【給付金】困窮世帯には追加で5万円支給を検討 ★3
困窮世帯にはさらに5万円の支給を検討する。政府内には所得制限を設けて高所得者層を除く案もあり最終調整する。
18歳以下に10万円を給付する案は衆院選で公明党が公約に掲げていた。2000万人を対象に総額2兆円が必要と試算し、
決算剰余金などを活用すると説明していた。
自民党は公約で子育て世帯や非正規…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA051CU0V01C21A1000000/
※前スレ
【給付金】困窮世帯には追加で5万円支給を検討 ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636123815/
引用元: ・【給付金】困窮世帯には追加で5万円支給を検討 ★3 [ボラえもん★]
これ生活困窮の子育て世代なの?それともただ単に困窮者なの?全文読んだけど具体的な切り分け見つからなかったぞ
さらにとあるから子供10万円が前提条件でしょ
小梨困窮者は0
普通に読んだらそうだよね、って事は一般は3万か(ポイント)
こども債を発行して永続的に支援してくと公約してた国民民主の方がまだマシだぞ
すでに子供を持てた世帯=金持ち世帯
子供を持てない世帯=貧乏世帯からも巻き上げたカネを金持ちだけに配る
でも、その子供が将来面倒を見てあげるのは、自分の親だけ
貧乏世帯からむしり取ったカネで育てた子供も、世話をするのは自分の両親だけ
これは黒人と白人から平等にむしり取ったカネを白人世帯にだけ配り、
白人の子は白人の親だけを面倒見て、黒人は見捨てられる、という構図で考えると分かりやすい
子供は直接的には自分の親だけ面倒見るけど、間接的に納税で日本を支えるんだよ
18歳以下が5万円で困窮世帯が10万円だろ ダメだこりゃ
子ども一律と
世帯年収800万でいいだろ
マイナンバーカードやめれ
あんまり馬鹿な付加価値つけようとすると
また一律10万になったときのように
なるぞ?きっしー
所得制限設けて20万でいいだろ
一律に10万配る必要ない
これってあれだろ
DV男の子供はらんで離婚して母子家庭
それで養育費もらえずたかってるのは追加でさらに5まんってか?
お前だよあほわ
ありがとう公明
もう選挙は要らない
永世信託統治を
>>24
ネトサポ露骨過ぎるわ~wwwwwwww
元は公明党だろ?
公明党と選挙協力しないと勝てない自民党
自公政権を続ける限り、今後も自民党は公明党の要求を飲み続ける
公務員へは給付やめて20万くらいあげろよ
ごめんね公務員だけどほとんど給料減ってないのに今回20マンも貰えるわ。コロナでも時短の年休消化と時差出勤で仕事楽になったしコロナでいい事しかないわ。
それまさかコピペしてんのかい
18才以下のガキが居ますか?→いいえ
いいえの方は即退場してください
はいえ
ワクチンと同じで入れちまったもんは後からどうしようもねぇ
何回も同じパターンみてるんだけど
その都度野党批判したり適当な理由つけて自民いれてるもんなお前ら
娘が「三人で分けよう、残り1万は犬に」だって
私も旦那も性格糞なのによくあんな天使に育ったわ
9万娘、1万犬に使うわ
私らはいらない
狡猾な娘だな、確実に自分の自由になる現金ゲットする為の作戦
>>32
うんそう思う
イッヌ「おまえらざまぁ」
あんたのような親やからええ子に育ったんや
クズ親「お父ちゃんが払うた税金やさかい使い途はお父ちゃんが決める」
↑赤字国債を返済するのは子供です
それ違うぞ
そのままだと10万まるまる使い込まれるのわかってるから三万づつ分けると言って確実な三万を手にしようとしてるんやぞ
普通の子供が自分が貰えるなんて思ってないよ
犬も入れて、2万5千円ずつにしてあげろよ。
犬とはいえ同じ家族なんだから
恒久的な経済対策出来ないのかね
色んな業種の業務改善を施すための補助金制度を増やしたりかやりようはあるだろ
現実を見せつけたら嫌われるぞw
甘い言葉で夢を見させないとな
大人5万でええやろ
諦めるなよ
いやーもういいわ。
盗られるだけの人生とこの国にいい加減疲れたわ。
独身子なしの氷河期には死んで欲しいらしいしこの国の奴ら。
自己責任で勝手に困窮してるカスどもに
5万円もめぐんでやるなんてよ~!
自民党だーいすき!来年の参院選もぜったいに自民党に投票するぞー!\(^o^)/
コロナ前から困窮世帯だわ
こっから一律とか、コロナ禍になってから非課税になったり単身の非課税のとこだけとか、世帯じゃなくて個人単位に変わったりする可能性ってない?
労災扱いになると会社に不利だから、精神科の診断書書き直してもらってきて
ここまだあったのかw
所得に入らない収入ウェルカムですわ
金持ちじゃ無くても子供産んでてごめんなさいな
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません