10万円給付、現金一括を断念、松井大阪市長 政府基準示されず

1: 名無しさん
 岸田政権が打ち出した18歳以下を対象にした10万円給付について、大阪市の松井一郎市長は9日の記者会見で、「年末に何とか10万円を届けたかったが、5万円が精いっぱいだ」と述べた。中学生以下には今月27日に10万円を現金で一括給付したい考えを示していたが、10万円のうちクーポン5万円分について、どのような場合に現金給付が認められるのか政府の基準があいまいなため、準備作業が間に合わないという。

 政府は年内に現金5万円、来春の入学シーズンに向けてクーポン5万円分を配布する方針。木原誠二官房副長官は9日午前の記者会見で、今国会に提出した補正予算案の成立後速やかに、クーポンの代わりに現金給付を認める基準を自治体に示すと明らかにした。

 これに対し、松井氏は「基準に合わなければ全部クーポン券ということ。残念で仕方がない。ニーズにまったく合っていない」と批判。そのうえで「補正予算案の成立後まで立ち止まって(政府の基準を)待っていたんでは、27日の5万円給付も間に合わなくなる」と説明した。

 同市によると、政府はクーポン分を現金給付にした場合、クーポン分は財源措置をしない可能性を示しているという。

朝日新聞 2021年12月9日 16時00分
https://www.asahi.com/articles/ASPD94W6GPD9PTIL01M.html?iref=comtop_7_04

引用元: 10万円給付、現金一括を断念、松井大阪市長 政府基準示されず [蚤の市★]url

DMM FXは初心者向け

5: 名無しさん
>>1
結局中抜きする気なんじゃん

6: 名無しさん
>>1
自民党はずっと前に国会開けたのに総裁選と総選挙のために
開かなかったんだよ 最初からやる気はない

33: 名無しさん
>>19
>>1見る限り、政府はダメとは言ってないな
時間かかるよって言ってるだけ

38: 名無しさん
>>33
他の金ない市ならまだしも大阪が配れない理由の説明になってないだろ

44: 名無しさん
>>33
>>38
大阪は給付金と協力金の配布が遅かった理由は公務員削減しすぎてノウハウがないパソナ派遣の事務職員を使ってたせいでしょ

58: 名無しさん
>>44
人数多い自治体は遅いよ

83: 名無しさん
>>58
人数少ない所は公務員の数だって少ないだろw アホかw
そんなの理由にならねーよ
大阪は時短要請の協力金すらまだ配り終えてないんだよ?

