【教育】中学受験の塾代だけで280万円…もはや「課金ゲー」と化す日本の子供教育の実態
私立中学や国立中学への入学を目指す中学受験が熱を帯びる中、家庭の経済的な負担が増している。中学受験を決意すれば、小学校時代の塾通いだけでも280万円もかかるケースも珍しくない。さらに私立大学進学を目指すとなれば卒業までには1500万円の教育費も覚悟せねばならず、高等教育には家庭の経済力が必須ともいえる状況だ。こうした中、政府は高校無償化の拡充など教育費支援策を打ち出しているが、所得制限があることへの批判も根強い。専門家からは安心して子育てできる社会作りを訴える声も高まっている。(SankeiBiz編集部)
■中学受験は「課金ゲー」
「子供に『課金』して、クソ強いキャラに育てよーとして何が悪い」。中学受験をテーマにした高瀬志帆さんの漫画「二月の勝者-絶対合格の教室-」で、息子の塾通いの金銭負担に不満を漏らすゲーム好きの夫に対し、普段は温厚な妻が放った怒りの一言だ。
中学受験をすると決めれば、志望校が難関校でなくても塾通いは必須。受験が近づいてくると通常の授業料に加え、夏休みや冬休み、週末の特別講習の料金も上積みされる。子供の学力を少しでも上げようと授業料を払う保護者の姿は、さながらゲームのキャラの強化のために課金するゲーマーのように思える。
10月から日本テレビ系列で始まった同名のドラマでもこのシーンが放送されると、インターネット上では「うちも同じだけど、絶対合格とは言い切れない」「特別講習の案内のたびにポチっているうちに月に10万円以上引き落とされていた」と共感の声が広がった。
■大学進学で資金切れも
中学受験にお金がかかるのは決してフィクションではない。受験情報サイト「中学図鑑」などを運営するファルボが昨年10月に発表した会員向けアンケートでは、中学受験をする小学6年生を持つ家庭が学習塾にかける費用は約120万~140万円。塾通いを小学4年から始めた場合、3年間で約280万円かかるともされている。塾と掛け持ちで家庭教師をつけるなどすれば「課金額」はさらに跳ね上がる。
もちろん中学入学後の進路まで考えた場合、保護者の経済的な負担はさらに大きい。文部科学省の子供の学習費調査によると、私立中学校進学にかかる費用は授業料や学校納付金などだけで年間107万円。一般的には、中学から大学まで私立であれば、塾や予備校などの費用もあわせて1400万~1500万円はかかるとされている。
(中略)
■冷めない中学受験熱
一方、高額の費用にもかかわらず、中学受験の浸透はじわじわと進んでいる。文科省の学校基本調査によると、全国の私立・国立中学に通う生徒は2020年段階で約27万人で、全体の8.4%。1980年代前半の3.5%から上昇基調が続く。東京都内に限れば私立・国立中学の生徒は約7万9000人で、全体の26%にのぼる。
同時に大学生の数も増加傾向だ。全国の大学在籍者数は2020年時点で約292万人で、過去最高だった19年とほぼ同水準。このうち4分の3にあたる216万人が私立大学に通う。浮かび上がるのは、大学進学が当たり前となる中、保護者たちが子供をなるべく早い段階から「よい学校」へ行かせようと、中学受験にお金をつぎ込み、高校、大学へと進学させる構図だ。
こうした中、政府は高校無償化の取り組みとして高等学校等就学支援金制度を拡充し、20年4月からは支援金が最高39万6000円に引き上げられた。
ただ、支援金は課税所得が多い世帯は対象外だ。文科省は最高額の支援金が支給される世帯年収の目安として、740万円までという数字を公表。20年度になんらかの支援金を受け取ることができた高校生は全体の約4分の3、最高額支給の高校生は全体の14%だとしている。
(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac1c2037a6fc93adfc736de3ed62bd2d21e46750
引用元: ・【教育】中学受験の塾代だけで280万円…もはや「課金ゲー」と化す日本の子供教育の実態 [デビルゾア★]
中学生から馬渕行かせばよいと思ってるけどそれでも月三万、夏期冬期講習10万とかで年間50万近くいくからなー。2人重なるとキツイ。
アタシに(課金}してみない?
では問題です。
A君とB君とC君は同じだけお金をかけて、
N塾へ通っていますが
A君の偏差値は70で、B君は60で、C君は40しかありません。
一体なぜでしょう?
