【雇用】非正規公務員、不安定な雇用 正規化を望む声

1: 名無しさん
【連載・非正規公務員に明日はあるか⑤】専門職の正規採用を 保育や介護、DV相談支援 公共サービスの低下懸念

会計年度任用職員制度は当初の狙いと違い、不安定な雇用を固定化する危うさをはらむ。

全国市町村で働く公務員の3分の1が非正規だった。新制度はその実態に合わせて、有期雇用や非常勤の公務員を法制化した。

目的に処遇改善がうたわれているものの、非正規の使い勝手をよくしたいという本音があったのではないか。

ボーナス(期末手当)が出るようになり「改善した」との声もあるが、正規との圧倒的な格差は残されたままだ。

任用職員の多くが行政の最前線で公共サービスを担っている一方で、管理業務や決定・処分に携わってはならないとされ、役割が限定された。

国や自治体は決定や企画立案、処分などができる公務員さえいればよく、公共サービスの大半は正職員がやる必要はないと考えているように思えてならない。

だが、保育や看護、介護、相談支援と、ただでさえ不足する公共サービスを、賃金水準の低い任用職員で補うことには無理がある。

負の影響がはっきり表れたのが保健所業務だと思う。

行政改革で統廃合され、保健師も大きく減らされた。
その結果、コロナ禍でPCR検査も十分できず、職員は疲弊を極めた。

非正規化を進める市町村に「公共サービスの低下は覚悟の上か」と問いたい。

医療・保育、ドメスティックバイオレンス(DV)の相談など、住民支援の窓口に立っているのは非正規の女性たちだ。
諸外国は男性より女性の公務員が多い。

だが、日本はまだ女性の仕事が十分に認められていない。
非正規問題から見えてくるのはこの国の姿。
非正規の女性にもっと目を向けていくべきだ。

まずは長年、専門職で働く人を正規化することを提案したい。

すでに児童相談所が動き出しており、専門職の正規採用を広げている。

働く人を大事にできる仕組みを作るために、現場で何が起きているのか知ってもらうことが大切だ。
もっと声をあげてほしい。

2021/11/24 10:35
https://373news.com/_news/storyid/147024/

引用元: 【雇用】非正規公務員、不安定な雇用 正規化を望む声 [haru★]url

FX初心者から上級者、幅広く選ばれているDMMFX

23: 名無しさん
>>1
ノーリスクで生産性のないアルバイトでもできるただの事務作業員である公務員の異常な人件費は一刻も早く削減していく必要があるのに、人増やせるわけないだろ

まして正社員かとか狂ってる

90: 名無しさん
>>1
サービス低下するならそれを補うくらい採用しろよ!
同一労働同一賃金だから
高すぎる正規雇用を下げてそっちにまわせ!
日本は、公務員が少なすぎるそして給料が高すぎる

92: 名無しさん
>>1
公務員だけでなく、民間も希望する全員を正規雇用にして賞与も出すべき
だけどまずは公務員からという目標は間違ってない
いいぞもっとやれ

111: 名無しさん
>>1
役場公務 無駄に多すぎへらせ

113: 名無しさん
>>1
5年勤務したら正規に格上げくらいの制度はあっていいと思うけどね。

130: 名無しさん
>>113
だから、難関試験突破してやっと公務員に
なってる人が浮かばれないって!
なりたいなら試験を受ければいいのだよ

185: 名無しさん
>>130
試験受けたくても年齢制限に引っ掛かって受けられない非正規もいるわけだから、
試験を受けられない人のための救済策は必要だと思うよ。

144: 名無しさん
>>113
実際にそんなことができたら、縁故採用の温床(ペーパー試験に受からないバカ用)になると思うぜ?

116: 名無しさん
>>1
公務員は一人当たりの給与や福利厚生や年金を下げたうえで

人数だけはもっと雇うべきなんだよね。

125: 名無しさん
>>1
デジタル化したらさらにへらせるだろ
昭和システム是正して無駄に多すぎ公務員をへらせ

132: 名無しさん
>>6
> 介護とか人手不足な所に行くなら大賛成よ
> 市役所の事務で~とか言うなら諦めろ甘えるなと。

そこを散々叩きまくって民営化させた連中が今>>1の悲鳴を挙げてる始末な訳。

136: 名無しさん
>>1
公務員一人当たりの給与減らして多く雇えばいいだろ

141: 名無しさん
>>1
税金は安くしろ
サービスは充実させろ
そりゃこうなる事は分かりきってただろ
そもそも正規で公務員になれなかった連中を何故正規と同等の待遇にしなければならないのか理解不能
嫌なら民間でいくらでも働けるだろ

148: 名無しさん
>>1
公務員はとっととワーキングシェアしろや、コイツ等にしか出来ないことなんて何もないだろ

153: 名無しさん
>>148
公務員に限らず誰かしかできなことをできる奴なんてほとんどおらん
批判するならもうちょっとまともな批判しろよ

200: 名無しさん
>>169
民間だがそんな大層な奴はほとんど見たことない

2: 名無しさん
試験パスすればなれるよ

4: 名無しさん
>>2
けどお前はMARCHすら合格できない馬鹿だろ

5: 名無しさん
>>2
これ

22: 名無しさん
>>2
年齢制限あるがな

190: 名無しさん
>>2

2で終わってた
今の時代、市役所なんて59歳まで正規採用してるところもあるんだから会計年度任用職員やりながら正規採用の試験受ければいい
受かれば正規になれる
受からないなら能力が足りないんだから今の状況を受け入れるしかない

6: 名無しさん
介護とか人手不足な所に行くなら大賛成よ
市役所の事務で~とか言うなら諦めろ甘えるなと。

7: 名無しさん
公務員の数を増やすなんてもってのほか
減らしてくれ

民間で働いて税金を納める側になってくれよ

税金をもらって生活してる人を減らしてくれ

9: 名無しさん
なにも公務員に限った話じゃないでしょ
バイト、パート、契約社員、派遣社員

現場で働いてるのはほとんどが非正規

10: 名無しさん
糞みたいな国だな

12: 名無しさん
細分化してるサービス内容をシンプルにすることから始めた方がいい

13: 名無しさん
自分で非正規の募集に応募したくせに

14: 名無しさん
人口が減り続けてるのに公務員は何故か増える

15: 名無しさん
非正規であることを前提に採用しているし
非正規を正規にするくらいなら
正規の採用試験でもっと多くの合格者を出して
人材を確保している

16: 名無しさん
日本では労働賃金からのピンハネは違法なのに何で人材派遣会社があるんだろうな

64: 名無しさん
>>16
まあざっくり言えば国民が馬鹿だから
今調子こいてる連中も気づいた時には日本が日本じゃなくなってて後悔してるだろ

17: 名無しさん
クビ切れない社員なんか雇えるわけ無いでしょ

18: 名無しさん
公務員をやたらと目の敵にしている維新みたいなアホ政党もあるけど
高すぎない給与だったら非正規より正規公務員の方が地域経済への貢献度は高いから

正規公務員は地元で多くのお金を使うが
パソナ等の派遣の場合はパソナが手数料を受け取り
一部を東京本社に送金
更に株式会社であれば株主への配当金として一部支払われ
外国人株主の場合は海外にお金が逃げていくことになる

経済の好循環という視点で言えば明らかに正規公務員の方が優れている

120: 名無しさん
>>18
どうでもいいが公務員ってくくりでかすぎるんよな
警察が嫌いとか役所の人間が嫌いとかなら理解できるが公務員って範囲がでかすぎる
将来の夢サラリーマンって書くやつくらいアバウト

159: 名無しさん
>>18
その正規の公務員連中が働かないのに首に出来ないから非効率が圧迫したんだろ…

19: 名無しさん
政治家も

時給1,000円に

すべき!

20: 名無しさん
つーか、正規雇用って公務員法上、可能なのか?
試験無しで「一定期間臨時職員として働いているから」という理由で

21: 名無しさん
12がいいこと言ってる。

25: 名無しさん
同一労働同一賃金だよな
正規公務員が貰いすぎなんだよ

26: 名無しさん
なんで非正規からいきなり正規なんだよ
正規で雇うならそれ用に募集するわ

27: 名無しさん
氷河期対策に100万人ほど安い正規公務員にする案

28: 名無しさん
業務委託で毎年契約更新でいいだろ

29: 名無しさん
なんで非正規選んでおいて正規にしろっていうの?
最初から正規の募集してるとこに行けばええやん
そこで正規になれないから非正規やってるんでしょ?つまり正規で雇うに値しない人間って事じゃん
文句あるなら正規社員で雇われなさい

30: 名無しさん
年間予算は決まっているわけで、臨時職員を正規雇用するならその分、公務員採用試験の枠を減らすしかないわな

31: 名無しさん
共産党が金払えよ

32: 名無しさん
俺も派遣会社立ち上げようかな。
在庫も無いしいいビジネスモデルだよな。

33: 名無しさん
正規公務員が受け取るべき報酬を中抜き平蔵が横取りしてるだけだからな?

34: 名無しさん
1日に打ってよいキーボードの回数を増やせば非正規を減らせるんじゃないの

35: 名無しさん
非正規は自民党の目玉政策だから

36: 名無しさん
今の高齢者は退職金 年金満額支給でホクホクだけどな

37: 名無しさん
市役所で一生懸命やってるのが非正規で
後ろで新聞読んだりネットしてんのが正規でしょ?

38: 名無しさん
「俺を正社員にしないならあいつも非正規にしろ」

39: 名無しさん
試験通った人達と同じにしろってのはちょっと求めすぎじゃあないかね

40: 名無しさん
正規公務員>>超えられない壁>>非正規なのに何を寝ぼけた事を言ってるんだ?
身分を弁えろよ

DMM FXは初心者向け