【サッカー】<Jリーグ>人気下位のチームは消失する? 上位クラブのみで「プレミアリーグ」を創設

1: 名無しさん
〈Jリーグ新チェアマン候補に元楽天社長島田亨氏〉

 今月2日付日刊スポーツのスクープ記事だ。現職の村井満チェアマン(62)は来年3月に任期を満了し、規定により続投はない。“島田チェアマン”は来年1月に発表され、就任は3月になる、と記事は伝えている。

 これに対しJリーグはその日のうちに〈一部報道について〉なる声明を発表したが、内容は〈本件はJリーグが発表したものではございません〉。つまり否定はしていない。

 島田亨氏(56)といえば、楽天本社の副社長や楽天イーグルスの社長を務めた、三木谷浩史氏(56)の右腕的存在である。

「その三木谷さんが、島田さんを推薦したんです」

 とJリーグ関係者が囁く。

「ヴィッセル神戸会長として三木谷さんはこれまでさまざまなJリーグ改革を提唱するも、反対多数で実現できなかった。そこで満を持して右腕をトップに送り込もうとしているのです。敏腕の島田さんなら自身の改革案を実現してくれると」

 たとえば、“外国人選手枠撤廃”がその一つ。だが、

「Jリーグ全体のレベルアップが期待できる反面、日本人の活躍機会が減ることで、日本代表の戦力がダウンするとも。なにより、リーグの多数を占める貧乏クラブが猛反発しています」

上位クラブのみで「プレミアリーグ」を創設?  

 さらに過激な構想もある。

「クラブ数が10からスタートしたJリーグは今、J1だけで20に倍増。そこで上位10~14クラブで“プレミアリーグ”を創設するというプランを温めているのです。人気上位のクラブは、下位クラブと戦うよりも、上位同士でだけ試合をした方が多くの集客が見込める。J1内で均等割りになっている放映権料の取り分も大幅にアップします」

 年俸が億単位のスター選手を擁し、2019年天皇杯、20年ゼロックス杯を制した金満の神戸はむろんプレミア組だ。一方、プレミアから外れたクラブの経営はいよいよ窮地に陥るだろう。

「ジリ貧のJリーグは、コロナ禍で一層苦境に立たされています。放っておけば早晩Jリーグ全体が沈没するでしょう。ならば、せめて生き残れるクラブだけは生き残ろうというわけ」

 日本沈没、もといJリーグ沈没の危機を島田氏は救えるのか。

ディリー新潮 11/21(日) 10:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/36db0e1f86d328af3b71ca7915dca9a2521cf303

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211121-00797280-shincho-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=426&exp=10800

引用元: ・【サッカー】<Jリーグ>人気下位のチームは消失する? 上位クラブのみで「プレミアリーグ」を創設… [Egg★]

6: 名無しさん
>>1
>J1だけで20に倍増。

基本的なこと間違ってるし。
今だけの特殊な状況を理解してないのか。
どこのバカが書いてるんだっての。

22: 名無しさん
>>16
そもそも外国人選手枠撤廃なんて論外
ただでさえ130人もいる韓国人サッカー選手にうんざりしてるのになに考えてるんだか
日本人GKを育てろと何回言っても聞きやしない、韓国人GKがなんて30人もいるんだよと

32: 名無しさん
>>16
なにも過激じゃないw

25: 名無しさん
>>1
> クラブ数が10からスタートしたJリーグは今、J1だけで20に倍増。

この一文を読んだだけでJリーグの事を全く分かってない馬鹿が書いたって事が一発で分かるな

62: 名無しさん
>>1
J120チームはコロナの影響による今年だけの特別なものだろ
それくらい把握してから記事書けよ

2: 名無しさん
関東,関西、後は名古屋、神戸だけになって
ますます不人気に

11: 名無しさん
>>2
神戸は関西と違うんかい笑

3: 名無しさん
地域密着

4: 名無しさん
韓国と一緒にやりたい

5: 名無しさん
全員韓国人のチームがあってもいい

7: 名無しさん
サッカー専用スタジアム保有チームだけでプレミア化すべきだろうな

14: 名無しさん
>>7
今いくつある?

93: 名無しさん
>>7
千葉がプレミア入り!

97: 名無しさん
>>7
保有だとガンバくらいしかないじゃん
他は自治体から借りてるだけだろ

8: 名無しさん
予想される最悪は外資の参入だな
一気に腐敗が進む
破滅だ

9: 名無しさん
雪国チームを追い出してシーズン移行するつもりか

10: 名無しさん
よくわかってないんだから野球の記事でも書いてればいいのに

12: 名無しさん
川崎が優勝しても1㍉も盛り上がらなかったからな
何か改革は必要だろう

13: 名無しさん
雑魚戦はカタルシスなんだからそれは残さないと

15: 名無しさん
イニエスタが人気なだけの神戸がプレミアから消えるんじゃね

49: 名無しさん
>>15
武藤大迫入ってから一気に順位上げたし手応え感じてるんだろ
マリノスとの直接対決次第じゃ二位で終わるかもよ

17: 名無しさん
村井は嫌いだが楽天の手先なんて絶対阻止しろ

18: 名無しさん
オリ10プラス4かな

19: 名無しさん
あと秋春シーズン制にしろ

20: 名無しさん
1チームあたりの試合数を増やさないとスタジアム経営含めた税リーグ問題は解決しない

21: 名無しさん
10チームでいいわ
企業名つけて金満リーグやれ

75: 名無しさん
>>21
結局ナベツネが正しかったんだよな

23: 名無しさん
関東のクラブを制限してくれないと面白くない
今でも関東中心だし密集しててただそこにあるってだけの地の利が金以上に有利なわけだから

24: 名無しさん
J1降格チームを

8に増やせばいい

それだけで盛り上がる

26: 名無しさん
jリーグは降格争いとかやめたほうがいい
あんなの盛り上がってすらいないよ

Bリーグもやめた欠陥制度w

むしろ降格したら客減って赤字で悲惨なことになるだけ

普通に人気あるクラブだけをJ1集めりゃいいだけ

31: 名無しさん
>>26
>降格したら客減

昇格したら増えるじゃん。

40: 名無しさん
>>31
問題は降格争いの集客がウンコなこと
結局、落ちた時のリスクがあるだけマイナス
そのリスクを行政に負担させてきたわけだが
Bリーグはもう降格制度やめるってよ

36: 名無しさん
>>26
> Bリーグもやめた欠陥制度w

やめてないけど?
頭大丈夫か?

27: 名無しさん
日本にあれだけのチームは要らんわな。

28: 名無しさん
チームを減らすんじゃなくて

トップリーグ創設はいいなすぐやれ
まだまだ改善は必要なんだから

29: 名無しさん
ナチスはいれなくていいよ

30: 名無しさん
Jリーグ関係者って興行を潰す天才だからな
Jリーグがさらに不人気になった原因が外国人枠拡大なのに
誰か知らねえポンコツ外国人集めて興行が成り立つわけねえだろ
まともな企業人がいないとJリーグは沈む一方だな
何で不人気なのかすら理解していない

34: 名無しさん
>>30
あほかな

ただJリーグは金ないからいい外国人獲得できてない現実はあるが

72: 名無しさん
>>30
やきう出身者がこれまでほかの競技のチームを
どれだけ潰してきたかわかってないな焼き豚

33: 名無しさん
村井と原はヤバイわな
元々低空飛行だったJリーグを墜落させたレベルだわ
特に外国人枠5に増やして日本人選手大流出を招いたのと
ライト人気を完全消滅させた罪は重すぎる

無名外国人集めて興行が成り立つなら
欧州が大金かけて選手集めねえっての
マドリードやバルサですらスターいないと人気落ちるのに

35: 名無しさん
新潮なんぞが独自のサッカー情報仕入れるルートがあるのかっつう話

43: 名無しさん
>>35
文春はNumber持ってるから忖度して記事書けないとか?

77: 名無しさん
>>43
近年のナンバーはアンチサッカーのやきうageばかりになって
部数激減させてるぞ
それこそコンビニですら滅多に見かけなくなった

>>47
サッカーさえ潰せばやきうが生き延びられると信じこんでるバカだからね
バカすぎるからオオタニオオタニと連呼して
日本シリーズを空気同様にしてるしw

>>54
J1の選手中央値は既にNPBより上だよ
そもそも日本シリーズの賞金いくらか知ってる?

79: 名無しさん
>>77
中央値w
中央値だと、プロ野球の二軍選手とJ1のトップの試合に出る選手の年俸が同じくらいだったな。

85: 名無しさん
焼き豚ってバカだから中央値の意味がわかってないんだな>>79

89: 名無しさん
>>85
プロ野球は選手が80人ぐらいいるから、中央値は40番目ぐらいの選手で、2軍の選手。
J1は25人前後だから、中央値は13番目ぐらいの選手で、トップの試合のスタメンか交代選手。

92: 名無しさん
>>85
サカヲタクっていつも火病を起こしてるなw
これじゃ新規も逃げるわ

94: 名無しさん
>>85
ついでに教えてやるが、日本シリーズの分配金を調べてみろ。
賞金じゃなくて分配金な。

37: 名無しさん
上位クラブ同士の方がって
動員数も調べられないのかこの無能記者は

38: 名無しさん
1 ヴィッセル神戸 47億1240万円
2 名古屋グランパス12億5540万円
3 ガンバ大阪 11億5930万円
4 鹿島アントラーズ 11億1040万円
5 浦和レッズ 10億7960万円
6 川崎フロンターレ 10億5160万円
7 柏レイソル 10億3530万円
8 横浜F・マリノス 9億4200万円
9 セレッソ大阪 8億1840万円
10 FC東京 7億9880万円

年俸総額ランクだけど
この面子でそのままプレミア始めても悪くなさそうだ

39: 名無しさん
まぁ20は多すぎる
これはJリーグサポーターみんな思ってる

51: 名無しさん
>>39
Jリーグサポは20という数字で考えたりしねーよ
馬鹿は黙ってろよ

41: 名無しさん
Jが金ないとか時代遅れのバカだな
欧州5大と比べたらの話で一部リーグのクラブ総収入900億のリーグが金ないとか
簡単なことも調べることすらできないガイジ

42: 名無しさん
自民党と同じでどれだけ失敗しても誰も責任を取らないから
どんどん崩壊が進んでいるからな、Jは
無名ブラジル人だらけでサッカーファンほど見ないリーグまで転落したし

アマチュア世代からドーハ世代くらいまではマジで無能だよな
悪い意味でのマチュアイズムが蔓延している

44: 名無しさん
うちの地元のオリ10は溶かした税金を補填しろよ!

45: 名無しさん
外国人枠拡大して無名ブラジル人だらけにした結果が
日本の有料VOD会員数4400万人中
ダゾーンの会員数170万人という惨劇だからな
まさに1人負け常態よな

46: 名無しさん
どこの国も外国人枠はあって、唯一無いのが確かプレミアだけだが、スペインもドイツとフランスも枠は当然あるしなくす意味もない。
そもそも18チームから14に減らしたいなら4チーム降格させればいいだけだし、プレミアとやらに例えば1番強くて地域密着指向の川崎フロンターレが入るの拒めばプレミア笑はむしろ下位リーグになるわけで

47: 名無しさん
マスコミは何度この話題を作り出しているのだろう

作文はいい加減やめてほしいものだ

48: 名無しさん
今シーズンは例外的に20クラブ制なのも知らずに書いてるのか

50: 名無しさん
まずあり得ないでっち上げを記事にするなよ、ボケ

52: 名無しさん
J1の上を作るってことでしょ
絶対やめた方がいい
共倒れになる

53: 名無しさん
バスケも改革するみたいだし
Jリーグも代わっていくのかも

54: 名無しさん
プレミアリーグは大賛成だわ
チーム数を10チームくらいにして億プレイヤーをもっと作るべき
そもそも今の選手の年俸が低くて夢がないわ

56: 名無しさん
>>54
億払う価値のある選手はヨーロッパで倍以上貰えるから意味ない

57: 名無しさん
>>54
ACLの枠、一つ捨てる発言するおバカさん。

それとプレミアリーグやったからってJリーグに金が集まるわけないのに重ねておバカさん

育成無視してレベルが上がると思ってるところがさらに重ねておバカさん

55: 名無しさん
プレミアにしたら急に金の入りが良くなるって思想が浅はかなんだわ欧州で失敗したのと全く同じ

58: 名無しさん
川淵の存命中からこの扱い
ナベツネに負けたという見方は
もう確定的なんだろうな

59: 名無しさん
三木谷ヴィッセル
トヨタグランパス
CFGマリノス
代々木ゼルビア
つくばアントラーズ
日産・三菱レッズ

60: 名無しさん
NPBの柳田山田は5億6億の年俸で
メジャーに行かなかっただろ
そこまで高額じゃなくても待遇良くなれば
欧州行き見送る選手出てくると思うんだよな
普通に異文化挑戦は大変だから

87: 名無しさん
>>60
野球は3カ国しかやってないから仕方ない

61: 名無しさん
Jリーグの地域密着って
地域完結 余所者お断りイメージがある

これが都市部の人間の感覚とは
合わないと思うんだけどな
つまり今は田舎の娯楽になっている

63: 名無しさん
まずアジアくらいでは常に優勝できるくらいにしてくれ
ACLですら勝てないのに川崎最強言われても乗れない
強くなるなら賛成

64: 名無しさん
J1、20チーム

65: 名無しさん
上位同士の方が集客が見込めるってバカだな
プレミアの中でも順位がついて下位のクラブができるし
それで勝てないクラブは集客も減るのは変らん

66: 名無しさん
ACLのようなカップ戦は運が絡むから川崎が取るにしてもいつになるかはわからんし、それでうだうだ言っても仕方ないんだわ。
今回東アジアも韓国リーグ中位のチームがなぜか勝ち残ってるしな、そんなもんなんだわ

67: 名無しさん
新潮の情報網すげえな

68: 名無しさん
下位リーグとの入れ替え制無しじゃ当然レベル保てないし、入れ替え制やるならそれ数減らしたJ1となんが違うの?て話になる。

そもそも優勝争いだけだと消化試合増えるし、残留争いとかあるから盛り上がってるわけでな

69: 名無しさん
これを機に名古屋とか居なくなって欲しい

70: 名無しさん
人気と強さはまた別だと思うの

71: 名無しさん
やっているかもわからないJリーグだから消失しているようなもん

73: 名無しさん
チーム数少ない頃でも開幕当初のJリーグバブルが終われば
当時低迷してお荷物なんて言われていたガンバは平均1万以下まで落ち込んで
今のJ1の下位クラブ以下だからな

74: 名無しさん
発足当初のチーム数に戻せよ

76: 名無しさん
Jリーグ創設時の8チームの時が一番面白かったし
そうするべきだな。

82: 名無しさん
>>76
10チームだろ

78: 名無しさん
たとえば神奈川県だけでも7クラブ。
サッカーの市場がそんなにあるわけないから、経営的には絶望的。

DMM FXは初心者向け