実はスゴい日本の「石炭火力発電」 発電効率の向上と低炭素化、最高水準の微粒子燃焼方式【夕刊フジ】
実はスゴい日本の「石炭火力発電」 発電効率の向上と低炭素化、最高水準の微粒子燃焼方式 識者も「世界が日本頼みになるのでは」の見方
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/211114/ecn2111140001-n1.html
2021.11.14
国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で大きな議論となったのが、「石炭の段階的廃止」だ。石炭火力発電に依存する国は悪者のような扱いだが、実は日本は環境性能に優れた石炭火力の技術を有しており、識者は「世界が日本頼みになるのでは」との見方を示す。
一般に石炭火力は天然ガス火力の約2倍の二酸化炭素(CO2)を排出するとされる。COP26の共同声明では、排出削減対策が講じられていない石炭火力からの脱却を共通ビジョンに掲げ、計46カ国が賛同した。
日本は10月に決定したエネルギー基本計画で、石炭火力を「現状において安定供給性や経済性に優れた重要なエネルギー源」と明記した。電力各社も技術的な取り組みを進めている。
電源開発(Jパワー)では、老朽化した石炭火力発電所の順次フェードアウトを検討する一方、石炭とともにバイオマスやアンモニアを混焼することで発電効率の向上と低炭素化を図っている。
昨年6月に稼働した最新鋭の竹原火力発電所(広島県)新1号機は、熱エネルギーを電気エネルギーに変換する熱効率が48%。石炭を微粒子に粉砕して燃やす方式では世界最高水準だという。
「効率を上げることで少ない量の石炭で済み、CO2排出量が少なくなる。石炭の代替のバイオマスなどを入れれば、さらに排出量を減らせる」と同社広報部は説明する。
同社は2002年から石炭のガス化を研究しており、石炭を蒸し焼きにして水素を精製し、22年度からの燃料電池を使った水素発電を組み込む実証試験の開始を見込む。今後は松島火力発電所(長崎県)2号機で設備の利用を予定している。
同社広報部は石炭火力の今後について「フェードアウトも考えているが、廃止をせず、電力逼迫(ひっぱく)時などに稼働できる電源としての選択肢も視野に入れている」と語る。
国内の電源構成に詳しいユニバーサルエネルギー研究所の金田武司代表は、「日本の石炭火力発電には、世界最高水準のガス化技術や高効率の発電技術の蓄積があり、CO2排出減にも貢献している。発電所のプラントも造船など多分野の技術の結晶で、脱炭素の最終局面でも、日本の技術が生かせるのではないか」と指摘する。
「脱石炭」という世界の大勢について、「もともと石炭に依存せず、天然ガスを利用してきた欧州が日本を批判するのはフェアではない。欧州は風力発電を推進してきたが、今夏は例年と比べて風の弱い日が多く、発電量が減り、天然ガスも価格が高騰しており、化石燃料の重要性に気づき始めているのではないか」と金田氏。
太陽光など再生可能エネルギーは増加しているが、天候などに左右され不安定な面があり、火力発電が需給バランスを調整したり、ブラックアウト(全域停電)を防ぐなどの役割を担っている。
国内ではこの冬の電力逼迫が予想されており、産業にも個人の生活にも、安定した電力供給は死活問題だ。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
引用元: ・実はスゴい日本の「石炭火力発電」 発電効率の向上と低炭素化、最高水準の微粒子燃焼方式【夕刊フジ】 [少考さん★]
でも進次郎と百合子が潰します
ちなみにそれで発電すると電気料金は上がるの?下がるの?
でまた持ってかれる
それはない
自国産を増やせばいいだけのものには興味が持ててない
今の電力で足りないときそれは作るときしかどこも相手されない
と同じ話
中国が日本のものを使ってりゃ大気汚染は激減する
でも世界が紙を直接送れる事の重要性に気づき始めた、とういう状況
原子力村の方ですか?
欧州の利権にならないから
自分らの独り勝ちができなくなると難癖つけてルールを変える、いつもの白人
オイラはスキーのジャンプかな
それバイオマス発電やん
日本は高みの見物で十分
日本だとあらゆる建築物の屋根と壁面に設置するしか無いな
日本は建物に貼るだけで発電ができる太陽光パネルを世界で初めても開発済みやろうと思えばすぐにでもできる
すべて中国に盗られました
学術会議経由?
(´-`).oO(コカ・コーラの原液はタダに近いって吠える原価厨さんですか)
30年以上昔の話
電気は貯めることが難しいから、需要と供給のバランスが大事なわけよ。
太陽光発電は、発電量が不安定だからこそ安定的な供給を行うための蓄電設備が必要になるが、誰がそのコストを負担するの?
発電事業者が責任もってそのコストを負担したうえで、それが電気料金に負担されることを利用者が受け入れないと成り立たない。
今までは、東電などの大手の電力会社がその義務を果たしてきたが、電力自由化したのであればすべての事業者が電力安定供給の義務を負うべき。
ただ変換効率が上がって1kwの発電に必要だった石炭量が減らせれば
その分だけCO2は削減される
独以外のEU「石炭ヤメロ」
そういうことか
如何に世論がおかしな方向へ導かれているか各個人が実感できるかもな
さっさと損切りしろ( 一一)
こういうのは大事に持っておくべきだと思うよ
世の中のエネルギー問題は理想形だけでは解決しないよ
第一、公害とかの原因になってるのは日本よりも劣る発電所
が山ほど地球上に建設されているからだ
あれはオーストラリアの石炭に対する牽制だろ。オンボロ石炭火力しか発電手段が無いだろ。
中国からの輸出入品には関税かけるしかないな
拒否反応しとるからなあ
既知外学校さぼり女に悪く言われます
わざわざ石炭の意味がない( 一一)
こういうのアピールしない日本政府の科学音痴ぶりに
それを知ってる欧州が日本の技術潰したいわけだ そういうことか
すごいすごい言われてもトンチンカン
ロシアや中東や中国をいじめたいんだよ
他のガス火力とかもっと先進んでるやん
NOxとかの排出も30年くらい前の炉に比べて遥かにクリーンだとか
PMは細かくなってより凶悪度を増すんだが。
PM2.5に関しては排煙脱硝装置により
PM0.1は電磁誘導で吸着させることにより
ほぼゼロじゃなかったっけか
PM0.1は計測技術が確立されてないのを良い事に野放しだろう。
それを悪用したのがクリーンディーゼル。
数十nmまで余裕で測れますけど
つまり効果的な対策が成されているか否かの確認ができないまま
対策されてないだろうという推論のもと批判をしてるってこと?
釣りかと思ったら本物の馬鹿だった
微粒子というのは、ばい煙じゃなくて燃料だろ
微粒子にして燃焼効率を上げる
燃焼効率が上がれば完全燃焼に近くなりばい煙も減る
しかし安いアメリカ産の石炭や日本などの鉄鋼製品に圧されてもはや形骸化
今度は欧州経済共同体を作って対抗しようとしたらドイツのみ勝ち組になってしまった
そこでユーロを作りドイツの資産を各国で共有することでEUが誕生したが、世界経済の発展のスピードは速くEUはジリ貧状態でもはや泥舟
そこで経済発展しなくてもお金が増える産業として注目されたのが環境ビジネス
あらゆることに難癖をつけて勝手に世界のスタンダードを作り世の中からお金を集金するのが環境ビジネス
地球環境のためと言えば誰もが断れない、正義を利用した詐欺に近い
環境への配慮をすること自体は悪いことではないが、権力を握って強大化すれば世界を支配する
彼らが支配したところで地球環境なんて改善するはずもない
懐かしいな。ECSCだっけ?EEC、EC、EUか。
懐かしさはどこ?
すごくお年ってことか社会の授業を懐かしんでるのかどちら?
早すぎると、適切なタイミングで実行できない足かせになるというね( 一一)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません