【話題】今、キラキラネームより「ジェンダーレスネーム」が流行 「鬼滅の刃」冨岡さんルーツや「五輪選手ネーム」も増加

2021年11月9日

1: 名無しさん
https://www.j-cast.com/trend/2021/11/08424277.html

「ジェンダーレスネーム」が流行っているという。「男らしさ」「女らしさ」を感じさせず、男女どちらにも付けられる名前だ。2021年に生まれた子ども11万5687人を対象に、ベビーカレンダー(東京都渋谷区)が「名前に関する調査」を実施した結果、明らかになった。

発表資料によると、21年にランクを上げた注目のジェンダーレスネームは、以下だ。

凪(主な読み:なぎ、なぎさ)
翠(主な読み:すい、みどり)

「凪」は男の子の名前ランキングで19位、女の子の名前ランキングでは24位につけた。20年は男の子24位、女の子27位だった。「鬼滅の刃」の人気キャラクター「冨岡義勇」が使う技の名前が「凪(なぎ)」であることが、人気の理由ではないかと同社は分析している。

「翠」は女の子の名前ランキングで55位にランクイン。20年の圏外から大きく順位を上げた。男の子は20年に引き続き順位は圏外であるものの、20年に対して件数が3.1倍になっている。また、特に伸びが如実だったのが「碧(主な読み:あおい、あお)」。男の子の名前ランキングで7位、女の子の名前ランキングでは48位にランクイン。20年は、男の子19位、女の子79位だったため、順位を上げている。

女性向け掲示板サイトで、ベビーカレンダーの調査結果についてのトピックが立ち、議論になっている。「ほとんど女の子のような名前」「漢字一文字が多い」などの指摘や、「男の子の名前がやわらかい響きになり、女の子寄りになったのでは」といった意見が見られる。また「何でもジェンダーレスにしないといけないのか」「男らしさや女らしさを出すことは、いけないのか」など、慎重な見方も示されている。

そのほか、東京五輪で活躍したアスリートたちにあやかった、いわゆる「五輪ネーム」も増えている。注目は、新競技「スケートボード」の女子ストリートで、13歳で金メダルに輝き、日本史上最年少記録を打ち立てた西矢椛選手、銅メダルを獲得した中山楓奈選手。

西矢選手と同じ「椛(もみじ)」の件数は20年から2.4倍になり、「もみじ」というよみの件数も、昨年から1.7倍に増えた。中山選手の「ふうな」というよみの件数も、20年から1.6倍になっている。ベビーカレンダーは、「『椛』も『楓』も美しい紅葉をイメージさせることから、20年11月に増加する傾向がありますが、西矢選手、中山選手の影響も相まってこれからさらに増えることが予想されます」とみている。

引用元: ・【話題】今、キラキラネームより「ジェンダーレスネーム」が流行 「鬼滅の刃」冨岡さんルーツや「五輪選手ネーム」も増加 [muffin★]

52: 名無しさん
>>1
ジェンダーレスだかキラキラだか知らんけど、
無理やり漢字当てようとするなっての

そのままひらがなやカタカナでいいじゃん

82: 名無しさん
>>52
時崎くるみ
平仮名なら問題ないな

87: 名無しさん
>>1
なぎさ、なんて腑抜けた名前の男がいるのか?
と思ったら、大島渚監督がいたな

116: 名無しさん
>>87
サッカー選手でもいるよ
櫻内 渚

名前だけだとアイドルみたい

126: 名無しさん
>>1
どっちもモバマスにいるのが笑える

132: 名無しさん
>>1
翆ちゃんは娘の同級生にもいるけど、名前を聞くとどうしてもコッシーとかサボさんとかを想像してしまうわ。

133: 名無しさん
>>1
こないだ知ってかわいそうと思った。

自民党の衆議院議員 おちたかお(越智隆雄)
父親も衆議院議員やってたという族議員。
父親なんて名前つけたんや。あほか!おちか!

父親は、おちみちお(越智通雄)上から読んでも下から読んでも。
代々ネタ一家か!

2: 名無しさん
うそこけボケw
ジェンダー広めようと工作してるのバレバレなんだよ

3: 名無しさん
まーねぇ~

4: 名無しさん
エロゲの名前っぽい

5: 名無しさん

6: 名無しさん
凪ってあまりいい意味じゃない気がするが人気なのね

17: 名無しさん
>>6
時化の反対語だから
漁師にはいい天候なんやで

サーファーぐらいでは嫌うのは

20: 名無しさん
>>6
今の若い人って画数とかそういう由来みたいの気にせず響きで決める人多いんだろうね
おじいちゃんとか世代は画数とかうるさいからなぁ

65: 名無しさん
>>6
なんで凪がいい意味じゃないの?
海はいつも凪の方がいいでしょ

67: 名無しさん
>>6
周りや心が凪いでいるのはいい事では?
時代が違うから船乗りや漁師には悪いとかどうでもいいかと

91: 名無しさん
>>6
凪が悪い?

150: 名無しさん
>>6
海が穏やかな状態のどこにいい意味じゃない要素があんの?

156: 名無しさん
>>150
帆船が進まないってことでは?

165: 名無しさん
>>6
住む地方によっては蒸し暑いイメージだね

7: 名無しさん
俺の名前は奥田圭
ブルーレットって呼ばれてる

45: 名無しさん
>>7
くそワロタ

57: 名無しさん
>>7
友達天才かよw

102: 名無しさん
>>7
熊本のローカルタレント?

112: 名無しさん
>>7
くそこんなんでw

114: 名無しさん
>>7
織田真理さんが知り合いにいたぜ

123: 名無しさん
>>7
くっそwww

146: 名無しさん

8: 名無しさん
流行(0.001%以下)

9: 名無しさん
昔から葉月やらいただろ

10: 名無しさん
海外だと逆に異性名付けるとダメらしい
ややこしくなるから

98: 名無しさん
>>10
カミーユ

166: 名無しさん
>>98
なんだ、男か

170: 名無しさん
>>166
なんで悪いんだよ!

178: 名無しさん
>>98
ミッシェルも男女両方いるね

104: 名無しさん
>>10
海外にもよくいるだろ
女なのにアレックスとか

117: 名無しさん
>>104
アレクサンドラさんの愛称じゃないの

136: 名無しさん
>>104
男はアレクサンダーさん
女はアレクサンドラさん

141: 名無しさん
>>136
クリストファーとクリスティーンどちらも略してクリスとか
サミュエルとサマンサどちらも略してサムとか
英語圏ではよくあるやつな

11: 名無しさん
かおる、まこと、とかは昔から男女関係なくあるね

64: 名無しさん
>>11
“とか”なんて名前の奴いねーよw

74: 名無しさん
>>64
なにこいつ

12: 名無しさん
レンだのアンだの、ペットみたいな短い名前が増えた

13: 名無しさん
何で凪に、渚(なぎさ)よみつけるんだろ
ばかかよ

海月(くらげ)にみずきってつける親みたいだ

14: 名無しさん
小野妹子
古代からそんなものはある

15: 名無しさん
バカ増殖中

16: 名無しさん
人の親になる人間がこんなに馬鹿ってどうなの?

23: 名無しさん
>>16
子供が生まれたことでハッピーに
その時期知能低下するらしい

18: 名無しさん
お前らは名前付ける事も無いし今の子供と関わる機会も無いから知らないよな
いいとこ甥姪くらい

19: 名無しさん
そりゃ政権交代できないわけだわw

21: 名無しさん
恵(けい)

22: 名無しさん
変な名前でも構わん
ただ初見の人たち全員が読める名前にしろ
自分の子どもに読める漢字なのにわざわざ変な読み方に命名した親たちは全員死ね

56: 名無しさん
>>22
ホンマこれ
読めないのだけはダメだし迷惑
ソースは俺

24: 名無しさん
女の子に伊織ってのもOKな世の中になるの?

27: 名無しさん
>>24
すでにいるだろそりゃ

46: 名無しさん
>>27,38
いるいないじゃなくて、OKかどうか、ね

37: 名無しさん
>>24
沙織詩織佳織とあるせいで
女性名だとおもってそう

織部とおなじ官職名なので名字用なのにね

38: 名無しさん
>>24
昭和から居るよ

145: 名無しさん
>>24
響きがすでに女っぽい気がするんだが

167: 名無しさん
>>145
元は男性名だけど
宮本伊織とか

189: 名無しさん
>>24
男でもえみ、きょうこ、がOKになると思う?

25: 名無しさん
椛(もみじ)って糀(こうじ)と間違えられそう

26: 名無しさん
何の哲学もなく流行りに合わせて子供の名前を付けるバカが何に影響されてるかを示す情報でしかない

28: 名無しさん
ちなみに「凪」は国字な
要するに日本人が考えた漢字、中国に無い漢字

39: 名無しさん
>>28
中国人は海に関した名前に乏しいので
津波も日本語だよね

29: 名無しさん
「椛」も国字だな

30: 名無しさん
「ゆうき」という女の子がいたよ

41: 名無しさん
>>30
ドリームボール投げそう

43: 名無しさん
>>30
マンガに出てきた日本初の女性野球選手から付けたのか

31: 名無しさん
姓名判断的にはあまり良くなかったような

DMM FXは初心者向け