【野球】きょう発表、どうなる新人王 パは13勝左腕が濃厚、セは防御率0点台と3割20本の一騎打ち
1年間の日本プロ野球を総決算する「NPB AWARDS 2021 supported by リポビタンD」が15日に行われ、記者投票によって決まるMVPと新人王が発表される。今季はセ・リーグで好成績を残したルーキーが続出し、近年稀に見る大激戦となっている。
パ・リーグでは、25年ぶりにリーグ優勝を果たしたオリックスの宮城大弥投手でほぼ決まりだろう。高卒2年目の今季は23試合に登板し13勝4敗、防御率2.51。同僚の山本由伸投手に次ぐリーグ2位の勝ち星、防御率と安定した成績を残した。日本ハムの伊藤大海投手が10勝、楽天の早川隆久投手が9勝と奮闘したが今年は運が悪かった。
大混戦となっているのがセ・リーグだ。投手では広島の栗林良吏投手が53試合に登板し0勝1敗、37セーブ、防御率0.86。新人とは思えない度胸満点の投球と抜群の制球力でカープの絶対的・守護神として活躍。東京五輪でも金メダルに貢献した。
打者ではDeNAの牧秀悟内野手が137試合に出場、153安打を放ち打率.314、22本塁打71打点。新人史上初のサイクル安打、35二塁打はセ・リーグ新人記録と数々の記録を塗り替えた。オースティンが離脱した際は4番も務めるなど、チームの主軸として史上4人目の新人“3割20本”を達成した。
その他にもシーズン後半は失速したが、阪神の佐藤輝明内野手は新人左打者シーズン最多24本塁打をマーク。伊藤将司投手は10勝、中野拓夢内野手は打率.273、30盗塁で盗塁王を獲得している。
防御率0点台・栗林と3割20本・牧の一騎打ちと見られるが、ハイレベルな新人たちが多く集まった年といえるだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6e8c33150cf6e24b176a981cfe1d00fabe02544
引用元: 【野球】きょう発表、どうなる新人王 パは13勝左腕が濃厚、セは防御率0点台と3割20本の一騎打ち [ネギうどん★]url
クリリンに決まっとろうが
そもそも高卒、大卒、社会人を「新人」で一括りにする事が変なんだよ。
サイン盗みのホームランに価値は無いと考えるのが普通。
テルはプロ野球記録を更新してる。
連続無安打だっけ?
三振の記録も作ってたような気もするが
セカンドのレギュラー>>>>>>>>クローザーだと思っているので牧に投票するが、
栗林でも異論はないよ
記者さん?
出たよ
村上と山本
新人37S防御率0点台のほうが偉業
プロ野球史上30S以上で0点台ってだけでも数例しかないのに
村上の36本があったばかりだから牧20本言われても微妙
長嶋、清原、石毛以来35年ぶり4人目
右バッターだな
137試合153安打、打率.314、22本塁打、71打点
新人が達成する難易度的には後者のほうが遥かに高そうだが、前者が新人王になるんだろうな
新人でこんな打撃成績清原以来じゃね?
近鉄の石井がおる
栗林の成績は新人じゃなくても滅多に出ない数字だろw
西武の小関が新人王だった年考えたらハイレベルだね
3割20本打てる新人がどれだけ貴重で希少か理解してるか?
どちらがとっても片方は特別賞は貰えそう
でも、栗林が有利だよ
栗林なら新人左打者最多本塁打だが、五輪で日本守護神勤めた栗林に軍配が上がったといえるが、牧だと佐藤は牧より下だったって明確になる
佐藤(22歳)
村上(21歳)
恥ずかしくない?
え、村上が新人王とった時恥ずかしいって言ってたの、キミ?
22歳と21歳の間に大きな壁があるって事?
どっちかを新人王に選出して
他方に特別賞を授与
前例として
新人王:村上
特別賞:近本
まぁ双方これからも活躍しそうだから新人賞なんて気にせんでいい
数字に見えない働きは知らんが
数字自体は割と平凡だよ
高卒2年目ショートで規定打席到達というのを考えればかなり貴重なことをやってる気がする
一応二桁ホームランもしてるしね
投手成績と打者成績は比べられんだろ
誰が牧栗じゃ!
栗牧じゃろうがああああ!
五輪の活躍も加味されるから
最下位チームの誰も見てない所で活躍しても影薄いやろ
栗林?
先発じゃなくリリーフだろ
剛速球をバシバシ投げて
すんげー変化球投げてるならいいが
動画みてもたいしたことねーよ
動画w
不作な時は酷いんだから
調べたら5000万って滅茶苦茶上がってるじゃないか
しかし不作の年だと「こんなん選ぶの?」みたいになるしなあ
ぶっ壊すわ
くりもすごいけど新人野手でこの成績はそうそうないよ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません