【死亡事故も】サカイ引越センター、8万円の固定給に120時間超の残業「死ねってことですか」社員が激白
繁忙期は月100時間を超える時間外労働も
パンダのキャラクターや「勉強しまっせ」や「まごころ」などのCMでおなじみの引っ越し業界最大手の『サカイ引越センター』。
リーズナブルな価格と、きめ細かなサービスがウリで、引っ越し件数は業界第1位をキープし続ける。しかし──。
「実態は給与形態は不明瞭で基本給は6万~8万円。繁忙期には120時間を超える時間外労働。横行するパワハラ、事故や労災隠しなどが常態化しているんです」
と言うのは同社で働くサカイ引越センター労働組合執行委員長の大森陸さん(25)。
大森さんは今年5月、給与面や職場環境の改善を求め、神奈川県川崎市にある宮前支社のメンバーを中心とした労働組合を立ち上げた。
「僕は前職も引っ越し業界。サカイは一部上場企業だし、それなりにちゃんとしているのか、と思い中途採用で就職しました。ですが勤務時間のわりに給与は低く、これらを疑問に思うことがありました。
上司に尋ねても“本社に聞いておく”とか“また今度”などとはぐらかされ、回答をもらえませんでした。そこで同僚たちと話し合ったところ、きちんと説明してもらい、不明瞭なものに関しては会社と交渉するため労働組合を結成することになったんです」
中略
疲労困憊、死亡事故も
これは過労死レベルをはるかに超える時間。労働問題に詳しい代々木総合法律事務所の鷲見賢一郎弁護士も憤る。
「過重労働なんてレベルじゃないですよ。完全に労働基準法違反ですよ。150時間働かされている証明は必要ですが、労働基準監督署に申告すれば調査に立ち入り、会社側に指導をします。場合によっては検察に送って刑罰対象にしてもおかしくない。こうした状況は改善しないとだめです」
当然、スタッフは疲労困憊。居眠り運転で事故を起こすケースは後を絶たない。
「事故を隠す管理職もおります。高速道路で工事車両に突っ込んだり、物損だけでなく、人身事故を起こし、亡くなった人もいます」(前出・組合関係者、以下同)
24歳の男性社員は長時間の深夜勤務を終え、バイクで帰宅中に疲労から居眠り運転。電柱にぶつかる単独事故で亡くなった。21歳の助手の男性はトラックのバック誘導中に車と電柱に挟まれて亡くなった。踏切で立ち往生して列車と衝突した接触事故も発生するなど同様の事故が何件も起きている。
全文はソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3bca66b3c6c61c8dc1942798ad48e27f5a326da
引用元: ・【死亡事故も】サカイ引越センター、8万円の固定給に120時間超の残業「死ねってことですか」社員が激白… [BFU★]
とっとと経営陣を逮捕しろ。労基署の怠慢だろコレ
これ最低賃金以下じゃね?
それで残業代入れてざっくり23マンぐらいか?
確かに安すぎるな
勉強し直したのにまた勉強し直さないといけなくなったのか
最低賃金法違反じゃん
お手当で水増しして、見た目はそれなりの金額になる
ボーナス安くあげたいから基本給安くしてるね。3ヶ月分でも24万。
最低賃金って基本給÷勤務日数÷8時間で計算するから
手当で補えないんだよな
最低賃金に手当もはいるよ。
通勤手当とか時間外手当ははいらないけど。
基本給8万、職務手当6万、みたいなのは残念ながらセーフ
自分から来ておいて会社側に改善しろとは一体
労働基準法って分かるか?
がんばってくれ
共産党支持してそう
やってるんじゃないのか
ただ労基はなかなか動かない
役職や職員数を見る限りじゃ
サボってるんじゃなくマンパワー不足だろう
もっと酷いと思ってた
基本給を低くして
何とか手当でカサ上げするのはブラックの常套手段
残業代もボーナスも低くできるから
でも基本給8万てのはさすがにひでえな
(´・ω・`)
自分の理想のホワイト職場に転職しろ
なければ自分で理想のホワイト企業を設立しろ
それが資本主義
勝手にGPSログ保存してくれる
月100時間ってのも転勤時期だけなんだろう。
もっと金要しろ
このままだと、いつまで経ってもブラック企業はなくならないよ
社員の給料上げた分、代わりに高くなるのは客が払う金だぞ?
俺はホワイトで高いとこより、ブラックでも安いとこの方がいいなー
中の社員がいい暮らししたい金儲けたいなんて僕には関係ないです
時間もそうだが、社員がこの時間まで営業してんのかよと
転職しろよ(´・ω・`)
固定給ならラッキーやん
社長は死刑でいいと思うよ。
従業員の死者が何人も出てるんだろうから
事故に巻き込まれたくない
何も不思議に思わない
合い見積もり取ったけど他社が安かったからおことわりしたのに
引っ越し当日家をトラックで取り囲んでドア開けようとしてきた
仕事きっちり
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません