【外食】「もつ鍋頼んだら、1000匹くらい虫が入ってた…」魚民、料理への虫混入で謝罪。保健所立ち入り「白菜の洗浄不備」が原因か★10
魚民赤羽店を訪れた客が11月15日夜「料理に虫が入っていた」とSNS上で訴えていた件で、
店舗を運営するモンテローザが事実を認め、謝罪しました。
同社はメディア向けの説明で11月16日に管轄保健所による立ち入りの検査があったと報告。
調理場内の衛生状態に指摘はなく「(白菜の)洗浄不備が原因ではないかとの見解があった」と原因を説明しています。
SNS上では鍋料理やイカ料理に無数の小さな虫が付着した写真が投稿され、広く拡散。
被害に遭った客からは、退店時に「他の客の料理も確認したほうが良い」と伝えようとしたところ、
言葉を遮りながら早く帰るように促すような対応をされたとの証言や、会計時に割引額の確認のため
終電間際に30分ほど待たされたといった証言もあり、ネット上で店側への批判が加熱。
Googleの店舗紹介ページに大量の低評価が付けられるなど、炎上状態となっていました。
モンテローザは問題が発覚した経緯について、被害に遭った客から直接「お客様相談窓口」宛てにメールを受けたことで
初めて知ったと明かしており、本来店舗側から速やかに報告をするルールも徹底されていなかったと説明。
今後は飲食をした客の健康状態を第一に考えて対応し、「二度とこのようなことが起こらないよう、
今一度衛生管理や従業員の対応等について始動を実施し、再発防止に努めてまいります」としています。
モンテローザの回答全文
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2111/17/l_n211117_uotami_2.jpg
魚民 赤羽店やばすぎた
もつ鍋頼んだら、1000匹くらい虫が入ってた…
写真は取り分けた小皿のだけど、鍋は表面ブラックペッパーかな?って思うレベルで浮いてた
他の料理にも虫入ってて気持ち悪すぎる
https://pbs.twimg.com/media/FEPmR0haQAIX9AG.jpg
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637192482/
1が建った時刻:2021/11/17(水) 14:00:15.17
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
引用元: ・【外食】「もつ鍋頼んだら、1000匹くらい虫が入ってた…」魚民、料理への虫混入で謝罪。保健所立ち入り「白菜の洗浄不備」が原因か★10 [記憶たどり。★]
これ朝やってて「魚民」ってどんな人らだよ!と一瞬思ったけど少しして居酒屋だと気付いた
居酒屋長いこと言ってないからかな…
シバン虫だw
白菜じゃないと思うんだけどなー
シバン虫だよ、この茶色の小さい虫
調味料の容器を空にして底からさらって調べてみてほしい
仮にそれが本当だとして
どんだけ虫だらけの白菜使ってんだよ
調理してる奴は目が見えないのか?
無農薬なら当たり前
どこであっても居酒屋とか汚くて
何かを食べる気にはなれない。
グラスですら汚い
あまり表面にでないのは
客が気が付かないだけ
フリカケみたいにも見えるが
あとからばら撒いたんじゃねーの?
だから調理するときはちゃんと洗えよという話
洗うと栄養素も流れ落ちるとか?(´・ω・`)
表面を流水で洗い流すぐらいなら本体の栄養素に影響ないでしょ
なら雨降ったら終わりだろバカだな
虫はうんこにも湧くんだが
>>8
まあそもそも飲食なんて昔から裏口で立ちションした手のまま調理するようなのも居るしな
袋を開けるのにペロッと舐めた指のまま食材扱ったりするのも居るし正気じゃ利用できない
虫みたいな顔してた
共喰いになっちゃうじゃないか
より最低だなモンテローザ
バイトか社員か知らないが、他人が食うものだからと洗わずに投入したんだろうな
>>16でモンテローザのマニュアルには一枚一枚洗うと記載されてるとあるので、洗浄コストを理由に鍋の値段はあげられないけどね
(他の理由を付けてあげるかもしれんけど)
マニュアル通りに仕事してたらドヤされるのにマニュアル守る前提でコスト計算してるわけないだろ
結局働く人次第だな
調理スタッフもホールスタッフもダメ過ぎだろ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10252611220?post=1
通り
虫入っているけどウソだよ
虫と一緒に食っとけや(笑)
じゃりん子チエ「そうや、もともとゴミやったモノを売り物にしたんやで」
虫なくして人類なし
白菜にアブラムシは着きやすく、
びっしりつくことはよくある。
中に入り込まれると農薬散布も効きにくく
はっきり言って運が悪い。
後の対応が問題なだけで仕方が無いこと。
おれ個人は農家側に非はないと思うぜ
別件だけど最近の風潮で農家だけが農家さん、とさん付けで呼ばれてるのが気になる
別にパン屋もパン屋さんだろw
相撲取りはお相撲さんと呼ばれるのに
テニス選手はおテニスさんと呼ばれないことのほうが不思議
確認して怪しい物は買わない選択だってある訳だしな
生産から口に入るまでいくつもの過程や人の目が通ってるんだから、最終的に材料を管理し商品を完成させ提供してその対価を受け取るって側の問題でしかない
農薬使いまくってる野菜だって外で放置でもしてればいずれ虫は湧くだろうし
客が相談窓口に連絡して本部が把握できたのかw
なんか、酷い店だな
最近話題の炎上バイトみたいなのもあるんだし「今日は客の鍋にダニをたくさん入れてみま~すw気付くのかなぁwww」的なノリで動画を撮っててもおかしくない
まあ怒るだろ
ことがあったな。店の人は謝らないばかりか、新鮮な証拠だとか言ってた
らしい。今じゃあ考えられないね(´・ω・`)
農薬バンバン振りかけて、虫も寄り付かない食材が好まれるのは理由があるわな
日本では農薬規制が凄く緩いってようつべの人が言ってたな。
何でもアメリカの意向でわざとやっているとも。
虫って寄生虫?
そういうのはいてもしかたない
タラは寄生虫が多いから仕方ないよ
タラの切り身のパックを良く見ると
寄生虫が高い確率でいる
身の繊維の間にくるんと丸まってるのをよく見る
絶対に今まで気付かないで食べてると思う
そうなのか。それじゃあ水炊きとかはヤバイな。
気にしだしたら何も食えなくなるよ
イカ刺し身、飾り包丁でぐぐってみw
引っかかるんだよな
まだ投稿者を信用しきれない。
健康被害がないからじゃない?
食中毒じゃねぇんだから
昔は泥だらけだったのだか最近ゴミひとつないな
まだ虫が残ってることもあるしな
よくあるコトだけど、店側の対応が悪かったんだね
虫も普通に食べれるでしょ
これは 花の色が悪くなるハダニ
黒い染みの黒星病
白いカビのうどん粉病
かっぱん病は 葉を枯らすのです
そんなところで食事する気にはなれんわ。
特に水の冷たい冬場では一枚一枚洗うのめんどくさい
洗ってもスープに浮いてしまったときは目を皿にしておたまで掬い取ってる
あいつら流しで水流に当てても謎の力でくっついていてなかなか取れてくれないんだ
何でだろう
無農薬のブロッコリーは悲惨なレベルでアブラムシが付く
特に春先
北風と太陽
白菜は邪道
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません