【将棋】藤井四冠が王将戦挑戦者に
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111901142&g=soc
2021年11月19日19時22分
将棋の藤井聡太四冠(19)=竜王、王位、叡王、棋聖=が19日、第71期王将戦挑戦者決定リーグで近藤誠也七段(25)に勝って5連勝とし、24日の最終局を待たずに挑戦権を獲得した。来年1月に開幕する7番勝負で、史上初の10代での五冠達成を懸け、渡辺明王将(37)=名人、棋王を合わせ三冠=に挑む。
引用元: ・【将棋】藤井四冠が王将戦挑戦者に [少考さん★]
藤井竜王 肉豆腐(山椒・糸こんにゃく)弁当 (鳩やぐら)
近藤誠七段 ビーフカレー (rico curry)
藤井竜王、王将初挑戦決定!渡辺王将との7番勝負は来年1・9に静岡県掛川市で開幕 第71期ALSOK杯王将戦
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/11/19/kiji/20211119b00041003022000c.html
7番勝負第1局は、来年1月9・10日に静岡県掛川市の「掛川城二の丸茶室」で行われる。全日程は24日の一斉対局終局後に発表する。
今期25勝1敗だそうな
それで半分ぐらい先手で始まるとかズルくないか?
まあ、後手でも今なら22勝3敗くらいだから誤差といえば誤差。
あっという間やね
また豊島か
に比べると全然少ない
名人だけは時間かかるんだっけ
来年挑戦は確実やろう
厳しいだろうなぁ
深浦なら…
今の現役プロ棋士の中では止められるのはいないんじゃないかね。
今回戦った近藤7段は25歳で、
藤井4冠とはそんなに年が離れてないのに負けてるんだからね。
ということは、
近藤7段より年上の棋士では藤井4冠に勝てる確率はさらに下がると見るべきで、
5冠目戴冠はほぼ間違いないと思うよ。
深浦か、佐々木か井上くらいか?
詰将棋の天災の後続が出てきてないので1分切れ負けとかにルール変更するしかない
2 豊島将之九段 1929 -16 -18 推移
3 渡辺明名人 1923 -20 -8 推移
4 永瀬拓矢王座 1888 -36 -54 推移
5 斎藤慎太郎八段 1849 29 15 推移
6 佐々木勇気七段 1797 46 83 推移
7 近藤誠也七段 1794 30 29 推移
8 菅井竜也八段 1792 -13 -8 推移
9 広瀬章人八段 1791 -30 -29 推移
10 羽生善治九段 1788 -43 -53 推移
もうすぐ22世紀か。
ドラえもんも夢じゃねーな
チートにも程があるか
なんの数字?どう見るの?
序列順表記の連盟棋士一覧では藤井竜王が1番目
だから形式上はってことだろ
誰も本音では竜王が名人の上なんて思ってない
名人戦朝鮮の前に他のタイトルは総なめしちゃうんじゃね?
で、名人戦初挑戦がそのまま全タイトル制覇の8冠
王将の後?
来年6月まで防衛戦ないよ
挑戦できるのもこの王将戦だけだけど
藤井も4冠かけて
そう考えると、逆にボクシングとかも同じようなタイトル量産してないで、名前変えればいいのにな。
WBAは王座、WBCは王位、IBFは拳王、みたいに。
もうすでにボロクソにやられてます
順位付けは決してしまったw
持ち時間が長いと滅茶苦茶な強さだし
そう言って竜王戦スイープなんだが
もう永世名人取ることだけを考えてるだろうし
ここで研究や気力を使い果たしたら損なだけだし
合理的な渡辺なら王将は半分捨てているだろう
短命肩書き四天王
藤井5段 16日で6段
藤井棋聖 35日で二冠
藤井三冠 61日で四冠
藤井八段 生涯名のらず
8冠からは短命とおさらば。最長称号になるから問題ない
全局キノコの山盛りザル持たせて記念撮影すればワンチャン
菌類で駆除を試みるなw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/11/19/kiji/20211119b00041003022000c.html
7番勝負第1局は、来年1月9・10日に静岡県掛川市の「掛川城二の丸茶室」で行われる。全日程は24日の一斉対局終局後に発表する。
なんでこんなに強いのやら
とは何だったのか
まあ五冠になっても竜王(五冠)だから
https://www.shogi.or.jp/player/
藤井聡太
竜王(王位・叡王・棋聖)
あくまで連盟の公式呼称であって、
マスコミの隅々までこの呼び方を強制するわけじゃないから
タイトル一個一個に賞金があるから稼いで回ってるだけやで
無理やろか
無理
次の中学生棋士を待つしかない
名人挑戦可能になるのって最低であと何年だっけ?
1年半後
将棋人口減るやろ
将棋界は天才が全てを持っていくことが続いてきたんだから今さらなんですわ
もし名人も獲得すれば順位戦も出なくなるし
藤井くんからすれば楽しみが減っちゃうかもな
トーナメントはNHK・銀河戦・JT杯・朝日杯と揃ってるしそっちで楽しめばいい
竜王戦は対局ない分だけ
全国行脚させられる
今回も対局なかった倉敷、指宿、甲府へ藤井だけ行くことが確定
なお、そこで竜王記念パーティーと観光(罰ゲーム付き)が待ってるw
藤井「よおし対局も無いしローカル線の旅を堪能するぞー」
乗り鉄とタイトル棋士の相性の良さよ
最低でもタイトル戦だけで28局やるし、一般棋戦もあるからそんなに減らない。
3冠ぐらいが一番大変ってのどこかで見たような……「将棋の渡辺くん」だったかな
対局の全てが「勝ち上がってきてタイトル奪取に燃えてる奴」との決戦になるんだぞ?
藤井ほどの有名人なら色んなとこ引っ張りだこだろうし研究の時間作るだけでも大変だと思うわ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません