【通信】MVNOの利用率が10%未満に低下 MMD研究所

1: 名無しさん
MMD研究所は、12月10日に「2021年12月通信サービスの利用動向調査」の結果を発表。

メイン利用の4キャリア合計は90.7%で、うちオンライン専用プランは6.8%。新プランは同一キャリアから移行が半数以上となった。

MMD研究所は、12月10日に「2021年12月通信サービスの利用動向調査」の結果を発表。調査対象は18歳~69歳の男女4万人で、調査期間は11月15日~11月17日。

スマートフォンユーザーの利用キャリアは、4キャリアは「NTTドコモ(30.9%)」「au(19.9%)」「ソフトバンク(12.5%)」「Rakuten UN-LIMIT VI(7.8%)」、
オンライン専用プラン「ahamo(4.3%)」「povo(1.8%)」「LINEMO(0.7%)」を合わせると4キャリアのシェアは77.8%。
キャリアサブブランド「Y!mobile(8.3%)」「UQ mobile(4.5%)」を合わせるとMNOは90.7%、MVNOは9.3%となった。

キャリアのシェア90.7%のうち、オンライン専用プランは6.8%、サブブランドは12.8%となる。

8月の調査と比較するとNTTドコモは8月と変わらず、auは0.1ポイント減少、ソフトバンクは0.1ポイント、楽天モバイルは0.2ポイント増加している。

https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/10/asa_MMD_01.jpg
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/10/asa_MMD_02.jpg
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/10/asa_MMD_03.jpg
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/10/asa_MMD_04.jpg
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/10/asa_MMD_05.jpg
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/10/asa_MMD_06.jpg

2021年12月10日 15時45分 公開
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/10/news094.html

引用元: 【通信】MVNOの利用率が10%未満に低下 MMD研究所 [haru★]url

DMM FXは初心者向け

16: 名無しさん
>>1
そら楽天0円が有れば減るわなと

68: 名無しさん
>>1
いまだにドコモで高額契約してるやつはどれだけ情弱なんだい?
離島とかの電波難民か?

91: 名無しさん
>>68
現実はドコモHome 5Gでさえ品切れですが

138: 名無しさん
>>1
ソフバンなんか使うなよwww

145: 名無しさん
>>1
また総務省はウソついた。

キャリア値下げ後、
MVNOは減らないって言ってたはず。

163: 名無しさん
>>1
rakutenはMNOなの?MVNOなの?

176: 名無しさん
>>163
MNO

2: 名無しさん
まあ大半が企業だろ

167: 名無しさん
>>2
まぁそれな
個人利用なんてのは一部、ってのがわからない人が多いんよねぇ

3: 名無しさん
建物や地下では電波が入らない。

19: 名無しさん
>>3
帯域が狭いんじゃなくて、電波自体が入らないならMVNOじゃなくてMNOのせい

4: 名無しさん
あれだけ価格下げられたら厳しいだろうな

5: 名無しさん
UQモバイルってこれしかシェア無いのにあんだけCM流してんのか

7: 名無しさん
>>5
AUだからな

110: 名無しさん
>>7
kddiけいれつかいしゃだからauとは一応別会社

161: 名無しさん
>>5
UQコミュニケーションズのUQ mobile事業はKDDIに承継されている

6: 名無しさん
楽天今年から使ってるけど無料期間すぎたら見直そうかと思う
先日楽天アプリがひどすぎて初めて通話相手から文句言われた
昨年から在宅が増えて会社から携帯支給して貰えなかったから利用し始めたけど
まともに通話できたのは最初の頃だけだった
通話無料なんで我慢してたけど、その通話がまともに出来ないんじゃね

64: 名無しさん
>>6
俺は今年いっぱいで楽天無料が終わるけど、そのまま契約は維持するつもり
ドコモ5Gプレミアを主回線に持ってるけど、5Gデータプラスに加えてもう一つ、ドコモ以外にサブ回線を持っておきたいから
provoもサブとしてなら魅力的だけど、今の価格に下げるきっかけを作ったのは楽天だし、ミッキーに感謝を込めて楽天回線を維持するつもり

97: 名無しさん
>>6
こういう書き込みしてる奴って工作員だと思う
だって、楽天ってキャリア持ち続けても無料なんだから
わざわざ解約しなきゃいけない理由なんて無い
それをこうやって、いや~通話がまともにできないからムカついて解約だわ~なんて書いちゃう

106: 名無しさん
>>97
「楽天アプリ」という具体性ゼロアプリだしwww

112: 名無しさん
>>97
三木谷はシェア増やして
林檎いれたいだけなんだよ
そこにしか逆転要素ないからなw

8: 名無しさん
養分ってほんと不思議

39: 名無しさん
>>8
どんまい引きこもりwww

9: 名無しさん
これ

10: 名無しさん
iiJ使ってたけどかなり遅いからなぁ
昼時なんて完全に通信死んでる
+1000円くらいでahamo使えるようになったんだからそりゃ離れるわ

45: 名無しさん
>>10
アハモに電話なし(SMSとデータのみ)プランあればすぐに移動するんだが…

52: 名無しさん
>>45
またバカが言い訳してるよ

141: 名無しさん
>>10
うちはOCNだったけど同じく。サブで楽天入れて通話無料。

11: 名無しさん
アハモって機種売ってんの?

12: 名無しさん
ahamoとかって全然普及してないんだな

24: 名無しさん
>>12
あんたは読解力無さすぎ、良いカモだな
がんばれよ

13: 名無しさん
UQだが最近急に通信速度が遅くなった
使いすぎて制限されているとかではなく本当に急に

14: 名無しさん
楽天7.8%もあんのか。シェアの割には儲かってないんだろうけど

15: 名無しさん
楽天に流れただけ

17: 名無しさん
またキャリアに戻した
ソフバンからYmobileからまたソフバンはわりと多いんじゃない?

18: 名無しさん
IIJのシェアプランが素晴らしいわ
速度は特に問題ないし
容量無駄になりにくい

132: 名無しさん
>>18
回線遅いのは東京行ったときに痛感したけど、田舎で使ってる分には全く影響無いな
光回線と光電話、通話できる2回線とデータプラン2回線で1万切ってる
今までのファミリープランも良かったが、現行のギガプランだかにしたらだいぶ家計に優しくなった
ドコモ時代にドコモ光&固定電話、Xi2回線とデータプランで月5万とかいってたのを考えると年間50万も違うだぞ?

20: 名無しさん
Yモバから楽天に乗り換えたわ、0円最高。

21: 名無しさん
あまり使わない人は楽天へ
そこそこの通信容量使う人は快適なアハモやpovoへ

22: 名無しさん
MMDとはまた懐かしい

38: 名無しさん
>>22
おもった

23: 名無しさん
業界再編待ったなしだな

25: 名無しさん
安さというMVNOのメリットがなくなってきた
遅いし

26: 名無しさん
てか、楽天がキャリアなの?

27: 名無しさん
ocnとiijの立場が…

28: 名無しさん
安いのはええけど回線容量がごみすぎ

29: 名無しさん
楽天7.8%しかいないの?
田舎は楽天ユーザーばかりになったけどw

56: 名無しさん
>>29
ソフバンの数字と比較したら凄くね

73: 名無しさん
>>29
もう7.8%もあるのかと驚くのが普通だろ

30: 名無しさん
MVNOから楽天に移ったけど、品質に関してはMVNOの頃の方が天国だったわ
通話もできないネットも繋がらないがここまで酷いとは
大阪市内で通話もネットも繋がりやすいとこに住んでてこれじゃな
とりあえずスマホが「あれば良い」程度の人しか使い続けられないだろ、これ

DMM FXは初心者向け