【人工甘味料】ゼロカロリー飲料は特に「女性と肥満の人」の食欲を増大させてしまうとの研究結果、糖尿病を引き起こす可能性も [かわる★]

1: 名無しさん
砂糖が入っていないのに甘い炭酸飲料と同じ味わいのダイエット飲料は、砂糖が大量に入った清涼飲料水より健康的な選択肢として認識されており、アメリカでは大人の40%が甘い物が食べたくなった時や減量のために人工甘味料を摂取しているといわれています。しかし、ダイエット飲料に入っている人工甘味料には「耐糖能異常を引き起こして糖尿病の原因になる危険性がある」など健康によくないという研究結果も報告されていることから、砂糖と人工甘味料のどちらが健康的なのかは専門家の間でも意見が一致していません。

人工甘味料が耐糖能異常を引き起こして糖尿病を引き起こす可能性 – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20140918-artificial-sweeteners/

また、人工甘味料と健康の関係についての研究は、参加者が男性や標準体重に偏っていることが多いのも、問題として指摘されています。そこで、アメリカ・南カリフォルニア大学の肥満専門医であるケイティ・ペイジ氏らの研究チームは、女性43人を含む合計74人の被験者らに「ショ糖入り飲料」「人工甘味料のスクラロース入り飲料」「水」を飲んでもらう実験を行いました。この実験には、BMI値が19と標準的な体重の人から、重度の肥満であるBMI値が40の人まで、さまざまな体形の人が参加しました。

研究チームが飲料を飲んだ後の参加者の血液を採取して分析したところ、「人工甘味料入り飲料」を飲んだ人は「ショ糖入り飲料」を飲んだ人に比べて満腹感を刺激するホルモンのレベルが低く、ダイエット飲料は空腹をまぎらわせる効果があまりないことが確かめられました。

また、参加者の脳をfMRIで調べたところ、特に女性と肥満の人が「人工甘味料入り飲料」を飲むと、「ショ糖入り飲料」を飲んだ場合に比べて食欲をつかさどる脳の部位の働きが活発なことも判明しました。一方、男性や健康な体重の人は、どの飲料を飲んでも脳の活動に有意な影響はなかったそうです。さらに、検査後の参加者にビュッフェで食事をしてもらった結果、男性の参加者は実験で飲んだ飲料の種類と食べた量の間に関係がなかった一方で、「人工甘味料入り飲料」を飲んだ女性の参加者は「ショ糖入り飲料」を飲んだ女性より食べた量が多かったとのことです。

ペイジ氏はこの研究結果について、「肥満の人や女性のグループでは、人工甘味料が入った飲み物を飲むと空腹を感じてしまう可能性があり、その結果より多くのカロリーを摂取することになることが示唆されました」と述べました。

アメリカのニュースサイト・NPRの取材を受けたカリフォルニア大学サンフランシスコ校のローラ・シュミット教授によると、人工甘味料が食欲を刺激してしまうのは、「実際にはカロリーを摂取していないのに甘い物を食べたと錯覚するから」という仮説があるとのこと。
https://gigazine.net/news/20211106-diet-soda-may-food-cravings/

【食】ラーメンはなぜ「中毒性」が高い?原因は、遺伝子組み換え微生物で人工的に作られた調味料(アミノ酸等)表記の『旨み成分』 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629601395/

引用元: ・【人工甘味料】ゼロカロリー飲料は特に「女性と肥満の人」の食欲を増大させてしまうとの研究結果、糖尿病を引き起こす可能性も [かわる★]

39: 名無しさん
>>1
これ前から言われてたやつか
味自体わるいし最悪じゃな

86: 名無しさん
>>1
前から言われてるじゃん
ちな糖質制限も危険だよ

記者がリンクしてくれてるアミノ酸等の方が
避けるの難しい

139: 名無しさん
>>1
そうは言っても。精製された人工のでもハイカロリーのおさとうではちょっと。適量ならこれほど素晴らしいのはないという位。調理にも使えるし。シロップ等

168: 名無しさん
>>1
糖分で満腹感じやすくなるだけのことだろ。人工甘味料が悪いわけじゃない。

2: 名無しさん
ドーナツは穴が開いてるから0カロリー

3: 名無しさん
カロリーゼロだから大丈夫さ

84: 名無しさん
>>3
その代わり発ガン物質2万だけどね(笑)

91: 名無しさん
>>84
そのような理由でサッカリンは世の中から消えたけど実はがんを抑制する効果がありましたとさ

98: 名無しさん
>>91
そういう一例を挙げて全体像の総論認識への反論にするのはぴゅたゆき戦法だぞ

188: 名無しさん
>>98
結果論ではあるが普通のコーラと人工甘味料のコーラを比べた場合
癌を抑制する効果があるのは人工甘味料コーラの方やぞ

142: 名無しさん
>>91
えーマジ?マジなの!?わー

149: 名無しさん
>>91
フロギストン並に覚えてなかったわ サッカリン

90: 名無しさん
>>3
アメリカンジョークわかんねぇ

4: 名無しさん
こいつらがまともな物売るわけない
ゴミと株をロングの組み合わせ

5: 名無しさん
水代わりにダイエットコーク毎日1.5L飲んでるけど別に健康だぉ

31: 名無しさん
>>5
ぷろたんがビョーキになってたよな

33: 名無しさん
>>5
おまえチンコだろ(´・ω・`)

37: 名無しさん
>>5
40歳台で不健康が表れやすいよ。御愁傷様

54: 名無しさん
>>37
もうアラフィフだが要観察程度でそれは体質の問題のどうでもいい物ばかりで
慢性的なものはなにもないよ

133: 名無しさん
>>5
acid だから歯磨きを忘れずにね

184: 名無しさん
>>5
アメリカ人かよw

6: 名無しさん
「ならコーラやめてお茶にしよう」 わかる

「なら普通のコーラにしよう」 ←デブ

7: 名無しさん
アメリカ人はダイエットコークをがぶ飲みしてるもんな

8: 名無しさん
ダイエットコーラはデブしか買わない

9: 名無しさん
いやなんぼ程飲むねんって話よ

10: 名無しさん
よくわからんが俺の場合ダイエットコーラやペプシの類を飲みながら寛解までいったよ

11: 名無しさん
ゼロカロリーはゼロカロリーじゃないって誰かが言ってた

12: 名無しさん
昔、ドクター・オズ・ショーという番組で特集をやってた

13: 名無しさん
伊達サイテーだな

106: 名無しさん
>>13
自分の眼だからカロリーゼロ理論?

108: 名無しさん
>>13
そろそろ一般も伊達のカロリー0理論はあんまり笑えない事に気がつく頃かもな

14: 名無しさん
アスパルテームとか昔論争起きたが、もう何が真実か分かったもんじゃないな
ビジネスに優先されたら研究結果なんて信用ならん

15: 名無しさん
砂糖入り飲料は毒
人工甘味料は血糖値を上げないので満腹中枢が働かない

いずれにしろ意識して節制することが肝要

26: 名無しさん
>>15
いや食った以上に動けや

41: 名無しさん
>>16
油は危ない
ワックスくらいしかない

49: 名無しさん
>>41
そこを現代人類科学の粋を凝らしてなんとか頼むよ
あ、あとNaClを血中から腎臓使わずに排除する魔法も頼む

144: 名無しさん
>>49
運動しろ
汗は再吸収されるのでNa少なくなるとはいえ0じゃない

137: 名無しさん
>>16
軽減なら食物繊維でいけるぞ
作用機序は小腸の吸収の前にリパーゼで分解させる前に
食物繊維で覆うことで反応阻害を起こすというもの
消化されなかったものは大腸を通り、校門から排出される

151: 名無しさん
>>16
消化できない油は存在するよ
深海魚のバラムツに含まれてる
全身大トロ
食べると人間の尊敬にかかわるwww

18: 名無しさん
普段から食いすぎなんだよw
徐々に食事の量を減らせば改善できるのに
ダイエットコーク飲めば大丈夫とかそういう考えだからな

34: 名無しさん
>>18
味が濃いものや脂っこいものを食べれば、ほどほどで箸が止まるところ
ダイエットコークを飲むと味覚がリフレッシュされるので
胃の限界まで食べられてしまうという罠

19: 名無しさん
炭酸水に慣れたら甘いのは2~3ヶ月に1回
気分転換に飲むだけになったわ

21: 名無しさん
適度に血糖値上げないと、腹膨らましても空腹感はなくならないんだわ

22: 名無しさん
高いけど、ラカント使っている

29: 名無しさん
>>22 表示をよく見ると、ラカント含有30%とかになってるの多くないか?

112: 名無しさん
>>29
比率は分からないけど、エリスリトールと羅漢果。

36: 名無しさん
>>22
羅漢果は確か中国でしか栽培できないって聞いた

114: 名無しさん
>>36
それ嫌だな。まあ仕方ない

23: 名無しさん
人工甘味料のはおいしくない

24: 名無しさん
ダイエット飲料は味がイマイチだし飲んだ後
次のものを食べると味が変に感じる。
不満がたまるから飲むときは砂糖入りのコーラを買うw

DMM FXは初心者向け