【サッカー】<J1の名古屋グランパス>2022シーズンより長谷川健太氏がトップチーム監督に就任することが決定したと発表

1: 名無しさん
清水、G大阪、FC東京に続きJクラブは4チーム目

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211209-00102159-sdigestw-000-2-view.jpg?exp=10800

J1の名古屋グランパスは12月9日、2022シーズンより長谷川健太氏がトップチーム監督に就任することが決定したと発表した。この発表直前にはマッシモ・フィッカデンティ前監督の退任も発表されていた。

 新監督となる長谷川氏は現在56歳。長らく日産自動車でプレーし、Jリーグ発足後は1992年から99年まで清水エスパルスでプレーして現役を引退。2000年から04年まで常葉学園浜松大で監督を務め、05年からは古巣・清水の監督に就任。その後はガンバ大阪、FC東京の監督を歴任し、リーグやカップ戦のタイトル獲得など実績を残してきた。

 長谷川氏は名古屋のクラブ公式ホームページを通じて、以下のコメントを残している。
「来シーズンより、名古屋グランパスの監督に就任することになりました。
これからグランパスファミリーの皆さんと共に闘っていけることを非常に心強く、そして楽しみにしています。
選手たちと真摯に向き合いながら、熱く気持ちのこもったアグレッシブなチームを創り上げていきたいと思います」

サッカーダイジェスト 12/9(木) 15:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae6ecd13ccdbcce45fbf86e26a303eeb8efaf228

引用元: 【サッカー】<J1の名古屋グランパス>2022シーズンより長谷川健太氏がトップチーム監督に就任することが決定したと発表 [Egg★]url

DMM FXは初心者向け

47: 名無しさん
>>1
マッシモJAPANくる?
健太JAPAN来るかと思ったら名古屋行くならフィカが代表やるしかない

森保みたいに1チームしか指揮してないしかも元所属クラブで外国人が育てたクラブの美味しいところ採っただけの森保よりは色んなクラブで指揮して結果出した人の方が代表任せられる

50: 名無しさん
>>47
そうなったら名古屋の選手はいっぱいマッシモJAPANに選ばれそうだね

2: 名無しさん
これ0-8の時の写真かな

3: 名無しさん
おめでとう
これでますます名古屋がつまらなくなるな

4: 名無しさん
おめでとう
これでますます名古屋がつまらなくなるな

5: 名無しさん
引きこもりサンドバッグともお別れ出来るの?

6: 名無しさん
続つまらないサッカー

7: 名無しさん
フィッカに3年やらせるのは無駄だよな 
しかも法外な年俸要求してくる銭ゲバだしな

20: 名無しさん
>>7
ただ長谷川監督はなあ

8: 名無しさん
めちゃくちゃコロコロクラブ変えてるな

9: 名無しさん
森保の後任の目は無くなったかな
よかった

10: 名無しさん
0-8 → グランパス「エイト」

11: 名無しさん
さらに弱くなりそう

12: 名無しさん
微妙

13: 名無しさん
名古屋つまんねーからあまり変わらない

14: 名無しさん
ケンタクロースイズカミントゥナゴヤ

15: 名無しさん
塩にさらに塩かけて

16: 名無しさん
グランパス0-8

17: 名無しさん
決裂から決断まではえぇw
まあ年明けにはもう始動だからな
決断が出来るだけ早くしないと
でマッシモはイタリアに帰るのか?

18: 名無しさん
なんだかんだで、金持ちクラブを渡り歩く

19: 名無しさん
これは、、、フィッカデンティアントラーズくるぞ

22: 名無しさん
>>19
鹿島の長所も短所もそのままになりそうw

21: 名無しさん
名古屋の監督選びは安牌を切ってるつもりなのか過去の実績に極度に固執する傾向が強い
でも西野朗とか上手く行かなかったよな

23: 名無しさん
長谷川健太って日本人監督初の三冠獲った監督なのになんで評価低いの?

24: 名無しさん
>>23
攻撃が外人頼みだからじゃないか

25: 名無しさん
>>23
Jリーグの戦術的な進化によってオワコン化が近づきつつあるから

26: 名無しさん
>>23
時代遅れな感じがあるからじゃね
今の時代、洗練された戦術がなければ上位は無理だからな

30: 名無しさん
>>23
ひと月前に8失点くらったのが結構なイメージダウンになった

32: 名無しさん
>>23
崩れるときのイメージが悪いからかな
でもガンバサポから全力で追い出されたのあの扱いは酷いなと思う

48: 名無しさん
>>23
2011~2015あたりのJリーグで活躍していた監督は総じてオワコン扱いされている
良くも悪くも変わらないのはミシャくらいか

51: 名無しさん
>>48
Jリーグもだいぶ進化しちゃったよね
ヨーロッパの進化スピードはそれ以上だからヤバいけども

58: 名無しさん
>>48
ビエルサ見習ってオールコートマンツーやったりとかミシャはアップデートが上手い
浦和時代はバルサとシティばっか見てたらしいが札幌移ってアタランタとリーズに切り替えた

65: 名無しさん
>>58
ミシャは元々マンマーク主体だって
そもそも師匠がビエルサと類似性が強いオシムだもん

68: 名無しさん
>>23
08だから

27: 名無しさん
フィッカンデンティからハセケンって路線はほぼ変わらないな

28: 名無しさん
瓦斯のお下がりクラブwwwwww

29: 名無しさん
ケンタは戦術変わらないからな
最初は体育会系の恐怖で選手が緊張感あるけど慣れてきたらもう駄目

31: 名無しさん
つまらないサッカーをやる監督にわざわざ頼んでも人気がなくなるだけなんだがな

若手選手は時間を無駄にするだけだわ

33: 名無しさん
ハセケンサッカーの攻撃面に必要なピースはスピードが速くて、ドリブルが得意な選手
加えてテクニックに秀でていたり、フィジカルが強靭なら言うことなし
パトリック、宇佐美貴史、永井謙佑、ディエゴ・オリヴェイラ、アダイウトン、
レアンドロ、田川亨介、このあたりかね

41: 名無しさん
>>33
久保建英忘れてました

49: 名無しさん
>>33
前田直輝やないか

35: 名無しさん
マッシモの塩味がうす塩位になるだろ。
マッシモはサイド下げすぎて縦ポンすらできなかったからな。
あと健太のが若手を抜擢するから、そういう意味では30前後しか使わず、ターンオーバーもしないマッシモ続投よりは未来がある

36: 名無しさん
ディエゴ・オリヴェイラはそんな速くもないか

37: 名無しさん
フィッカから長谷川健太
まあ大して変わらないだろうな

38: 名無しさん
健太監督人気あるな

39: 名無しさん
マッシモはゾーンディフェンス仕込めるけどハセケンはダメ
ひたすら運動量で潰す

40: 名無しさん
このご時世だから海外から監督を呼んでくるのはリスクがあるからなあ。
落ち着くまでは国内でぐるぐる回すんだろ

DMM FXは初心者向け