【プロ野球】<CSなんかやめちまえ!> たった6球団しかないリーグのうちの半分に日本一のチャンスを与えるのは甘すぎる
ヤクルトとオリックス。コアな野球ファン以外は、顔と名前が一致しないメンバーも少なくないだろうが、21日、京セラドーム大阪で行われた第2戦はヤクルト・高橋奎二(24)、オリックス・宮城大弥(20)による息詰まる投手戦。0-0で迎えた八回、ヤクルトは青木が決勝の適時打を放つと、高橋は9回133球の熱投でプロ初の完封勝利を挙げ、対戦成績を1勝1敗のタイとした。「気合で投げました」と誇らしげだった高橋に、二軍監督時代から手塩にかけて育ててきた高津監督も、「よく投げたし、よく投げられるようになった」と褒め称えた。
【写真】「カタギに見えない」…清原和博の訪問姿に巨人キャンプ騒然
■2戦連続2点差以内の接戦
今年の日本シリーズは2戦連続で2点差以内の大接戦。1戦目もオリックス・山本由伸(23)、ヤクルト・奥川恭伸(20)の投げ合いから、八回にヤクルトが村上の2ランでいったん勝ち越しながら、最終回にオリックスが驚異の粘りで劇的なサヨナラ勝ち。決勝打を放ってお立ち台に上がった吉田正が「いやー、しびれました」と漏らしたように、多くの野球ファンが手に汗を握ったに違いない。
今季の両チームは、公式戦で最後の最後まで優勝争いを繰り広げた上に、順当にクライマックスシリーズ(CS)を勝ち上がった。シーズン1位チーム同士の対決は、2016年の広島対日本ハム以来5年ぶりである。
真の日本一決定戦にふさわしい戦いになっているわけだが、その一方で、日本シリーズを巡っては、その出場権を争うCSの廃止や見直しの議論が絶えない。
パは04年からプレーオフとして、セは07年から導入。翌08年からファイナルステージで1位チームに1勝のアドバンテージが付いた。10年にロッテがシーズン3位から下克上日本一を達成、一定の盛り上がりを見せたこともある。
CSは公式戦と同様に各球団の主催試合扱いだから、その分、興行収入が得られる。満員の観客を動員した場合、球場のパイが大きい巨人や阪神は、チケット代やグッズの売り上げなどで1試合当たり2億円規模の収入があるという。球団としては貴重な収入源である。
日刊ゲンダイ 11/22(月) 14:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/feaddc2347148029e415b423c8709be6c23bd90f
引用元: 【プロ野球】<CSなんかやめちまえ!> たった6球団しかないリーグのうちの半分に日本一のチャンスを与えるのは甘すぎる [Egg★]url
しかしシーズン終盤の順位確定後の消化試合のだるさに比べると
CSの方が見ていて楽しいわ
六カ国協議と揶揄された
東京五輪を馬鹿にするのやめろ(怒)
正論だよな
みっともないわ
ほんとにいらない
140試合試合して、日本一決める試合への出場権を決める試合は別とかアホかと。
導入ってのは野球ファンを取り戻すために作られたわけ
それをやめちまえとか誰が言ってるの?
野球を知ってるわけではないけどやらなくていいものは理由もなく初めからやらないものよ
阪神と西武がCS弱すぎるからな
1998年、横浜監督としてリーグ優勝、日本一を達成した野球評論家の権藤博氏はかねて、CSの廃止を訴え続けている。コロナ禍でセのCSが中止された昨年、日刊ゲンダイの連載「奔放主義」でこう記した。
「CSという短期決戦で日本シリーズ進出を決める方式は、最も重みがあるはずのペナントレース優勝の価値を貶めるものだし、たった6球団しかないリーグのうちの半分に日本一のチャンスを与えるのは甘すぎる。今季、そのCSがなくなれば、優勝以外は2位も6位も一緒という本来のペナントレースのあり方に戻る。首脳陣や選手の評価も変わってくるだろう。2位や3位で首がつながってきた監督、コーチの手腕がシビアに査定されれば、曖昧になっていた責任の所在もはっきりするはずだ。2位狙い、3位狙いは通用せず、純粋に頂点を目指し、そのための戦略が求められる」
■新庄監督も「2位も6位も一緒」
メディア関係者が言う。
「日本ハムの新監督に就任した新庄監督も、親しい関係者に『優勝が無理なら最下位を目指す。2位も6位も一緒だから』と言っている。2位以下でCSを狙うような用兵、采配はせず、あくまで優勝してこそ価値があると考えているからです」
今年の王者同士の白熱した戦いぶりによって、公式戦や日本シリーズのあり方が改めて浮き彫りになったといっていい。ヤクルトファンの吉川潮氏(作家)は、「開幕前に下位予想だったチーム同士の対決。試合は最後までどっちが勝つかわからない面白さがある。まして、昨年まで2年連続で巨人がソフトバンクに完敗していましたからね」と、こう話す。