課金ゲーと同じで、金掛けただけ賢くなると信じてる
このバカ親には一生分からないんだろうな
まぁ受験業界にとっては、良いカモだ
そこまでしてバカが増えてるって、義務教育の内容を考え直すべきだろ。
「公立王国」愛知には身分制度はありません、機会は平等に開かれています
林真琴 宮大工の息子、県立時習館高→東大法→検事→検事総長
大村秀章 大工の息子、県立西尾高→東大法→農水省→衆院議員(自民)→愛知県知事
藤川政人 クリーニング店の息子、県立丹羽高→南山大→扶桑町役場→愛知県議→参院議員(自民)
伊藤渉 ペンキ屋の息子、市立菊里高→阪大院→JR東海→衆院議員(公明)
横粂勝仁 トラック運転手の息子、県立岡崎高→東大法→弁護士→衆院議員(民主)
……なんかおかしいとこある?
塾に通うのに年間三百万円弱は狂気の沙汰
払う親も馬鹿だけどな
カテキョの方がましだろ
苦手な科目だけ克服させればいい
コマ数考えたら集団塾の方が安い。
あと授業より自習室で勉強する時間の方が本当は伸びる。
中学受験だよ
中学受験がんばれば国立医学部入れるべ
1000万じゃここまでつぎ込めないよ
馬鹿は馬鹿なりに楽しく生きる方がいいよ
まっとうな家庭ならこれ。
ここには自称高学歴の連中がわんさか居るはずなのにw
親が勉強できて子供が勉強できないタイプだと
こんな簡単な問題もできんのか!言うて親がガチギレしてくるからな
親が低学歴で我が子を教育虐待する例も多いぞ
親自身が勉強教えられないし、やり方も指導できない
からガミガミ叱ったり怒鳴ったりするだけ
>>125
そういう親ガチャもあるんだよな
習慣づけさせる手助けだけでいいのにさ
どっちかってーとハズレを除外するための課金だろう
>>125
愛知でそんな事件あったな
父親が息子を中学受験においたてて成績不振でナイフで刺殺した
引き伸ばしてばかりいると
支え無しに立てなくなるよ
なんてチート行為しようとすれば金かかんのしょうがねえだろ
それが嫌だったら大学受験一発勝負で頑張れや
むしろそんなの払っちゃった人たちが被害者じゃないか?
子ガチャに失敗
単純計算だと倍額以上の金取らないと経営できないのだろう
ぶっ飛んだ頭してるわけでもないのに、
背伸びして中学受験するのは馬鹿
公立中学が荒れてると詰む
まわりに足引っ張らて病む
中学校だけでも私立行かせてあげたい
高校は公立進学校でも良い
だけどそういう低脳DQNとの付き合いも
面白いけどな
高校以上になるとそういう底辺との付き合いが一切なくなるから
以外とあの時のこと思い出すと面白かったと思うよ
そもそも公立でも優秀な人間は学校から与えられる学習に力を入れてないので足を引っ張られる事も引っ張る事もないけどね
じゃあ、大事なお子さんを公立中学に安心して預けたら。わしゃ知らんw
北海道のイジメみたいな低レベルな犯罪レベルの不可抗力あるからね、公立中学はw
中学は頭おかしいよな
公立中学に行かせる懸念は勉強面じゃないんだよね
シンナーや万引き遊び、レイプ、暴力
こう言う底辺の犯罪から我が子を守るために
私立中学に行かせるんだよな
反対に高校は公立でも良い
慶應義塾「・・・」
公立の教師と同地域というだけの玉石混淆生徒の中でちゃんと勉強した上で、
塾で有能講師と超効率的勉強した子との勝負になるけどな
同クラスに授業荒らす様なキチ居ただけで終了
馬鹿親の子供は馬鹿
10年前の中国の
後おい事象
素質に合った育て方とどうやっても超えられない天井がある
よく見ろ
そういう精神的余裕のない人が先手必勝って言って金遣ってるだけだもんな。
ほっときゃいい。
君が底辺の理由がよく分かる。
ダメかもしれないからやらないんじゃなくて、
成功するかもしれないからそれを目指して頑張るんだよ。
君の周りの成功者はみんなそうやってきたんだ。
Nキャラのレベル最大にしてもSRの1に負ける世界よ
友達を作れ
友人は裏切るけど
勉強は裏切らない
友人は金銭助けてくれないけど
学歴は金銭助けてくれる
出来のいい動画見たほうが勉強になるだろ
高学歴の講師だとやっぱ優秀だよ
問題の解き方がとにかく理論的
アホ教員とは違う
ただし本人のやる気があればの話だがね
やる気ない奴は検索すらしないだろう
タダでもネットで勉強なんてなかなかできんよ。
その時間は塾で勉強って環境も習慣も大事だし、自習室とかも勉強するにはとてもよい。
伸び悩みで課金ゲー加算して行ったら
文字通り教育で課金自己破産してしもたwww
youtubeで広告つけてやった方が遥かに稼げるのに
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません