【国民管理】マイナンバーカード、保険証代わりに 20日から運用、牧島デジタル相ら関係閣僚が実体験

1: 名無しさん
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211010-00000052-kyodonews-000-3-view.jpg
病院の受付でマイナンバーカード読み取り機の操作を体験する牧島デジタル相。奥は後藤厚労相=10日午後、東京都港区の虎の門病院

マイナカード、保険証代わりに 20日に運用、関係閣僚が実体験
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20211010-00000052-kyodonews-soci

 健康保険証代わりにマイナンバーカードを使える仕組みが20日から本格運用されるのを前に、後藤茂之厚生労働相と牧島かれんデジタル相が10日、東京都港区の病院で“実体験”した。受付の読み取り機にカードをかざしたり、過去の健康診断など一元化される患者情報を確認したりした。

 患者、医療機関双方の利便性向上が期待され、政府は2022年度末までに全ての病院などで導入を目指すが、3日時点で必要なシステム改修を終えたのは全国の病院、診療所、薬局(約22万9千施設)の7.4%。後藤氏は「早期にシステム普及が行われるよう、より強い働き掛けを行って準備を進めたい」と話した。
※前スレ
【国民管理】マイナンバーカード、保険証代わりに 20日から運用、牧島デジタル相ら関係閣僚が実体験 [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633852343/

引用元: ・【国民管理】マイナンバーカード、保険証代わりに 20日から運用、牧島デジタル相ら関係閣僚が実体験 ★2 [上級国民★]

9: 名無しさん
>>1
普及率30%
マイナンバーカードのメリットがないw

33: 名無しさん
>>1
まーた後ろめたい事のある輩がマイナンバーに反対し続けるスレか!いい加減にしろ!

35: 名無しさん
持ち歩くってのが危険なんだけどなぁ
カード作るの自体はいいよ、家で使う分には
>>1みたいなのは危ないんじゃね

85: 名無しさん
>>1
保険証との紐付けとか自動でやってくれよ
カード入れた時点でその人は受付したいんだからさあ
それとレセコンも単独で接続してるんだからなんでもう1個PC使わせるんだよ
レセコンに組み込めばいいだろって

2: 名無しさん
別にいいじゃん
これ何がそんなに気に入らんのや

72: 名無しさん
>>2
税金の無駄利権が増えただけだから
>>4
保険証を無くすならいいけど
無くさないから税金の無駄
>>6
その通り、マイナンバーは税金の無駄

90: 名無しさん
>>2
落としたら再発行面倒臭いぞ。

3: 名無しさん
お薬手帳入れないなら片手落ち

4: 名無しさん
保険証をマイナンバーカード代わりにしろよ
リンクすれば同じだろ
ICとかいらん

7: 名無しさん
>>4
それだと転職したとき発行に無駄な時間かかりそう

74: 名無しさん
>>4
協会けんぽとか年度末の保険証の発行が負担になってる。
将来的には保険証自体がなくなるでしょ。

5: 名無しさん
使える医療機関の割合は恥ずかしくて書けない

6: 名無しさん
保険証があるのに代わりはいらない

20: 名無しさん
>>6
健保入っていれば転職履歴とかも追えるから
ますます税金逃れを追跡できますなぁ
健保が途切れている期間見つけたら税務調査しとけば
フリーランスからガッポリ

40: 名無しさん
>>6
保険証廃止したいんだよ。

114: 名無しさん
>>6
職場変わる度に新しくするの面倒だからマイナンバーカードに一本化できるならそうしてほしい

8: 名無しさん
ただねマイナンバーカードの有効期間をマジックで書くのはやめて欲しい
消えちゃってるもん
発行日さえ分かれば何とかなるかもしれんが

12: 名無しさん
>>8
更新に行ったとき、そこを書き直すために裏に持ってかれたのはいい気持ちしなかったな。
役所だから変なことはしないだろうけどさ

10: 名無しさん
Q. どのようなメリットがありますか?
A. 保険証を常時携帯する必要がなくなります

Q. 全ての医療機関で利用できますか?
A. 利用できる医療機関とできない医療機関があります

Q. 急に寄った医療機関で利用できない場合はどうすればよいですか?
A. 念のため保険証を常時携帯してください

11: 名無しさん
>>10
最後…

15: 名無しさん
>>10
(´・ω・`)wwwww

18: 名無しさん
>>10
医療機関側に強制させろよ
今でもカードや電子マネー使えないところ多いし
あいつら電子化する気がなさ過ぎ

37: 名無しさん
>>18
俺も思った
医療機関とか電子マネー対応する気無いよな
たまに歯医者でやってるぐらい

52: 名無しさん
>>37
3割を窓口で払うシステムに問題がある。
最初から口座引き落としか何かにすればキャッシュレスになる。

28: 名無しさん
>>10
こんな漫才かまして普及させたいってマジで言ってんだもんな

31: 名無しさん
>>10
これは笑うw

88: 名無しさん
>>10
医療情報の一元化を妨げるなどして、昔から様々な事務を複雑化してきたのが、組織に入り込んだ共産党
今は反ワクチン・反マイナカードで暗躍してやがる

13: 名無しさん
運転免許証と一体にして

54: 名無しさん
>>13
5年以内になるよ

14: 名無しさん
カードリーダーに約40万
専用PCは自前
回線はNTT縛り
回線代もメンテ代も自前
素の状態(保険証と紐付けされてない)マイナンバーカードだと使えない

こんな状態だから俺の医院で採用する気にならない

24: 名無しさん
>>14
ワロタ

16: 名無しさん
こうなると否定派出てくる
10万給付の時は遅すぎるだ、マイナンバー登録してないからだて文句言ってたくせに
だから大衆は愚かなんだよ

DMM FXは初心者向け