
>>30

そういう事だ
金の流れを作って中抜きがジャスティス

21: 名無しさん
いいから派遣会社を全て潰せ

22: 名無しさん
中華に1000億くらい渡せよ差別かよ

23: 名無しさん
泥縄

27: 名無しさん
>>23
な。馬鹿みたい

でもどっかの時点でなんかの縄は作り始めんといかんからしゃーないのかもな

25: 名無しさん
半導体って逼迫したときに増産できるようなものじゃなくね?

28: 名無しさん
町工場で作ってみようぜ

29: 名無しさん
半導体は供給過多になったら赤字垂れ流しだろ

32: 名無しさん
利益の為に普段から24時間稼動してる工場ばかり
逼迫時の増産に応じれる工場なんて日本じゃ少ないよね

33: 名無しさん
そもそも日本企業に技術がないらしいが…

36: 名無しさん
設備投資と人投資しないと変わらんぜ

37: 名無しさん
ばあか 遅いわ 手遅れ

38: 名無しさん
TSMCより先に旭化成やルネサスに資金出したれやと

39: 名無しさん
前世代の半導体なら日本企業でも作れそうなもんだがな

40: 名無しさん
なんでもできると思い込んでるバカ

41: 名無しさん
下手すると輸出補助金扱いでWTO提訴とかされるぞこれ

42: 名無しさん
深田以下とは とほほですね 岸田君

43: 名無しさん
外国企業だけ補助金もらっていきそう

44: 名無しさん
造船は国が補助金を出すことに文句言ってたのに半導体は許されるのか?

45: 名無しさん
工場稼働するころには半導体余ってそう

46: 名無しさん
TSMCみたいに毎年3兆円くらい投資する日本企業はないの?

47: 名無しさん
半導体足りないなら国内に投資増える形の減税その他の方法でメリット与えて民間投資を増やすべきで、
こんな途上国みたいな真似したら普通にWTO提訴でボコられる可能性が高いし、
輸入制限の理由付けに使われたりするぞ。

74: 名無しさん
>>47
半導体日本株式会社はやめるらしい
今後は日本が世界の各企業を誘致して
TSCMがアメリカに大工場つくって日本はどちらかというと素材部品技術担当

88: 名無しさん
>>74
各種素材製造技術もあと10年すれば中国らに取って変わられる。
政府、経産省ら霞ヶ関は本当に馬鹿ばかり。

48: 名無しさん
ロジック関係の半導体製造技術は
もう日本企業にないからな

ずいぶん衰えてきたな

DMM FXは初心者向け