【日刊SPA!】52歳で早期退職して後悔。再就職できず、時給800円台のアルバイト生活に
高年齢者雇用安定法の改正で「70歳定年」が叫ばれるようになった。だが、不景気も相まって今の会社に居続けられるとも限らない。大企業を中心に「早期退職者」の募集が相次いでいる。
早期退職を選ぶ人たちにもさまざまな事情があるのだが、「今でも悔やんでいます」と話すのは、製造業界に勤めていた三宅幸三さん(仮名・60代)。早期退職後に待ち受けていた厳しい現実とは?
52歳で“早期退職”して後悔
「退職を決意したのは、52歳の誕生日の目前でした」
三宅さんは、50代で早期退職することになるとは夢にも思っていなかったという。もちろん、葛藤もあった。
「50代といえば働き盛りです。報酬もそれなりにいただいていました。それをすべて投げうって退職したんです。理由は、病身の両親の面倒を見ることでした」
仕事がない現実
都会から実家に戻ってきたが、再就職は困難だった。そこで「自分は無職」という現実を突きつけられたという。
「失業保険をもらいながら暮らしていましたが、受給期限が過ぎても再就職先は見つかりませんでした」
そこは田舎。若者でさえ仕事はない。当然、50歳を過ぎた中年男性に手を差し伸べてくれる企業はなかったそうだ。
再就職を目指して資格を取得
とはいえ、ずっと無職のままでは生活ができない。退職した当時は、これといった資格は何ももっていなかったのだが、再就職に備えて資格取得を目指すことにした。
「再就職に有利な資格取得を考えましたが、どんな資格が再就職に有利なのか想像もつきませんでした。そして記憶力の衰えた身では、勉強もスムーズに捗りません」
そんななか、職業安定所の担当者のアドバイスによっていくつかの試験に合格。
「不動産関連の資格がいいと聞きましたので、宅地建物取引士(当時は宅地建物取引主任者)と測量士補の試験に挑戦したんです。一生懸命に勉強した甲斐もあり両方の資格取得につながりました」
努力が報われ、やっとの思いで取得した資格。しかし、それでも再就職は叶わなかったという。
時給800円台のアルバイト生活
「社員として内定がもらえないのなら、アルバイトでもいいと思いガソリンスタンドで働き始めました。働くきっかけは、乙種4類危険物取扱者の資格を保有していたからです。とはいえ、あくまでもアルバイトです。時給800円台での生活は厳しいものがありました。
住まいは、両親が残してくれた一戸建てがあるので家賃の心配はありませんでした。それに、貸家を2軒残してくれていたので少しの家賃収入は得ることができていたんです。しかし、いっこうに正社員としての仕事は見つからないままでした」
当時大学生の娘がいた三宅さんは、学費の心配もあったと話す。検討した末に出した答えは、「株と投資」を始めることだった。
60歳を過ぎて正社員は夢物語
「株は経験があったので投資自体には抵抗はありませんでした。金融投資には退職金の一部を割り当てました」
失敗したら「人生の終わり」という懸念もあったが、やってみることにした。
「少額の投資から始めましたが、思うように結果がついてきません。利益が出るようになったのはずっと後のことです」
現在、三宅さんは無職だ。単発のアルバイトをしながら日々を過ごしている。
「田舎へUターンしたばかりに満足に仕事にもありつけない状況は想像以上にツラい。金融投資もこのまま続けるかというと自信はありませんし、60歳を過ぎていますので正社員は夢物語です。早期退職を考えている人は、目先の事象にとらわれず、よく考えてから結論を出した方がいいですよ」
<取材・文/chimi86>
―[早期退職した人の「その後」]―
【chimi86】
ライター歴5年目。趣味は読書、ミュージカル、舞台鑑賞、スポーツ観戦、カフェ。Instagram:@chimi86.insta
日刊SPA!
https://news.yahoo.co.jp/articles/23d3fbfbbac57b1e7a787f2bb98c10037c83615b
引用元: 【日刊SPA!】52歳で早期退職して後悔。再就職できず、時給800円台のアルバイト生活に [愛の戦士★]url
でも高卒ブルーカラーは大卒枠のホワイトカラー仕事に就けないのに対して、大卒はいつでも高卒ブルーカラーになれるじゃん
土建屋等高卒ブルーカラーの給料がいいからって大卒の誰もブルーカラー転職しようとしないのが答えだろ
普通に業務中に死傷することがある危険な作業、作業着姿を蔑む世間の視線、同僚のゴミみたいな民度…
現場仕事は甘くないぞw
いつでもなれるか?
なれないから、ホワイトカラーから落ちこぼれた高学歴中高年が
高校生に混じって接客バイトしたりタクシードライバーやってんだろ
立ち仕事や3Kのようなのは出来ない人間がほとんどだろ
人間関係が一番辛い、ドカタは前科者多いわ
現場はガリ勉には無理な仕事じゃん。
タフじゃないからガリ勉するしかなかったって見方もある。
そのとおり
俺はエアコンのあるところでのデスクワークしかできないわ
警備員も無理だろう
でも今の若い子はみんなそんな感じだぞ
今までデスクワークでノホホンとしてそれも使い物にならずに会社辞めるようなのが現場で勤まるとでも?
嘗めんなよ
現実だとホワイトカラーがそんな場所に来ても要らんぞ
大卒の中途はほとんどがポンコツで使い物にならない奴しか見たことないわ
>同僚のゴミみたいな民度
ここだけなんか妙に説得力あったwww
失敗例を殊更大袈裟に騒ぐだけの簡単なお仕事で高給取りのマスゴミさま🎵
田舎の親の介護と言ってみたり、大学三年生の娘が居ると言ってみたり、
それでも帳尻・辻褄が合わないから、金融投資を始めてみたり、作文臭がプンプンするんだが?(笑)
早期退職じゃなくて仕事辞めただけだろ?
割り増しの退職金もらって定年前に退職するのが早期退職だ
むしろ恵まれてると思うのは俺だけ?
恵まれてるね
経験があるんだし
だよな
同じくらいの年齢だが未だ賃貸生活
辞めたいがやめられない
持ち家に貸家もやってる
欲目をみなきゃ遊んで暮らせるわ
>貸家を2軒残してくれていたので少しの家賃収入は得ることができていたんです。
>少額の投資から始めましたが、思うように結果がついてきません。利益が出るようになったのはずっと後のことです
なんだかんだで成功とまではいかないまでも不幸にもなってないような・・・
なんとも中途半端な捏造記事
大企業に勤めていたなら60に成ったら年金繰り上げして貰えるだろ?
悔やまないようによく考えるべきだったんだよ
よく考えてたら想定外の結果になっても、
悔やむって考えは起こらないんだよね
で、そんな人この人くらいじゃないの?
同情なんて一切起こらない
時給800円
何県?
脱サラの成功率はパーセントではなくPPMの世界と言われていた
早期退職の三千万溶かした、オレw
いいねいいね!楽しかっただろうなあ裏山w
親を見るために田舎へ帰って再就職しよう、で退職だろ
文章読めないのにやたらレスしたがるのはアホやろw
ナマポやればよくね?
地方都市ならいくらぐらいあれば50代前半で早期退職できるだろ?
生産性が無いし
そうだな
まずおまえから消えろ
生産性無いしなw
早く安楽死議論
そして日本にも「サルコ」を!!
コイツ一匹飼う為に一体何人に非正規中小零細下請けが可処分所得を奪い続けられたことか・・・
三重県で在日「住民税半額」 「不公平だ」と批判相次ぐ
三重県の自治体で、定住している在日韓国・朝鮮人の住民税を半額程度に減免していたことが相次いでわかり、波紋を広げている。
現時点で2つの自治体が事実関係を明らかにしているが、「調査中」としている自治体もあり、今後も減免していた例が明らかになる可能性がある
民団や朝鮮総連との交渉で始まったとみられるが、税の公平性の観点から批判が出そうだ。
現在60歳代
年金、恐ろしく少なそうで草
お前ら非正規の雑魚は厚生年金無いもんなwww
人殺しでの金持ちとか悲惨極まりないamen🤞
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません