「iモード」とは何だったのか

1: 名無しさん
「iモード」とは何だったのか その本質と功績、iPhoneに駆逐された理由
2021年12月09日 08時00分 公開
[西田宗千佳,ITmedia]

 NTTドコモは11月30日、iモード公式サイトのサービスを終了した。ある意味で日本の2000年代を支えた存在の終了であり、1つの時代の終わりともいえる。

 一方で、「iモードとはどういう意味を持った存在であるか」については、少々誤解も多いように思う。iモードの全てが日本独自で悪いものではなかったし、現在の目で見て無価値なものではない。

 iモードがなぜ盛り上がり、そしてスマホの勃興とともに消えていったのかは、業界構造を含めた理解が必要になる。

 そしてそのことは「ガラケー」と呼ばれるフィーチャーフォンが、本当はどういうものだったのかを考え直すきっかけともなる。

 今回は改めて、「iモードとは何だったのか」を考えてみたい。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/09/news012.html

引用元: 「iモード」とは何だったのか [速報★]url

DMM FXは初心者向け

40: 名無しさん
>>1
当時は通信料定額がまだ一般的じゃなかったから
通信料がえらいことになったわ

44: 名無しさん
>>1
Lモード「俺なんか、E電なみの扱いやで」

80: 名無しさん
>>1
iモードブラウザーでは、各種サービスの登録にて有料、無料問わずコンテンツが楽しめるシステムになっている。  
基本操作は矢印ボタンと決定ボタンで行い、文字入力などは番号ボタンを使用する。
メニュー項目選択時に番号ボタンを押すことで直感的な操作も可能である。iアプリについては、
 『i』 ロゴボタンを長押しすることで、iアプリメニューが起動し、各種アプリを選択する。

83: 名無しさん
>>1
やっちゃっても良いですか?

115: 名無しさん
>>1
iPhoneが生まれるきっかけになったもの

120: 名無しさん
>>1
Apple、Google、Microsoft、Amazon、他SNSの時代をオレが作ってやる

142: 名無しさん
>>1
肝心の内容をコピペしろよクズ

182: 名無しさん
>>142
それな

誤解が多いのは確かなんだよな
ガラケーガラケーとバカにしてるが、要は全然出来てない仕様を日本が先行して開発した結果なだけ
で、後追いの海外仕様で孤立するいつものパターン
日本に合わせてもらえる事は絶対に無い

と、気付いた日本は開発をやめてしまいましたとさ

154: 名無しさん
>>1
ケータイからi-modeでネットを始めた。
i-modeでネットの歩き方を覚えた。
今もこのガラケー(N-08B)でi-modeで5ちゃんやってるぜ。

168: 名無しさん
>>1
どんなマーケティングでも、駄作をヒットさせることはできない。
- スティーブ・ジョブズ -

175: 名無しさん
>>1
競馬板で本命が負けたみたいなスレタイだな

200: 名無しさん
>>1
iモードを見てジョブズはあいぽんを思い付いたんでしょ。

2: 名無しさん
iモードとは幻想だよ

3: 名無しさん
当時は画期的だったよな

4: 名無しさん
はいどーも

172: 名無しさん
>>4
それはNTTじゃなくてNHKや

5: 名無しさん
みんな叩くけど俺はあのコンテンツ好きだったよ
新しい情報が携帯から入ってくるって未来感あって良かった

6: 名無しさん
亀頭のことだよ

7: 名無しさん
夏の悲劇

8: 名無しさん
iPadやiPhoneの元祖だよね?
iをパクったのが、マックだ

24: 名無しさん
>>8
iMac 1998
i-mode 1999

ドコモはタイムマシンでも持ってるのか?

148: 名無しさん
>>24
こういう売国奴って

177: 名無しさん
>>24
持ってる

65: 名無しさん
>>8
iPhone商標って、アップルは借りて使ってるんやで。

88: 名無しさん
>>8
iPhoneの次世代機がJ-PHONEやで

141: 名無しさん
>>88
Hの後にはI(愛)があるけど、Hの前にはG(自慰)があるみたいなもんかw

9: 名無しさん
それって キューちゃんみたいってこと?

10: 名無しさん
iモードのせいで日本のWeb開発が衰退した

95: 名無しさん
>>10
うむ
やっと終わったって感じだわ
レスポンシブでいけるし
IEとガラケーは長年目の上のたんこぶだった

109: 名無しさん
>>95
ガラゲー対応は地獄だったと40代の人がいってたな

126: 名無しさん
>>10
はい、出た頃からずっと批判してきたけどやっと終わるわ

11: 名無しさん
テレホマンとはなんだったのか
ISDNはじめちゃんとは何だったのか

12: 名無しさん
「悟り」みたいなもん

13: 名無しさん
ハードを作るメーカーが
ソフトも作って大当たりしてたが
黒船に淘汰された、という感じ

今やハードもダメ、ソフトもダメの
ダメ人間

14: 名無しさん
iモード、i-mode(アイモード)は、NTTドコモ(以下、ドコモ)の対応携帯電話(フィーチャー・フォン)にて
キャリアメール(iモードメール)の送受信やウェブページ閲覧などができる世界初の携帯電話IP接続サービスである。
新規受付を2019年9月30日で終了[1][2][3]、2026年3月31日のFOMA停波と共にサービスを終了する[4]。

マメな

15: 名無しさん
どこいつやりたかった

16: 名無しさん
iモードってなんや

17: 名無しさん
後のiフォンへの布石

28: 名無しさん
>>17
せやな

18: 名無しさん
2Gまではよかったけど3Gになってまで使うような仕組みではなかった

19: 名無しさん
iモードと言ったらスタービーチだよな!!

20: 名無しさん
初めてiモードやった時パケ死したわ

21: 名無しさん
うちはドットiだったぜ

22: 名無しさん
iモード自体は当時の技術では妥当な範囲
成功しすぎて次に行けなかったのが残念

23: 名無しさん
いやまだサービス継続中なんだがiモード

25: 名無しさん
目の付け所は本当に良かった
囲い込みに走ったところを船来にやられて壊滅

26: 名無しさん
俺はEZweb使ってた

27: 名無しさん
ギャラクシーの応援団

29: 名無しさん
外国と無縁

30: 名無しさん
ガラケー時代の産物

31: 名無しさん
ピョンヤンを感じられる通信

32: 名無しさん
iモードが出来が良過ぎたんだよ
だから日本が世界の流れに乗り遅れた

69: 名無しさん
>>32
FOMAとかWINの時代にまだ
中身うっすいスポーツ速報とかで月100円とかぼったくり価格取れてたもんな

33: 名無しさん
BS-i

34: 名無しさん
URLのリンクを踏ませて莫大なパケット代を請求する詐欺システムだよ

35: 名無しさん
パケ代3万とか5万とか毎月バイト代消えてた

36: 名無しさん
昔は日本はiモードって素晴らしいものがあるからスマホは流行らないなんて言われてたな

iモード作れない遅れた国がスマホ使ってるだけなんて

37: 名無しさん
実は最高の発明だったんだがお人よしの日本人が種あかしして
EUにパクられアメ公のアイフォンの基礎になってしまったアホ発明品なんだよw
これ独占だったら日本版リンゴ会社を独占だったくらいの基礎研究素材なんだよ!!

P2Pの金子神が潰されなけれは
日本国独断の世界基準だった代物研究! ・・・ぜんぶ産業スパイされてたんだがなw!!

38: 名無しさん
携帯でインターネットみたいなことが出来るのは凄いことだったのよ

39: 名無しさん
通信インフラに「負担をかけないように」したのが足枷で進歩が止まったのか。
Appleが「そんなの関係ねえ」で壁を突き抜けた。わかりやすい図式。

41: 名無しさん
パケ死

42: 名無しさん
iモードを作ったガチの天才にジョブズが嫉妬して汎用的なiPhone作ってそれが世界標準になったんだっけか

43: 名無しさん
モード学園みたいな感じ

45: 名無しさん
月2万円以上払ってた

46: 名無しさん
i-modeで中田英寿のメール見てたな

47: 名無しさん
iモード?

そんなものは最初からなかったのだよ

49: 名無しさん
2000年台初めまでは、海外の携帯って電話だけのショボいもので、日本が進んでると思ってたけどな。
(いちおうBlackBerryのようなものも出てたけど)

iPhoneとそれに続くAndroidの変革になんで付いていけなかったのかな。

DMM FXは初心者向け