【兵庫】焦る漁師「カニ取れない」 燃油高も追い打ち 但馬「ズワイガニ漁」最前線

1: 名無しさん
神戸新聞next 12/7(火) 10:00

 兵庫県但馬地域でズワイガニの漁が解禁されて6日で1カ月となった。但馬水産事務所のまとめで、11月の漁獲量は、高価な松葉ガニ(ズワイガニ雄)が前年同期比でほぼ半減。雌のセコガニの漁獲量も同15%減った。新型コロナウイルスワクチンの普及による経済活動の再開などで燃油価格も高騰しており、地元の底引き網漁船40隻は、厳しい状況での操業を強いられている。(金海隆至、末吉佳希)

 「なぜだ。松葉ガニが明らかに少ない」

 漁解禁から1カ月。同県新温泉町の浜坂漁港から出漁し、山陰沖を移動しながら操業を続ける底引き網漁船「大和丸」船長の西垣優樹さん(38)=同町=が焦りの表情を浮かべる。

 この1カ月で但馬の漁船40隻が取った松葉ガニの総量はわずか110トン。過去5年平均に比べ半分近く減った。

 浜坂漁港から約130キロ離れた島根県・隠岐諸島周辺の漁場へ向かう漁船からも「カニが取れない」という情報が寄せられる。

 山陰沖は今季、カニの分布などを反映した資源評価が下がり、国の総漁獲可能量の割り当てが前季比1割以上減らされていた。漁獲量は減るとみてはいたが、「ここまでとは」。西垣さんは大きな衝撃を受ける。

 「海の異変」に加え、燃油価格の高騰が響く。経済活動の再開で燃油の需要が回復し、重油価格は前年同期の1・4倍にまで高騰。燃料費は1カ月で数百万円に上り、値上がり分だけ負担が増えて経営を圧迫する。

 「次の漁場でカニは網にかかるのか。カニが取れなければ、油を使って行く価値がない…」。難しい判断を迫られる。

 西垣さんは、祖父の代から続く漁師一家に育った。父親の昭夫さん(69)のように水産系の高校には進まず、普通科へ。その後、美容師を目指して大阪の専門学校へ進学した。

 しかし、都会暮らしになじめず数カ月で退学。帰郷すると、昭夫さんに「敷居をまたぐのなら船を継げ」と告げられ、覚悟を決めた。

 船長を任されて3年目。年収の半分近くを稼ぐカニ漁には、家族のほか、船員ら7人の生活がかかる。

 11月は、供給の減少を受けて競りの価格が高騰し、松葉ガニの平均単価は前年同期比7割以上上がった。しかし、相場は水物。漁獲量が増えることが望まれる。

 「漁師は取ってなんぼだ」。西垣さんは、荒海を相手に孤独な闘いを続ける。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c1cbdd20466096f38af65c3d1855a51849b602e7
大和丸の操舵室でズワイガニ漁を始めた西垣優樹さん(左)と、初日だけ付き添った父親の昭夫さん=11月6日未明、兵庫県新温泉町沖
https://i.imgur.com/sff6O2z.jpg

引用元: 【兵庫】焦る漁師「カニ取れない」 燃油高も追い打ち 但馬「ズワイガニ漁」最前線 [愛の戦士★]url

DMM FXは初心者向け

2: 名無しさん
>>1
かにかにどこかに?

39: 名無しさん
>>1
盗り杉

49: 名無しさん
>>1
馬鹿みたいに乱獲すっからだろ。
いい思いしたんだから代償だと思え。

74: 名無しさん
>>1

それでもカニ御殿と言われる豪華絢爛な自宅は維持できるんだろ?

舐めてんの?

104: 名無しさん
>>1
ズワイガニまずいから要らない

110: 名無しさん
>>1
ズワイガニという身も細くてマズイ蟹を

何とか高値で売れないかと評論家に賄賂と女を掴ませて

「ズワイガニうまい!!!」と

ウソを広めた結果、ズワイガニは高価なカニになった

169: 名無しさん
>>1
半額でも売れないくらい馬鹿みたいに加工食品やら弁当作っては廃棄してたら
うなぎみたいになるのは目に見えてる

3: 名無しさん
暴カニ男

4: 名無しさん
何故だ!ってお前らが乱獲したんだろがw

158: 名無しさん
>>4
だよな。養殖ならともかく取るだけだもんな。

5: 名無しさん
ベーリング海産でえーやん

6: 名無しさん
カニが取れないならエビ取ったらいいじゃない

7: 名無しさん
目の細かい底引き網で根こそぎ獲ってれば
いつかはこんな日が来るわな
3年禁漁したら、確実に水産資源は回復するから
水産補助金で漁師を3年休ませて
そこからは目のデカい網で獲るようにしろ

113: 名無しさん
>>7
んな事しても、ロシアや中国密漁船が根こそぎ濫獲するだけ

121: 名無しさん
>>113
蟹とか外国じゃたいして人気ないしほぼ日本への輸出用だからなあ。日本人が阿保だから輸入するからな。
輸入もしなくなれば獲る価値がなくなるから無理してまで獲らない。

8: 名無しさん
それはズワイが悪いな

198: 名無しさん
>>8
評価・・・w

9: 名無しさん
ロシアから買えばええやん

10: 名無しさん
レッツGo!ベーリング海

11: 名無しさん
テトラポットにいるカニって食えないんか?

12: 名無しさん
いつまでもあると思うなカニと髪

13: 名無しさん
遺伝子操作で陸生にすればいいんじゃね

27: 名無しさん
>>13
カサカサ…って台所とかに出てきたら怖いからダメです

67: 名無しさん
>>13
顔にガシって取り付いて産卵管口にねじ込んで卵生むで

14: 名無しさん
ここ20年で、GPSと魚群探知機が凄まじく進化したので
毎回、確実に大漁が狙えたんだが、資源乱獲なんだな
でも、大漁の時に漁師に資源保護しろよと言っても
俺たちの生活を邪魔する気かと怒るので、獲れなくなるまでは
ほっておくしかない

15: 名無しさん
僕は関係ないアル

84: 名無しさん
>>15
ジャンプしてみろ

16: 名無しさん
毎年この時期に通販で活ズワイガニ1kgオーバー買うんだけど、
今年は明らかに高いな。
25000円ぐらいする。

高すぎて買えない

53: 名無しさん
>>16
今年はロシア冷凍でも㌔18000位だな

65: 名無しさん
>>53
高いなぁ
今年はあんこう鍋で我慢やなw

125: 名無しさん
>>16
高いね
まあたまには食べない年があってもいいけどね

144: 名無しさん
>>125
来年はもっと高くなるんじゃないの?

17: 名無しさん
たらこ「年末年始にカニ食ってるヤツ全員アホ」

18: 名無しさん
そういえば、エビの養殖は聞いたことがあるけど、カニの養殖は聞いたことがないな

34: 名無しさん
>>18
共食いするから養殖出来ない
これ嘘な

103: 名無しさん
>>34
>>70を見ろよ
嘘つくなよ嘘じゃないじゃねーか

43: 名無しさん
>>18
すぐ死ぬ。難しい

70: 名無しさん
>>18
すまんうろ覚えの知識で書いたが、間違っていた。
共食いするので広い飼育場が必要、加えて大きくなるまで5年から10年かかるらしい。

……という事は、向こう10年は不漁だな。
今すぐメスのカニは禁漁にして、それでも資源回復は10年後……

77: 名無しさん
>>70
雌の蟹とか二束三文で売ってるのにな。
あんなの獲ってて蟹が少ないとか叫んでる漁師が馬鹿としか思わない。

90: 名無しさん
>>77
は? 二束三文?
セイコガニ小さいのが豊洲仲卸で2000円くらいするけど?

数年前の5倍くらい

96: 名無しさん
>>90
そういうのを二束三文というんだよ。

100: 名無しさん
>>96
ブルジョワw

116: 名無しさん
>>96
麻生さんですね、わかりますw

107: 名無しさん
>>70
元々メスは獲るの禁止だよ

176: 名無しさん
>>107
どこの平行宇宙から書き込んでいるんだよw

この宇宙の日本では、ズワイガニの雌は美味しくいただいていますよ。
毛ガニと勘違いしてない?

183: 名無しさん
>>18
ソフトシェルクラブは養殖してるからズワイも可能だと思うけどな

192: 名無しさん
>>183
ズワイは深海環境が必要だろ
上海蟹とか言う世界一食われているカニは養殖、世界のカニの4割

20: 名無しさん
カニカマの方が旨いから問題ない

24: 名無しさん
>>20
余計なこと言うなよヽ(`Д´)ノ

21: 名無しさん
水温の変化

22: 名無しさん
魚なら気候の影響や外国船の影響もあるけど
カニなんか乱獲以外に理由はないだろ

23: 名無しさん
ベーリング海に行ってアメリカの船と奪い合え

25: 名無しさん
いいかげんに、セイコガニは禁漁にしろ。

バカじゃねーの日本人は

26: 名無しさん
沢蟹で我慢

28: 名無しさん
獲りすぎなんだよ

29: 名無しさん
旭日旗に見えるから禁止

30: 名無しさん
今年はカニカマで我慢

31: 名無しさん
カニカニどこカニ?

32: 名無しさん
温暖化と乱獲のトリプルパンチの結果だろ

33: 名無しさん
なんで、浪花節とか御涙頂戴になってんだろね
アホらしい、と言うか、しらけるしか無いね、勝手に転職しろよ、くだらない

35: 名無しさん
獲り過ぎなんだよ
海の神様も怒ってる

36: 名無しさん
獲れないなら今年は止めて回復させてやれよ

DMM FXは初心者向け