ノウハウがないパソナ派遣の事務職員ばっか使うから現場が回ってない証拠じゃん

99: 名無しさん
>>38
大阪に金があるとでも?
東京じゃないんだぜw

61: 名無しさん
>>33
大阪市には政府からの通知が来たらしい

94: 名無しさん
>>33
>>61

岸田「現金給付は自治体の判断!!」
松井「なら一括現金給付していいですか?」
内閣府「それなら財源つけねーわwwww」

立憲泉「現金給付には理由書だせと言ってるらしい、自治体は事実上できない制度」

102: 名無しさん
>>94
謎だよな。頭おかしい政策だわ

121: 名無しさん
>>102

岸田
「クーポンを献金してくれた企業に刷らせますwwwwwww」
「クーポンつかえる業者もきめるwwww」

利権政治やろ

133: 名無しさん
>>121
それやらせてる証拠あるの?
印刷会社、インク会社、物流、運搬、製紙会社だって潤うんだから良いじゃないの

財源は国債なんだし

160: 名無しさん
>>133
無駄なことして潤わしてもツケになって帰ってくるだけ

171: 名無しさん
>>160
どこがどうムダなの?
ムダムダ言ってたら経済対策できないじゃん

今は経済ヤバイんだから最高の無駄遣いをやるべきなんだよ
ムダの削減は経済立て直したその後で良いわけで

180: 名無しさん
>>171

クーポンするのに

追加で1000億かかる

1000億あったら

玉木が言うように奨学金減免してあげれる

198: 名無しさん
>>180
学生に奨学金おっかぶせるのは氷河期ニートみたいに働かなくなるからだろ

ある意味、経済界が卑劣といえば卑劣なことをしてる

だから山本太郎のいう減免なんてことは絶対にやらないよ
みんな奴隷がほしいんだから

181: 名無しさん
>>171
無駄じゃない=経済成長するものへの投資
無駄=成長しないただのバラマキ

これが基本的な根底にあるから覚えとき

130: 名無しさん
>>94
はえー、なるほど。これは政府が悪いわ
なんだよ、5万分は自腹切れって岸田が言ってるのね
頭おかしいわ

140: 名無しさん
>>130
いやいや
大阪市がわがまま言ってるだけでしょ
はじめから2回に分けて1回はクーポンって言ってるんだから

152: 名無しさん
>>140
有権者がクーポンで納得しないから現金で配ろうとしたんだろ
クーポンだと中抜きし放題らしいし

161: 名無しさん
>>152
クーポンだと中抜きし放題の意味が解らないwww
中抜きの意味が解ってないだろ?w

クーポンであろうが、現金であろうが貰う側は金額で見れば一緒なんだから中抜きされてないじゃん

174: 名無しさん
>>161
中抜きじゃなくて経費だったわ、ごめんな兄ちゃん
でも経費なんてないに越したことがないだろうに

175: 名無しさん
>>161
お前バカなのか?
中貫業者が間に入るって言ってんだよ

192: 名無しさん
>>161
クーポンだと膨大な事務作業が発生するから、その分を仲良しのところに発注する、わ

156: 名無しさん
>>94
理由なら散々会見なりで言ってるんだから、それを書面で出せば済むのではなかろうか。

135: 名無しさん
>>61
10万円現金で渡してもいいよ。
でもその代わり5万円分しか補助しないよ。
後の5万円分は大阪が負担してね。

こんなん言われて現金給付できるわけないだろ。
この国の政府は国民をなめトンのか!

54: 名無しさん
>>1
相変わらずw

190: 名無しさん
>>1
     /)^ヽ
  l~.ソ(/_∞_ヽ  政府は、クーポン分を現金給付にした場合
  | | <丶`∀´>
  丶、     ヽ    クーポン分は財源措置をしない
    | ・  ・ | .|
    |  ,,;,  | .|       可能性を示している ニダ~♪
    | i.uj  |リ’

196: 名無しさん
>>1
現金とクーポンでは三倍の手数料なんじゃ?

2: 名無しさん
こいつバカなんだな

4: 名無しさん
くー!ぽん!
いいんです!と叫びつつ
くぱぁ

7: 名無しさん
全額現金じゃ駄目なのか?

172: 名無しさん
>>7
全額現金でもいいけど 2回に分けて支給するらしい。
1回目が コロナ対策費
2回目が 景気対策 だと。

186: 名無しさん
>>7
>>172

一括なら経費半分だし

またクーポンつかうように圧力かけてる馬鹿政府がいるの

8: 名無しさん
あほか

9: 名無しさん
配るだけなのにまたモタモタしてさ
ほんとこの国ダメだろw
まじやべえ

10: 名無しさん
まあそうだな。
先行現金給付で進行して途中でまた基準変えられても困るしな。

12: 名無しさん
岸田政権がノロマだと地方は気の毒

13: 名無しさん
ほんと岸田とケケはクソ

14: 名無しさん
自民党「クーポンを現金で配る時は金出さんぞ

やはり印刷屋に金回したいんだな

15: 名無しさん
まぁ国民がアホだからアホなリーダーしかいない

24: 名無しさん
>>15
こうなることをこの前の選挙で国民望んだんだもんなwww
理解できんわw

16: 名無しさん
クーポンなんかやってる先進国は日本だけ
児童手当の口座わかってるからそこに現金さっと振り込めばいいだけやのに
アホちゃうか、これ決めた自民党議員は頭悪いし自分達の利権しか考えてない

31: 名無しさん
>>16
公明党政権の闇は深い…

17: 名無しさん
こんなのに騙される大阪土人ってさ(笑)

18: 名無しさん
現金8万、クーポン12万で選択制にしてみれば?

19: 名無しさん
なんで大阪だけダメなんだ?理由がわからん

40: 名無しさん
>>19
大阪だけがだめなんじゃなくて
2回に分けて配れって事でしょ

20: 名無しさん
クソ朝日は時系列無視して記事にしてんじゃねえのかw

21: 名無しさん
アホのクーポン岸田。クーポンで失却。

22: 名無しさん
何も考えずに言っちゃうからだろ

23: 名無しさん
なんだ、全額現金の場合でも、給付を2回に分けるのか?
政府としては事務手続きが2回もできて、1粒で2度おいしい感じなんかねえ

25: 名無しさん
松井はイキってたが大阪市は給付金配るのクソ遅かっただろ
そこんところまず是正しとけ

26: 名無しさん
参議院選挙で自民党・公明党に鉄槌をくだそう。

27: 名無しさん
世界のNAKANUKI

29: 名無しさん
来春の入学シーズンに向けてクーポン5万円分を配布する方針


なぁ、国会議員や官僚ってのは子供や孫がいないのか??
来春じゃ間に合わねーぞ??
普通、2月3月に道具とか揃えるんだが??

30: 名無しさん
他の市はもっと金がないけど現金一括は無理って話を聞かない
理由を明かせや

DMM FXは初心者向け