「セは、勝率5割以下の巨人が出場できる可能性があったという時点でおかしいと思う。私も、CSの存在はどちらかというと否定的です。権藤博さんは『マラソンを走った後で、短距離走をやらせているようなもの』というようなことも言っていたが、まったくですよ。そもそも、CSを始めた動機が不純。消化試合をなくすと言ってスタートしたが、要は最後まで観客を入れたいという経営者側の都合だった。時に盛り上がることもありますけど、日本のモデルとなったメジャーのポストシーズンは全30球団中、各地区の王者を含めた10球団が戦うからこそ成り立っている。日程も、日本が公式戦後のCS、日本シリーズの開幕が間延びしている一方、ワンデープレーオフに始まり、タイトなスケジュールでワールドシリーズまで戦う。ワケが違いますからね」
短期間で得られる利益のために公式戦や日本シリーズの価値を貶め続ければ、長期的に見て損を被りかねない。
CSがなければ借金1で3位に沈んだ巨人の原監督が新たに3年契約を結んで続投なんてバカなことはなかったのではないか。
ヤクルトとオリックスによる緊迫した熱戦を見るにつけ、やはりCSは廃止すべきだ。
ヒュンダイにマジレスカッコ悪いw
中位チームがそこまでCS出場権確保に必死なようにも思えないんだよな
どうせいまのチーム力じゃ勝ち抜けないみたいな感もあるし当の選手もそれなら早くオフに入りたいくらいな感じまでする
リーグ戦やシリーズや交流戦の価値を毀損してるしCS自体も盛り上がってないから廃止の論議をする時期には来てるよな
145試合?まるで無駄だし…
以前は120試合だったな
自分の読解力が無いと思って流してしまった
公式戦もポストシーズンも普通に客入ってるのだが
今年で言えばパはまあ3位までCSやってもいい、でもセの巨人、お前はダメだ。
借金があったり上位と5ゲーム以上離れてるチームは出場権がないようにするとか
それか1~3位まで5ゲーム以内ならCSやるとかさ
芸スポのゲンダイ担当Egg
そしてサッカー批判記事は総スルー
Eggがサッカー以外のスポーツ叩くたびに芸スポは過疎化の一途
一方でさっき2部17節目という事実を隠して嬉々として柴崎2点目スレを立てたバカ
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637585308/
4割がスポットCMとかヤキウはまるで価値がないな
そもそもテレ東が何でこんなもんに手を出してるのか
むかしあった北斗の拳ていうマンガの人気キャラと同名ってことで話題性ありそうなのに
おまえのギャグは死んでいる
ソフバンじゃね?
移動がきつすぎるかな
無理でしょ
カレンダー違うし
ドラフトどうすんの?
ただ実際下克上が起こるとくだらねーっなる。
それはやられた上位チームが悪い。
それでACLをやって年末にコンチネンタルカップ
正月に異種格闘技戦
NBAだとプレーオフから本番みたいな感じで試合数も結構多いでしょ
プロ野球もシーズン100試合、プレーオフ40試合、決勝7試合とかにすればいいんじゃないの
交流戦で18試合とすると100だと無理だな 交流戦なくせばいいけど
メジャーの真似するなら4球団3リーグ制に
ならまたファンになってやってもいいがな
アメリカも少ないんだな
やっぱオワコンか
セは東日本選抜チームと
パは西日本選抜チームと
もちろんボロ負けするだろうが野球の裾野に光が当たって意外と面白くなると思う
パ・リーグの1位とセ・リーグの2位
これのトーナメントってのはどうだろうと思ったけれど、
これだと日本シリーズが同じリーグになりかねないか
消化試合少なくしてポストシーズンの試合数も増える
金稼げなきゃ業界潰れつんだからこれでいいんだよ
ま、改善の余地はあると思うがな
球団数増やすとかな
酷すぎるな。アホが騒いで全部持っていかれるとか
来季はプロレスかすんじゃね?シナリオ通りに
覆面選手とか、悪役選手、正義選手…
勝手にやってくれる観ないから
野球も地上波も年寄しか見てないんだから、それ見てイライラするのは時間の無駄だぞ
今の30代以下の年代は家にテレビもないし野球のルールも知らない
(セパ共に)1位チームが
ああそういうことか
ありがとう
スッキリしたわ
理解
何回も読み直して「はぁ?」と理解できず諦めたわ
でも、そう考えると今まで2位以下同士での日本シリーズがなかったのは逆にすごいな
そういう時が来たら、その時こそCS廃止論が最高潮に達するんだろうな
昇格・降格制度でも導入するか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません