「早死にするから大丈夫!」と豪語する年金未納者を待つ残酷な末路

1: 名無しさん
プレジデントオンライン 12/3(金) 11:16

年金制度の将来に不安を持っている人は多いでしょう。しかしファイナンシャルプランナーの長尾義弘さんは「年金なしで、どうやって老後を暮らすのですか。厚生労働省の調査によると、約半数以上の方が、年金の収入だけで生活をしています」と警鐘を鳴らします――。

 ※本稿は、長尾義弘『運用はいっさい無し!  60歳貯畜ゼロでも間に合う老後資金のつくり方』(徳間書店)の一部を再編集したものです。

■年金は本当に「あてにならない」のか

 「年金なんてあてにならない」「どうせ自分が老後になったときに年金はもらえなくなる」ということを口にする人がいますが、本気でそう思っていますか? 

 では、あなたは「年金をあてにしないで老後生活をおくることは可能ですか?」「本当に年金なしで生活できますか?」

 年金をあてにしない場合は、どのくらいの老後資金を準備すればよいのかわかりますか?  自分の老後生活を豊かにするためには、年金の受給額を増やすのが一番の近道なのです。

■国民全員が加入している国民年金のしくみとは

 ところで、あなたは年金についてどのくらい理解していますか。年金制度は非常に複雑ですが、老後生活に欠かせないものです。

 「65歳になったらもらえるんでしょ。それさえわかっていれば、あとはどうでもいいじゃないか」などとなおざりにしていると、損をすることもあります。年金は老後の大切な生活費です。まずは、基本的なしくみをおさえておきましょう。

 日本は世界でも珍しい皆年金制度の国です。原則、国民全員が国民年金に加入しています。

 国民年金は、20歳から60歳までの40年間加入します。60歳未満の人が払う保険料で、65歳以上の高齢者を支えるしくみです。ただし、保険料の支払いが困難なときは、免除制度などが設けられています。

 保険料は、月額1万6610円(2021年)です。ちなみに、まとめて支払うと割引があります。

 65歳になり国民年金から受け取る年金を、老齢基礎年金(以下、基礎年金)と呼びます。40年間保険料を納めると、月額6万5075円です。基礎年金を受給するためには、10年以上の加入が条件になります。

■国民年金保険料の未納は約3割

 会社員や公務員は、さらに厚生年金にも加入しています。こちらからは老齢厚生年金が出ます。国民年金というベースの上に厚生年金が乗っている、2階建てのイメージです。

 年金の加入者は、「第1号被保険者」「第2号被保険者」「第3号被保険者」の3つに分類されます。第1号被保険者は、自営業やフリーランスです。学生やフリーターもここに含まれます。第2号被保険者は、会社員や公務員を指します。第3号被保険者は、第2号被保険者に扶養されている配偶者です。

 じつは、国民年金保険料を支払っていない人が約3割います。といっても、この未納者は国民年金だけの話です。会社員や公務員は給料から天引きされますから、未納者はほぼいません。一方、第1号被保険者は自分で保険料を納めます。彼らのうちの約3割が未納になっているのです。全体で見ると、未納者は2%くらいになります。

 もし、あなたが国民年金の未納者だとしたら、すぐに納付手続きをするよう強く勧めます。でないと、老後の生活に大きく響きます。

■年金なしで、長期の老後をどう過ごす? 

 「年金に頼って、本当に大丈夫なの?」と不安を感じる人は多いようです。私が年金の繰下げ受給をお勧めする記事をニュースサイトで書くと、「年金制度なんてあてにならない。ダマされるな」などというコメントが返ってきたりもします。

 では、お尋ねします。「年金なしで、どうやって老後を暮らすのですか」

 65歳まで働いたとして、その後の生活費はどう工面します?  さらに働き続けるのでしょうか。70歳、80歳、それとも90歳まで働きますか。冗談みたいに聞こえますが、けっして大げさな話ではないのです。

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/776041bcbad76884dd519a4509a3a403f5eca98e

引用元: 「早死にするから大丈夫!」と豪語する年金未納者を待つ残酷な末路 [愛の戦士★]url

DMM FXは初心者向け

192: 名無しさん
>>1
「年金がなければ生活保護で暮らす」だけだなぁ

199: 名無しさん
>>1
断言するわ
数十年後も財源は豊富にあるけど、それは支給される年金には回らない
維新の中抜きでほとんどが消えてなくなるだろう

2: 名無しさん
年金を払う金すら無いとマスコミ様には分からないらしい

85: 名無しさん
>>2
働けよw

101: 名無しさん
>>2
でも酒タバココンビニ弁当な生活なんでしょ

3: 名無しさん
生活保護の方がお得という現状を何とかしろ。

4: 名無しさん
ネンキン強要W

クソ制度だってさっさとみとめろ

5: 名無しさん
全額免除になってるわ

25: 名無しさん
>>5
それ、最強 w

減額はされるけど、納付済み扱いなのな w w w w

152: 名無しさん
>>25
全然最強じゃねえw
国民年金はただでさえ少ないのに
そこから減額されたらスズメの涙だよ

6: 名無しさん
ナマポ最強

7: 名無しさん
「生活保護をもらいます。」と答える人が多いと思いますよ。

16: 名無しさん
>>7
言うのは自由
実際もらえるかどうかはかなり厳しい

27: 名無しさん
>>16
世論による
人の話を聞く総理に声高に叫べば緩くなる

74: 名無しさん
>>27
お前がナマポのもらい方すら知らないくせに、もらえる気になってて笑えるよ。
せめて現実的なもらい方ぐらいは調べておけ。

106: 名無しさん
>>74
知ってるよ
共産党の先生のとこ行けばいいんだろ

124: 名無しさん
>>106
アウト
直接先生に会えると思っているなんて、おまえ何様のつもり?(笑)
なんか、まともな社会人経験がなさそうだよなぁw

90: 名無しさん
>>16
60過ぎて定職無いなら楽勝ですけど

8: 名無しさん
破綻してるシステムに掛ける金はない

9: 名無しさん
生活保護
はい論破

10: 名無しさん
親父も祖父も早死にしてるからなぁ

11: 名無しさん
年金に寄生する公務員のほうが問題

12: 名無しさん
注:堀江貴文や西村博之を除くと明記しとけよ

バカな底辺が彼らの真似しても何の徳もないがそれすら分からんバカなんだろ?

13: 名無しさん
生活保護があるから大丈夫
とはいえコネがなければ大丈夫じゃないが

14: 名無しさん
言っても癌だし余裕で死ねるでしょ

15: 名無しさん
上がりまくって高すぎる、もらえる額は少ない方が問題では

17: 名無しさん
定年退職の65歳延長で人事が知っておくべき制度や手続きの流れを解説
https://bizreach.biz/media/22637/

> 60歳から65歳への定年延長は、2025年4月からすべての企業の義務になります。

18: 名無しさん
生活保護にきまってるでしょ

19: 名無しさん
おざなりのこと?www

20: 名無しさん
むしろ無年金無資産の連中のほうが生活保護が受けられて悠々自適
ボロ屋とか賃貸国民年金組こそ地獄だろ

129: 名無しさん
>>20
賃貸組はマジで地獄や
この連中は預金も無いのが普通だし
追い出された後は子どもにタカるのが通常なので結婚相手は必ず不動産持ちにする事だな

21: 名無しさん
クズニートは 
飼い主の親が
死去したら
どのみち逝くしかないから

22: 名無しさん
「生活保護があるから大丈夫!」と豪語する年金未納車

23: 名無しさん
70からにノビるのはフカヒレ

24: 名無しさん
基本的に貧乏なお年寄りは年金プラス生活保護で生活する
誰だよ、最初に月5万なんて設定しちゃったやつ
生活無理じゃん

26: 名無しさん
年金未納者は生活苦だから普通に早死するだろう

28: 名無しさん


あなたはこれを見ても年金を納めませんか

38: 名無しさん
>>28
わかっててミスリードしてるんだろうけど
それ生活保護制度が問題なんだぞ

112: 名無しさん
>>28
国民年金以外にも納めているのが普通では?

157: 名無しさん
>>28
貯金とか資産ないなら、保護うけたらいいだろ。

183: 名無しさん
>>28
年金の人も貯金なくなったら生活保護貰うからこの二人は同じ生活になる

200: 名無しさん
>>28
生活保護無くしたらええwww
死んでしまえ
乞食はwww

30: 名無しさん
ストレス少なそうで長生きするだろこいつ

31: 名無しさん
生活保護は強制収容して檻で飼え。

32: 名無しさん
未婚なら統計上間違いではない

33: 名無しさん
なお、国民年金だけだともっと悲惨な模様

34: 名無しさん
本当に残酷なのかな
生活保護貰ってウハウハなんてことないだろうな?
そうなると払ってるやつ本当に馬鹿みたいだぞ

48: 名無しさん
>>34
ウハウハではないけど、都営住宅なんかにゃ無年金生活保護の老人だらけだよ
別に生きてけないわけじゃない

63: 名無しさん
>>34
払ってないのか?
>>37
君が貧乏人なら払ったほうがいいよ

89: 名無しさん
>>63
たぶん貧乏な方だけど、ワイは自営やし払わずに自分で運用して金貯めといた方がマシとしか思えん

企業に負担してもらえる勤め人は払ってもいいかもね
企業に勤めてるのに貧乏ならそんなとこ辞めてよくね?とも思うけど

132: 名無しさん
>>89
普通の人は年金も払い自分でも運用するのだが
まぁ好きにしたらいさ

35: 名無しさん
年金額1ヶ月いくらですか?

36: 名無しさん
今だけの話。
第二次ベビー世代が70超えた20年後には、財政が保たないよ。
まぁ元気な老人は働いて税金払えになっているのかな。

37: 名無しさん
年金払いたくないほど今現在金がないなら払わないほうがいい
そして、年金なんてどーでもいいと思うほど金がある奴も払わなくていい

結論、払わなくていんじゃね?

39: 名無しさん
まあ払えるなら払っとけとは思うけど年金はあくまで保険だからね
長生きしちゃったらの話で家系的にないわーな人もいるだろうけど
うちもそうだしw

40: 名無しさん
俺も若い頃こんな感じだったわw
今思うと恥ずかしい
結局追納したけど

年金払ってないと不慮の事故で身体障害になった場合がヤバい
こっちをまず叩き込むべき

DMM FXは初心者向け