【誰が架けたか勝手橋】住民多数が利用でも、管理者不明のまま補修されず放置

1: 名無しさん
誰が設置したのか「勝手橋」…住民多数が利用でも、管理者不明のまま補修されず放置
2021/11/22 07:41

 設置者がわからず、誰が管理するか決まっていない「管理者不明橋」が各地の河川で見つかっている。老朽化や災害による破損も懸念されるが、補修や点検をされないまま放置されている。専門家は「責任があいまいなままだと事故や災害の拡大につながりかねない」と警鐘を鳴らす。(南暁子)

設置主体わからず

 堺市西区の住宅街を流れる石津川に架かる通称「鶴田橋」(幅2・6メートル、長さ30メートル)。住民が買い物などで利用し、毎日多くの人が徒歩や自転車で行き交うが、管理者が不明のまま、補修されずに放置されている。

 河川法では、橋を架ける場合、河川を管理する自治体の許可が必要で、橋の維持・管理は設置者に義務づけられている。2017年、住民から堺市に改修の要望があったのをきっかけに、石津川を管理する大阪府が調べたところ、1957年に最初の橋が造られたと判明したが、設置主体はわからなかった。67年に府が河川改修に合わせて木製から現在の鋼製に架け替え、管理を堺市に引き継ぐ方針を決めたものの、協議を市に持ちかけないまま棚上げにしてきたという。

 府は2017年に堺市と引き継ぎの交渉を始めたが、市は「河川管理者である府が橋も管理するべきだ」との立場で、どこが管理するか決まっていない。

続きはこちらで↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211122-OYT1T50059/

引用元: 【誰が架けたか勝手橋】住民多数が利用でも、管理者不明のまま補修されず放置 [豆次郎★]url

42: 名無しさん
>>1
良く読んだら府か市の二択じゃないか!しかも仕事放置してるし

67: 名無しさん
>>1
家の前の溝に許可なく橋を掛けたら違法なんだよ
河に勝手に橋を掛けても違法、撤去命令が出るよ
つまり勝手橋は、通行止めにして行政代執行で撤去やな

106: 名無しさん
>>1
設置者が管理までする必要はないけど?
不動産屋が分譲地作って中の私道を行政に寄付して市道に
なんて昔は良くあった

112: 名無しさん
>>106
それ数年前に問題になってたろ
行政が受け取ってくんないから通行止めにしましたって

128: 名無しさん
>>106
逆に、京都では勝手橋の設置者から税金を徴収して問題になってたけどな
行政が税金で管理してくれるケースってのは設置の段階から行政の指示に従って耐震性やら道路幅、果ては見た目まで行政の要求通りにして初めて応じてくれる
だからめっちゃ費用がかさむんよ

110: 名無しさん
>>1

府と市で話してくれ。
維新、おまはんの仕事やろ?

111: 名無しさん
>>1の橋は撤去しちゃえばいいじゃん

117: 名無しさん
>>1
イヤ管理者の移管が済んで無いから
これは府が管理者だよね?
管理者不明じゃないよね?

2: 名無しさん
>>命を懸ける橋

5: 名無しさん
しょうがないね

6: 名無しさん
1は府が管理しろよ。堺市に押し付けんな

7: 名無しさん
イギリス軍の捕虜たち

8: 名無しさん
めんどくさいし金出したくないから押し付け合いか
崩落しても誰の責任でもないもんな、結局役所の人間なんてそんなもんだよ

129: 名無しさん
>>8
あの自己保身の強さと強欲さの反比例はなに w

9: 名無しさん
ぼろくなって崩れてに2~3人死んだら
ニュースになってどちらかが責任をもってかけ直すでしょ
 
つまり住民の命が代償として必要ということ
仕方がないこの国はそういうところだ

10: 名無しさん
ガードレールが付いてるのに管理者不明?

11: 名無しさん
熱海のように誰かが死ぬまで行政なんて動かないから
生贄が出るしかないと思うんだ

12: 名無しさん
維新が何とかしろよ

13: 名無しさん
神戸の鈴蘭台のやつは結局どうなったんだ?

14: 名無しさん
単なる行政の怠慢じゃねえか
担当者は切腹しろ

15: 名無しさん
死人が出たら役所を非難するマスコミまでがせっと

16: 名無しさん
もう橋破壊しよう

17: 名無しさん
どこへ行ったらあるのかな🎵

18: 名無しさん
落としてしまえ

19: 名無しさん
おとしまえ

20: 名無しさん
少なくとも市民ではなく行政の管理になったの明らかだろ。
あとは組織内でどの部署がやるかってのと同じ。

21: 名無しさん
近所の橋は架け替える前は勝手橋だったな
人とチャリしか通れないオール鉄製の橋

22: 名無しさん
結構ちゃんとした橋だな

23: 名無しさん
こんないい加減な仕事をするのは市役所しかない

94: 名無しさん
>>23
府の仕事だったらしいぞ

24: 名無しさん
5年を期限に管理者名乗りを募り、いなければ壊せ

25: 名無しさん
勝手に橋作るとか、治安も管理も民度も酷すぎるな
関西は

31: 名無しさん
>>25
橋が渡されなかったらそれで
「橋の無い川…」とか糾弾されるんやで

53: 名無しさん
>>31 やっぱりそっち絡み?

57: 名無しさん
>>25
関西で無くても、橋が無ければ地元の有志が橋を架け、現在は自治体の管理になってるところなどいくらでもある。 
地域の川に橋を架ける事と治安に何の関係があるのだ?

58: 名無しさん
>>25
役人に陳情したところで通るかわからないし、10年後とかちなるんだぜ
なら自分らで橋かけたほうがはぇぇよ

62: 名無しさん
>>25
おまえの家の近くにもあるけどね

26: 名無しさん
こんなそこそこ大きな橋が短期間で出来るはずもなく、設置主体が記録された文書を紛失してしまったというだけのことだろ。
だれが、ボランティアで大きな橋を建設するんだよ、阿保か。

27: 名無しさん
事故が起こらないと何もしないのが行政
ましてや維新がこんなのに予算つける訳がない

28: 名無しさん
もとは府の怠慢なのだから堺市が負担すべきではないな

29: 名無しさん
河川管理者としては、地元住民が反対しようと、通行止にして淡々と橋を撤去するだけですよ
なんら難しいことでは無い
管理してくれる人がいるなら残して引継ぐけどね

30: 名無しさん
工事用や資材搬入用の仮設橋がそのまま撤去されずに残った勝手橋とかもありそうだな

32: 名無しさん
30mの橋を個人が勝手に架けるなんていくらかかるのかと思ったら
記事の続きを読んだら川を拡げるときに大阪府が架けた橋なんじゃないか
そんなものの管理まで放置するってどういうことだ

33: 名無しさん
府が改修して今の橋の形にしちゃったんだろ?
管理する気無いなら責任持って撤去すればいいじゃん
で撤去に反対するなら反対する側が管理者立てればいい

35: 名無しさん
どうせ設計基準を満たしてないから全部撤去してやれ

37: 名無しさん
そこらの丸太橋ならともかくこのレベルで誰がかけたか不明というのがわからない

38: 名無しさん
丹下拳闘クラブ

39: 名無しさん
勝手階段もある

40: 名無しさん
誰が曖昧のまま放置したかは分かってる
知ってて見逃していた人間も分かってるはず
責任を取らせる分けには行かないだけだろ?

43: 名無しさん
このハシ渡るな

で、真ん中に落とし穴仕掛けたい

90: 名無しさん
>>43
ユーチューバーでばんだぞ

46: 名無しさん
何が勝手橋だよ
行政怠慢橋だろが(´・ω・`)

DMM FXは初心者向け