日本の筆記具、実は輸出産業 高品質の秘密は独自の文字文化にあり?
「筆記具についていうと、欧米ではたいして新しいものをつくりません。当然のようにいろいろと工夫して新製品を出しているのは、日本ぐらいなんです」と、日本筆記具工業会の吉田栄専務理事(64)。
品質や性能を追求し続ける日本のメーカーは世界をリードしている。日常がアルファベットだけの欧米と異なり、日本は漢字に、かな、アルファベットも書く。この多様さが筆記具にこだわる理由ではないか、というのが一つの見方だ。
大ヒットの消せるボールペン「フリクション」(パイロットコーポレーション)は06年、フランスを中心に欧州で先行販売され、たちまち評判になった。
欧州では子どものころから万…(以下有料版で,残り495文字)
朝日新聞 2021年12月2日 9時00分
https://www.asahi.com/articles/ASPD155WTPCQUTIL043.html?ref=tw_asahi
引用元: 日本の筆記具、実は輸出産業 高品質の秘密は独自の文字文化にあり? [蚤の市★]url
使い捨てのプラスチックだらけだなあ
コンビニなんて、さらに1本1本包装されてるし
海外の高級ボールペンなら
替え芯もプラスチック部分が少ないのに
> 「筆記具についていうと、欧米ではたいして新しいものをつくりません。当然のようにいろいろと工夫して新製品を出しているのは、日本ぐらいなんです」
これ食い物にもいえるよね
あいつらは「美味いかどうか」より「いつもの味かどうか」を気にする
意外に保守的なとこあるよ
モノづくりニッポンはとっくに崩壊している
物作りとか技術者でも無いバイト風情が喚くwww
城達也?
リンリンダイヤル
俺も色んなボールペン試してuniに行き着いた
コスパ考えるとこれ以上は無いな
100均で買ったら書き味よくて、銘柄見たらジェットストリームだったわ
それ以来俺もジェットストリーム派
パイロットのcoletoの0.3mmも使ってみて
ジェットストリームから乗り替えた
0.3ミリは筆圧強めには向かないんよ
やっぱ0.5~0.7がスタンダードかなと
俺は0.7に帰結した、この太さが一番綺麗にみえる。
同じく
500円のシャープペン+2色実際お得だわ
黒だけ替え芯売ってるし
今は福山雅治だな。
城達也と並んでピッタリだわ。
今は先進国でデジタル時代に取り残された日本しか使ってない
期間開いてると進化の実感が凄い分かる
シャープペンはそれを感じる事ほとんど無いけど、折れないとかがトレンドなのかな?
先の尖っているのが常に使えるとかはかなり前の印象
シャープペン使わなくなった
ボールペン、趣味で万年筆
フリクションペン
鉛筆(試験とか受ける時)
https://youtu.be/IK2sQvt8ZvY
アメリカの鉛筆とか質が悪すぎて使えたもんじゃない
すぐ折れるとか?
昔100均で買ったら全然使い物にならなくて驚いた
作り方が違うんだろうけど見た目同じでこんなに違う物を作れるのかよと
あれなんなんだろうね?削った側からポキポキ折れてめっちゃイライラ
買いに行って思ったけど、子供の頃使ってた三菱のヤツとかめっちゃ高級品なんだな。良いお値段してびっくりしたわ
ジェットストリームは一度落としたらゴミ
あれペン先だけ売り出して欲しいよね
落とすまでは最強なんだけどな、確かに欲しいわ
最後まで遣いきった事無いわ
時代はティラミス
そこはシャーボでお願いしますw
このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思います。
直接的な力にはなれないですが、
私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて
帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。
そんなんより3Dペンの技術をもっと上げて欲しいんだが
これならペーパーレスなってもきのこれるだろう
うちにだいぶ前に買ったファーバーカステル製の100色色鉛筆あるぞ
もちろん10色くらいしか使ってない
海外メーカーも昔からやってることは一緒
シャーピー一択
一般語としてマーカーで通じる
日本語だとフェルトペンか
それ以前に高品質で低価格なんだよ
ドイツ製とか製図用でも高いだけで安い普通の日本製の筆記用具の方が高品質で使いやすいからな、外国人はびっくりするよ
例外は絵具とか色味が重要な画材だな
見えてる色が違うのか、海外製品は国内メーカーとは違う色で海外品の方が好きという人も多いだろう
色は全然違うね 海外の画材好きだ
まあ国産メーカーと両方買うけど
買う客も日本人なんだから見えてる色が違うってのはないなw
湿気の多い日本では風景の中にある色がソフトトーンだから
普段見ているなじみある感覚に引っ張られるんだと思う
伝統色とかそういうもんだしね
ステッドラーの製図用シャーペンが使ってるうちにチャックが緩んでダメになってから
文房具は日本製しか買わなくなったわ
耐久性があるから仕方ない
買った瞬間に書けなくなるなら無関係だろうけど
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません