【北海道新聞】羊肉人気 全国でじわり 首都圏で増える飲食店 品質も向上

1: 名無しさん
北海道新聞11/30 11:11
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/617070

羊肉の人気が全国でじわりと広がっている。首都圏を中心に取り扱う飲食店や量販店が増え、食肉大手も販売を促進。健康志向の高まりを受け、カロリーが低く栄養豊富な点が注目されているのに加え、品質や味の良い輸入羊肉が流通し始めたことも背景にある。一方、中国や米国でも人気のため価格は高止まり。道内の食卓にも影響しそうだ。

貿易統計によると、2020年の羊肉輸入量は2万961トンと10年前から1割増。内訳はオーストラリア産6割、ニュージーランド産が3割超で、輸入羊肉はこの2カ国でほぼ賄われる。羊肉の自給率は1%以下だが、道によると19年の国内生産量約160トンのうち、道内産が8割を占めた。

(以下会員記事)

引用元: 【北海道新聞】羊肉人気 全国でじわり 首都圏で増える飲食店 品質も向上 [七波羅探題★]url

FX初心者から上級者、幅広く選ばれているDMMFX

9: 名無しさん
>>1
北海道人って馬鹿なんだねぇ
日本全国で普通に食べられるようになったら値上がりするのに

61: 名無しさん
>>9
北海道人とかひとくくりにするお前がバカやろ

22: 名無しさん
>>1
> 品質や味の良い輸入羊肉が流通し始めたことも背景にある

羊肉に関しては国産より欧州や豪州産の方が高品質で安価なんだよね

70: 名無しさん
>>1
じんじんとかいう札幌のゴミ店のグーグルマップ口コミヤバいで

80: 名無しさん
>>1
せっかくの羊肉がジンギスカンみたいな料理じゃなあ

139: 名無しさん
>>1
マ?羊肉まずいよ

176: 名無しさん
>>1
臭いわ

2: 名無しさん
ウメェ

3: 名無しさん
俺は飛騨牛で我慢するわ

4: 名無しさん
ジンギスカンは旭川の大黒屋以外で食べる気しない

194: 名無しさん
>>4
同感

5: 名無しさん
北海道に行くとクソまずい羊肉とタラバガニばかり無理やり食べさせてくるのはなんで?
意地でも牛肉や毛ガニは出さない感じか?

117: 名無しさん
>>5
平取牛のカレーがおすすめ

6: 名無しさん
ジンジン
ジンギスカ~ン!

7: 名無しさん
牛肉は体に悪いから
豚肉や羊肉を食べた方がいいよね

8: 名無しさん
羊頭狗肉

10: 名無しさん
ラムはレアでも食えるのが良いな
ラムチョップレアで食ってる
真空になってるひとかたまり買うわ

11: 名無しさん
ただでさえ高くて売ってないんだからやめろ

12: 名無しさん
🐑うめぇよ

13: 名無しさん
羊骨ラーメンとか旨そうやん。

14: 名無しさん
オレ羊だけどマジでやめてほしい

23: 名無しさん
>>14
こんなところにいたら危険だぞ
早くこのタレに浸かって身を隠すんだ

15: 名無しさん
子供の頃からジンギスカン食ってたからかわからんけど羊って別に臭くないよな
牛や豚とは違う臭いってだけで
久しぶりに食べた時に一番臭いのは牛だと感じるわ
買ってきてすぐの鳥や豚は臭わないし、羊もさほど変わらん
でも牛だけは臭いがする

19: 名無しさん
>>15
羊は脂がしつこい
融点が高いからさめるとすぐかたまる

37: 名無しさん
>>15
お前が食べてる牛肉って乳牛の雄しか食べたことないんだろ

道民って黒毛和牛雌食べたことない人がほとんどだろうな

50: 名無しさん
>>15
あの臭いは牧草の成分が脂肪に残ることによる臭いなので、羊でも牛でも穀物で育てるとあの臭いはしなくなる
たぶん君は牧草育ちの牛を食ってるんよ

132: 名無しさん
>>15
牛肉が臭いのは草食って育ててる牛かホルスタイン種 

16: 名無しさん
家でやったら臭い大変な事になった
不味いし

17: 名無しさん
馬鹿な日本人がウナギを世界に広めたせいでウナギが絶滅しかかってるように、馬鹿な北海道人が羊肉を日本に広めたせいで羊は絶滅するのかな?

流石にそれは無いかw

193: 名無しさん
羊肉ブームでも作ろうってのか。牛豚鶏以外は味とコスパの関係から流行らないよ。

>>17
別に日本がうなぎ料理を広めたわけじゃないだろアホ。元から各国で食ってたんだ。
日本国内の消費量は平成時代より大幅に下がってる。うなぎが減ってるのは
中韓が稚魚を乱獲してるせいだ。

195: 名無しさん
>>193
ラム肉ブームって10年に一回ぐらいあるね

18: 名無しさん
イメージキャラクターとしてジョン・べルーシを採用してほしいね

20: 名無しさん
羊肉もいいが山羊肉の方が美味い
煮込みには山羊肉一択

24: 名無しさん
>>20
煮込むなら猪や鹿も美味しいぞ

84: 名無しさん
>>24
猪はともかく鹿は不味い、蝶は食ったことない

86: 名無しさん
>>84
馬刺しと鯨刺しはうまい!

89: 名無しさん
>>84
蝶ってどこをどうやって喰うの?

94: 名無しさん
>>89
ポンテギみたいな感じで食うんじゃね?

102: 名無しさん
>>89
花札で蝶の札に出てくるのは牡丹の花
牡丹肉といえばイノシシ、それを家畜化したのが豚

149: 名無しさん
>>89
バター焼き
バタフライだけに

113: 名無しさん
>>84
それ本当に鹿?
おじいが狩猟やってて食べ比べしてるけど、イノシシより不味いシカは食べたことない
人の好みによると思うけど、イノシシの方が野性味や雑味が多い
クジラ=イルカ=イノシシ≒ヒツジ≧シカ 臭みはこうだと思う

119: 名無しさん
>>113
シカは癖がなさ過ぎて肩透かし
北海道料理の時計台

121: 名無しさん
>>84
蝶はないがアフリカでイモムシなら何種類か食ったな。地域によってはメジャーな食材

100: 名無しさん
>>20
山羊汁の臭さは異常
沖縄で食ったけど、ラム肉好きの俺でも吐きそうになった
泣きながら全部食ったけど
https://i.imgur.com/A975arx.jpg

105: 名無しさん
>>100
今度、いっしょに成熟オスのタマタマの刺身食おうぜ。一度ハマると他じゃ満足できなくなる香りだぞ

108: 名無しさん
>>105
タマタマ食べるとホントにチンチンがギンギンになるの?

125: 名無しさん
>>108
石垣島で食った後にシュノーケリングしてたらムラムラして海の沖のほうに行って泳ぎながら出したら魚が食ってた

21: 名無しさん
市販のジンギスカンの肉は99%豪州産だろ?
北海道産の羊肉だったら100グラム2000円くらいするもんな。
欧州だと羊肉が一番高級な肉だし。

DMM FXは初心者向け