【自動車】これから新車や中古車を登録する場合は「ご当地ナンバー」! 「強制的」嫌う人もいるが拒否できない現実
ご当地ナンバー
世田谷
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/shigoto/005/004/d00161784_d/img/001.jpg
全国
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001340862.png
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001340869.png
これから新車や中古車を登録する場合はご当地ナンバーとなる
ご当地ナンバーが増えてきて、路上でもよく見かけるようになってきた。
ご当地ナンバーとは、都内であれば世田谷や杉並が先行して導入され、板橋や葛飾、江東が追加されて登場した。
簡単に言ってしまえば、今までは運輸支局・自動車検査登録事務所がある場所がナンバーの地名になっていた。
つまり車検場がある場所以外の地名がナンバーに付くことはありえず、カバーする地域に使用の本拠を置いているクルマはすべて装着する必要があった。
それが崩れたのがご当地ナンバーで、2006年から続々と導入され、なかには静岡県と山梨県の両県をまたぐ富士山ナンバーが登場して話題になった。
その背景には地域の活性化などが挙げられ、絵柄入りも追加で認められるようになっている。
反対意見もあって、裁判まで起きたのはプライバシーなどが問題となったから。
そこまで問題視しないとしても、気になるのは該当する全員がご当地ナンバーを付けないとダメなのかということだ。
世田谷の場合、本来は品川ナンバーなので、品川ナンバーを付け続けたいというのも訴訟理由のひとつだった。
結果から言うと、使用の本拠地が変更になったり、新たに新車や中古車を登録する場合は、ご当地ナンバーになってしまう。
つまり世田谷に引っ越してきた場合、品川か世田谷を選ぶことはできず、自然と世田谷になってしまうし、住み続けている人でも希望すれば交換してくれる(手数料はかかる)。
ただ、住んでいるからといって強制的に交換にはならないというのは国土交通省が発表している。
現実的にはご当地ナンバーの該当地域では、次第に従来の地名ナンバーが減っていって、ご当地ナンバーが増えていくことになるというわけだ。
引用元: 【自動車】これから新車や中古車を登録する場合は「ご当地ナンバー」! 「強制的」嫌う人もいるが拒否できない現実 [鬼瓦権蔵★]url
![]() |
オリンピックナンバーが唯一の白ナンバーの抜け道だったのにな
土浦ナンバーが津波にしか見えないのスコ
1000円くらい余分に税金払うのがアホくさい
居住地と違うナンバーには
3倍の自動車税と重量税を課したらいいよ
絶対車に合わないデザインあるから、もっといろんなタイプのデザインを50種類ずつくらい用意してくれ。
水戸ナンバーは嫌だ
正直者のお前には
この土浦ナンバーをあげよう
五浦ナンバー
十王ナンバー
東海ナンバー
好きなの選んでいいぞ
落日の日立のイメージ
ご当地ナンバーに変更してる奴が馬鹿にされないために強制化してるんだろうな
出たよ
嫌な思いしてない奴ずるいからみんなで不幸になろうぜ精神
「品川ナンバーだったのに!」って
3年おきにクラウンの新車を買う近所の地主、ちな世田谷区
いつもの様にトヨタの営業に車検だから新車持ってこいと注文、納車に来たら、勿論世田谷ナンバーで地主ド怒りw
こんな恥ずかしいナンバーで銀座行けねえだろっ!って怒ってた
世田谷で地主やってんのに
世田谷を恥ずかしいと思ってるのか
世田谷の地主がでアパート経営と農業やってるおっさん、田んぼに谷だぜ!とお怒りでしたw
世田谷に住めばナンバーは品川というのもステータスの一種で、世田谷区もそれを売りにしてたからね。
あと、出先で「世田谷に住んでる人」というのを知られたくないという人もたくさんいた。
直接、カーブ、丸が全部含まれるから
四日市ナンバーとかつけたい奴いないだろ
あーやっぱり出たよ
脊髄反射の知的障害君が
町田は東京じゃん
…まぁ気持ちは分かるけど
逆に自分は田舎者ってアピールしてるようなもんだろ
わかる
あくまでも地元は出てきた地方という認識のまま
かっこいい品川だったのに世田谷なんてダサいの付けたくないってのは分かる
市原市民の地元愛もすごいぞ
恥ずかしいくらいに
テジョンは嫌だなぁ
大反対運動が起きたんだっけ?
追浜以南は流石に横須賀にしろよと思う
三浦半島の先端とかも横浜ナンバーだしな
湘南ならまだわかるが
ちょっと横須賀三浦巻き込まないでくれる?
あんなの簡単に外せるからな
選べるだろ
田んぼに谷とか、山奥を連想させるもんな
テレビCMの世田谷自然食品を連想しちゃう
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません