【クロスバイク】夕刻、塾へと下り坂の歩道を走っていた自転車男(中3)が70歳と正面衝突 死なす・枚方
http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20211113/2000053811.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
12日の夕方、大阪・枚方市の歩道を歩いていた70歳の男性が、
正面から走ってきた15歳の中学生が乗る自転車にはねられ死亡しました。
きのう午後6時前、枚方市天之川町の歩道を歩いていた
近くに住む熊野俊一さん(70)が、
前から走ってきた中学3年生の男子生徒が乗る自転車と正面衝突しました。
熊野さんは頭を強く打って病院に運ばれましたが、およそ5時間半後に死亡しました。
警察によりますと、中学生は塾に行く途中で、
クロスバイクと呼ばれるスピードが出やすい自転車に乗っていたということです。
現場の歩道は片側二車線の府道沿いで坂道となっていて、
警察は坂を下っていた中学生がスピードを出しすぎていたり
前をよく見ていなかったりしたことが事故の原因ではないかとみて詳しく状況を調べています。
11/13 06:15
引用元: ・【クロスバイク】夕刻、塾へと下り坂の歩道を走っていた自転車男(中3)が70歳と正面衝突 死なす・枚方 [水星虫★]
チャリを車と同じ扱いにするなら車検とナンバー制にしろよ
今は保険入ってないと条例違反じゃないの?
スピード出し過ぎでも保険が下りるかどうかが気になるけど
条例ってなんだか知ってる•́ω•̀)?
大阪は義務化されてるね、自転車にスピード制限なんてないから出るでしょ、原付きは30kmまででも時速60kmだしても違反じゃないのが自転車
自転車にもスピード制限はあるぞ
スピード違反でつかまった事例がある
捕まったのは鳥栖競輪所属のプロ競輪選手だが
どういう法律に基づいているのか俺は知らないが
車側の制限速度を超えてたと記憶してる
一人が加入してれば家族も対象の保険もあるね
大阪は自転車条例があって
個賠に加入しないといけない
が邪魔なだけ、無罪
あと、バックミラーとウインカー、GPSも義務化すべき
歩道は15kmくらいでいいだろ、車道は車と同じ速度で。むしろ歩道走行可の現行に関して、
(1)歩道に「自転車通行可」の道路標識や、道路標示がある場合。
(2)歩道に「普通自転車通行指定部分」の道路標示がある場合。
(3)運転者が13歳未満又は70歳以上、または身体の障害を有する者である場合。
(4)歩道を通行することが「やむを得ない」と認められる場合。
(4)を言い訳にやり放題だからこれを消すべき。
歩道は可能な限り10km/h未満にして欲しいね。10代の乗ってる自転車って
坂道でもブレーキかけずに駆け下りてくる事が多いから速度制限は低く設定
してやらんと簡単にオーバーさせちゃう。
それとナンバー制が必要かもね。
歩道は徐行になってて
判例だと50センチ程度で停車できるで
5〜6キロが上限だったと思う
そうそう
この(4)がガバガバ過ぎる
狭い歩道で「自転車通行可」の道路標識出してたら行政の責任もあるな
それに加えて前照灯と尾灯も義務、無灯火は罰則にして欲しいわ
自分は車も自転車も乗るが、無灯火の奴が信じられない…
ネットで叩かれるロード乗りだけど
ブレーキランプとウィンカーも付けたい
手でやれば
やってるけど
夜見えてない可能性が高いからね
世代じゃないけど昔のスーパーカー自転車みたいに付けたいなあ
昔の自転車ウインカーは電池食いだったみたいだけど今のLEDなら実用的なの作れそうだよね
後付けタイプがあってもよさそう
バイクから自転車乗り換えるとバックミラーとウインカー無いのが怖い。
免許制度も導入
年齢或いは自転車の性能によって免許必須
クルマを運転する大人が制限速度を守ってないのに、子供が守るわけないけどね
ナガレガー、とか言ってるでしょw
あとはわかるな?
歩行者が気をつけるの当たり前と思うけどな
止まれない速度で歩道走るのが大間違い
これを誰か教えてやらないと続くよ
歩いてたら横から突っ込まれたわ
パニックブレーキで前を強くかけちゃうから前転する
上手い人は体を後ろに引いて前転回避する
ロードに乗るなら最初に練習するべきだが
店が何も教えないからな
俺くらいギリギリのホリゾンタルフレームに乗ってるとブレーキに指かけたら体を引くことなんて出来ないのさ
オーダーで作ればOK
そもそもパニックブレーキ時にそんな力配分できるもんなの?パニックだよ、パニック。
そこは練習あるのみ
常に集中してあらゆる事態を想定しながら走ることも大事
普段できることができないのがパニックなんだが
俺が買った自転車屋さんは教えてくれた
良い自転車屋さんだったんだな
一方的に悪いだろどう考えても
法的には歩行者の責任だよ
んなこたねえ
なんの法律なんそれ
アホだろ
だよなあ
どういう育ち方したらこういう考えになるんだろう
馬鹿な事を言うな。
過失が無い限り、全ては歩行者優先何だよ。
70歳男が、電柱(または看板)の陰から急に出てきた。
そのような可能性は、どうなんだろうか。
それがあるからスピード出さず注意するのが運転者の心得だからなぁ
下り道でスピード出して喜ぶかブレーキかけて止まれるように走るかだけど
18時は暗いから見えにくいのと
下り坂のスピードは本当に一瞬だから避けにくい
歩いてきても本当に避けないよね
服をかすめたりカバンが当たったり
そういうとこが乗り物の運転にも
関わってきてると思う
まだ小さいんだからしょうがないだろ
歩行者がどうとか以前に段差怖くてできん
横着、ズルしてんなよ?
歩くのもフラフラ、自転車に乗るのも怪しい、資格がない。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません