【サッカー】<日本代表>W杯出場圏内に浮上も…「J1の上位5,6チームより弱い」と酷評

1: 名無しさん
W杯出場圏内に浮上したサッカー日本代表だが、森保一監督に対する批判の声は高まるばかりだ。

 ホームで敗れたオマーンと16日にアウェーで対戦した際は、後半開始から途中出場した代表初選出のMF三笘薫がドリブルで左サイドから積極的に仕掛けると、試合終盤に左サイドを切り裂いた三笘のクロスに、MF伊東純也が合わせて先制。1-0で辛くも逃げ切った。通算成績4勝2敗で勝ち点12の2位に浮上したが、楽観視できる状況ではない。

 最終予選の6試合で計5得点。組織で連動した動きが少なく、攻撃のコンビネーションの手数が少ない。選手の個人技に依存しているため単発に終わるので、自陣に引いている相手も守りやすい。森保監督の采配にも疑問が残る。スタメンで固定しているFW大迫勇也は前線でボールを失う場面が多々見られ、左サイドバックのDF長友佑都も攻守にキレを欠き、クロスの精度が低い。背後のスペースを相手に徹底的に狙われているようにも感じた。森保ジャパンの舵取りを担うMF柴崎岳もパスミスが目立ち、精彩を欠いている。

 他に能力が高い選手がいないわけではない。代表に招集したJリーグで21得点と独走する横浜F・マリノスのFW前田大然は絶好調で、リーグ制覇を決めた川崎フロンターレで中心選手のMF旗手怜央はボランチも左サイドバックもできる。鹿島アントラーズの点取り屋FW上田綺世もJリーグの動きを見ると状態が良い。3選手はアウェーのベトナム、オマーンの2連戦でベンチ外だった。

 元日本代表のOBたちからも、森保監督の采配に疑問の声が噴出している。元日本代表FWの城彰二氏は自身のYouTubeチャンネルで「本当に残念だったのは前田や旗手を招集したにもかかわらず、結局まったく使わなかった。呼ばれた方も厳しいし、送り出したクラブも『これだったらいらないじゃないか』となるし。このへんのバランスを、もう少し考えなければいけないと思います」と指摘。「前田はJで得点ランキングのトップを走っていながら、まったく(試合に)関われない。森保さんが考えることなんで、周りはどうこう言っても変わらないとは思いますけど、競争という部分に関して年齢層が高くなってきているなかで、もっと循環させるべき。若手にチャンスを与えて、ベテランも『負けてられない』となりレベルが上がっていく」と訴えた。

アエラ 11/25(木) 10:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/7752c01c39944ad3d393d24de9f995a48944b68c

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211124-00000043-sasahi-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=423&exp=10800

引用元: 【サッカー】<日本代表>W杯出場圏内に浮上も…「J1の上位5,6チームより弱い」と酷評 [Egg★]url

51: 名無しさん
>>1
理論上そうなんだけど実際やると弱いのがJクラブ

2: 名無しさん
また、元日本代表DFの田中マルクス闘莉王も自身のYouTubeチャンネルで、「いつまでも(コンディションの悪い選手を起用して)我慢してはいけない。代表は我慢する場所ではない」と苦言。「我慢して『調子を取り戻すこの選手は』とやっている監督は今までは成功していない。だから森保監督頑張ってほしい。ちゃんといい選手を使え!それだけです」と訴えた。

 日本代表、Jリーグを取材するスポーツ紙記者は「今の日本代表は、J1の上位5,6チームより弱い」と語気を強める。

「戦術面、選手の起用法、交代のカードの切り方…森保監督は全ての面で厳しい。例えば大迫勇也は所属先の神戸ではそれほど低調なパフォーマンスではない。日本代表では1トップで起用されてボールロストが目立ちますが、神戸ではFW武藤嘉紀と連動した動きで相手の守備陣を崩している。それなら日本代表でもFW古橋亨梧と2トップで起用した方が大迫の良さが生きる。長友、柴崎に関しては全盛期のプレーを知っているだけに物足りない。森保監督の信頼が厚いのは分かりますが、心中するのは危険です。起用法に柔軟性がないと控え選手のモチベーションも低下してしまう。W杯出場圏内に浮上しましたが、これから難敵のサウジアラビア、オーストラリアとの戦いを控えている。まだまだいばらの道です」

 不安だらけの森保ジャパン。このままで良いのだろうか。(松木歩)

64: 名無しさん
>>2
でもその森保のチームはJでは強かったじゃん
今のJの上位チームの監督を代表監督にしても森保同様批判されるのだろうなぁ。。。

3: 名無しさん
エスパルス位のレベル

7: 名無しさん
>>3
J2中位レベルってこと?

4: 名無しさん
だってJ1上位チームにはブラジル人がいるし

5: 名無しさん
jより弱いは無いだろ
j1優勝チームでも遠征してきた低コンディションのブンデスの中位クラブにボッコボコにされるんだから

6: 名無しさん
日本代表と大宮どっち強い?

8: 名無しさん
連携や戦術で蓄積が違うんだからJ1クラブが普通に強いだろ

9: 名無しさん
>>8
ないない

10: 名無しさん
岡田時代にも日本代表は大学生あいてに負けることもあったからそりゃ連携とれてるJ1クラブのほうが強いのはあたりまえだろ
バカかよこの記者

11: 名無しさん
予選は折返しにきた
サウジ、オーストラリア、日本が団子状態でややサウジ有利
こっから先日本は1敗でおしまい

24: 名無しさん
>>11
中国とベトナムとオマーンはやや出遅れたが
まだ3位には入れる位置にいる
どこもやる気満々

12: 名無しさん
クラブより弱いのなんて普通だろ

16: 名無しさん
>>12
ヨーロッパのビッグクラブと代表を比べたらそうだが、日本のJチームは弱い

13: 名無しさん
別に驚かんだろ。
クラブには外国人いるし、チームとしての練習量は格段に違うし。

代表最強!と思っている人がそんなにいるのかな。

14: 名無しさん
それはないだろ やったら日本が圧勝するよ

15: 名無しさん
日本サッカーが弱かった頃の代表選手だった森保がその欠陥システムを再現してるだけでしょう
家庭内暴力で育った子供が親になって家庭内暴力をしてしまうような負の連鎖のような理性が働かない本能で行動してしまう無能がよくやる致命的ミスだよ

67: 名無しさん
>>15
もう少し、オブラートに包めない?w

17: 名無しさん
そらJリーグは外国人助っ人いるからな
日本人だけの代表より強いだろ

20: 名無しさん
>>17
Jの外国人なんて三流と走れないロートルしかおらんがな

18: 名無しさん
三苫伊東久保古橋遠藤で中盤は圧倒するだろ CBも強い 
税より弱いはない

19: 名無しさん
ベトナム相手に1点しか取れないのは選手の問題だ

21: 名無しさん
連携がスムーズなクラブの方が強いのは当たり前だと思うが何が言いたいのか分からん記事だな

27: 名無しさん
>>21
連携を過大評価しすぎ
フランス代表よりJチームの方が強いのか?

32: 名無しさん
>>27
なぜフランス代表が出てくる
まるで日本代表とフランス代表が同レベルみたいだな

36: 名無しさん
>>32
猿でも分かるようにわかりやすくしてあげただけだ

連携を磨いた二流選手のチームより、当日初めて集まった一流選手のチームの方が強い

49: 名無しさん
>>36
圧倒的に差があるならともかく、仮にも日本とは言え一部リーグならそうはならんよ
じゃなきゃ代表がほとんど同じクラブのカタールとか中東の国に常勝してなきゃ説明つかん

22: 名無しさん
瓦斯レベルか

23: 名無しさん
欧州と試合できないからマリノスとかとやればいいじゃん

25: 名無しさん
そりゃそうだ、毎日気の知れた者同士の練習だから連携プレーもうまい

26: 名無しさん
川崎、横浜なら可能性あるけど名古屋、浦和、鹿島よりは代表の方が普通に上

69: 名無しさん
>>26
ACLで勝てない川崎がなんて?

28: 名無しさん
守備は守れるだろ前はかみ合ってないしポンコツだけど

29: 名無しさん
控えに鎌田堂安いる日本の方が普通に強いよ

30: 名無しさん
日本はこれからの残り4戦
3戦がホームゲーム
無観客なら負けるが5万もいれるならまあなんとかなるだろ
入れないで負けたなら責任は協会がとれ

35: 名無しさん
>>30
1月27日のまえに親善試合するからそこで
ベンチ外だった選手と新戦力のテストするだろ
まさか親善試合で長友を出すバカでもないと思うがな

31: 名無しさん
川崎ですら韓国代表に入れない選手で構成されたKリーグより下

33: 名無しさん
税の連携なんか欧州組の力で捩じ伏せられるだろ 普段戦ってる土壌が違う

39: 名無しさん
>>33
ねじ伏せられないから最終予選で2敗する体たらくなんだろ
現実をみろよ
欧州組が噛み合えば強くなるけど現状はバラバラのサッカーしかしてないからJクラブより弱いと言われても当然

45: 名無しさん
>>39
そのあと三連勝してるやん 
上昇気流 そもそも個人技頼みのサッカーなのに噛み合うとか期待しない方がいい
三苫伊東でこじ開ける

34: 名無しさん
ほぼ固定なのに攻撃も守備も連携不足という

38: 名無しさん
三笘が抜けて川崎はしばらく立て直せないだろうって思ったら
無名ブラジル人であっさり立て直ってアホらしくなったわ

40: 名無しさん
ちなみにJ最強の川崎は、韓国代表が殆どいないKリーグのチームにPKで負けてACL敗退

日本代表は韓国代表に3-0で勝っている

63: 名無しさん
>>40
また印象操作のクズかよ
ACLの川崎は三苫田中碧の移籍機加え谷口大島旗手もケガでいなかったんだから2軍の戦力だろボケ
負けて当然むしろPKまでいったKリーグが情けないわ

75: 名無しさん
>>63
言い訳は要らんよ
川崎は弱いからACLで負けた、それだけ

41: 名無しさん
代表は他の国でもクラブチームには劣るんじゃないの?

46: 名無しさん
>>41
ビッグクラブがある五大リーグの国だけでしょ

42: 名無しさん
今の代表でJリーガー時代無双してたの酒井と三苫しか居ないけどな
古橋は点こそ取ってたが能力的に微妙、大迫は能力はあるけど点取れない

43: 名無しさん
視聴率は野球に負け、ACLでは韓国に負け
なんなら勝てるの?

44: 名無しさん
バカなの?
たかがJリーグごときで1000点取ろうが代表じゃ通用しないの今更ながらの事実だろ
いい加減学べよ

47: 名無しさん
凄いよな、この状態で新戦力探したいから強国とマッチメイクしてくれって言ってんだぜ?
色々おかしいだろ

48: 名無しさん
ブラジル、アルゼンチン、アフリカ、日本、韓国、東欧みたいにトップクラスが海外組の国では当然に
代表のほうが自国クラブより強い

50: 名無しさん
いつも言われてるが
そもそも日本のサッカーが強かったと言える時代も実績も無い
日本は常に弱いのだ

52: 名無しさん
Jリーグは基本外国人頼みの糞サッカーだしな
川崎も横浜も名古屋も神戸も鹿島も浦和も外国人いなかったら日本代表に力負けする。
川崎なんてダミアンと韓国人GKいなかったら普通に弱いからな

53: 名無しさん
日本選手はクラブじゃ外人がこじ開けたスペースを使うだけの追従型の選手ばかりだからそいつらが揃っても何もゲームは動かない
中島とか三笘とか数少ない自ら仕掛ける選手を入れないと

58: 名無しさん
>>53
南野、鎌田は典型的なそのタイプだね

54: 名無しさん
強い弱いではなく、つまらない人気がないが問題だろ
この人気捏造レジャー
大谷でSNSトレンド上位埋め尽くす間もたま蹴りフンコロ日本代表はトレンド入り皆無

55: 名無しさん
そりゃ三笘や古橋出てきたら勝てんけどさ
使わないじゃん

56: 名無しさん
吉田と冨安くらいが代表レベルで他はJレベル
森保の戦術無いのが要因だから前線は評価低くなる

57: 名無しさん
地元のチームがあるからJリーグは毎週見るけど、そういう贔屓チームがなかったら冷静に退屈極まりないリーグだからな

DAZNの同じ料金内ででプレミアリーグ見れちゃうのが皮肉なもんだわ

59: 名無しさん
森保は練習で合わせたシステムしか本番で使わないらしいな。
なので、調子の良い選手で組み合わせて臨機応変にとかできない。

DMM FXは初心者向け